見出し画像

vol.258 CONTAX RTSⅢ 逝く。

はい。
タイトルの通りCONTAX RTSⅢさんが動かなくなりました。

症状はシャッターが切れない。

数枚撮影したfirmの残りを撮影しようと思って持ち出したのですが・・・。
電源を入れると何故かフィルムカウンターは「1」を表示

ここでなんか嫌な予感はしましたがその後何度撮影してもカウンターは「1」のまま。

電池を変えてリトライも「1」のまま。

そしてシャッターを切るもミラーが上がってから元に戻るまで毎回2〜3秒ほど掛かる様になり・・・。
フィルムが巻かれている様な感触もない・・・。

最後は新品の電池で試してもうんともすんとも言わなくなりました。

うん、ここまできたらダメになったなと正直なところ中に入れてあるフィルム共々諦めがつきました。

RTSⅢはもう諦めがつきましたが問題はここから。
Filmでの作品撮影は圧倒的な信頼感があるEOS-1v一択ですが、趣味としてfilmを楽しむのに最適解は自分の中では圧倒的にCONTAXなのでもしariaになにかあれば精神衛生上よろしくない・・・。

ということでCONTAXをもう一台購入しようと考えています。

で、購入しようと考えた始めたところでariaをもう一台というのもなんか違うなとそれはariaはやはりお値段が高い事(人気ですからね)、二台あれば一台壊れても部品取りに使えるかもしれないと思いますが壊れるとしたら電子部品でしょうからニコイチに出来る可能性も低そうだなと思い別の機種を仕事の合間に物色し始めたところariaにそっくりな個体を発見しました。

それがCONATX ST

まずもって見た目がariaによく似ているのがうれしい。
でもSTのほうが1992年発売でariaは1998年発売なのでSTで良かった箇所を
ariaに引き継がせたのかもしれませんね。

STを選んでも良さそうだなと思う点は操作性がariaに近い事、大きさもRTSⅢやEOS-1vよりも小さい事でしょうか。
ただ、懸念点は重いw
STの重さはあまりネットに出回ってませんでしたが、海外の紹介ページでは800gとありました(汗
ariaは460gなのにね。ほぼダブルスコアで重くなるじゃんって思いました。
ちなみにRTSⅢは1150g、EOS-1vは960g程度なのでそれらに比べるとやや軽いかな。
これは候補の一つですが一度手に取ってみないとだめですね。

ちょうど良いタイミングと言うか2月には東京出張があるので極楽堂さんに寄ってみようかと思います。

コンタックス専門店 カメラの極楽堂へようこそ! 極楽堂はツァイス系の中古カメラ店です (fc2.com)

では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?