見出し画像

最近の水廻り器具の機能が凄い

久しぶりの仕事記事です。
最近の水廻り製品が、タッチレス水栓やお店のようなオシャレな製品や高性能なトイレ等、色々と機能も新しくなって便利になってきています。

ただし!施工側としては、新しいと取り付け手順や完成状態を把握する時間が必要なのです。。。

今回取り付けを行ったのは、電気を使ったタッチレス水栓。
センサーに触れると水を出したり止めたり出来ます。

コロナの問題もある為、出来るだけ製品に触れないように考えられてます。それにサッと水を出せるので非常に使いやすい。

ただし水道を接続するのにセンサーの配線や停電時に手動で水を出せるようにする器具や配管の取り回しが必要になってきます。
コレまた初めての取り付けだと「なんじゃこりゃ、、、」状態で取説と睨めっこする羽目になります。

接続終わると、あーなるほど〜ってなるのですが、時間がかかってしまうので予定時間に仕事が終わらない時もしばしば。

昔はもっと簡単な構造で、チャチャッと出来たのに面倒くささが勝ってしまいます。。
設置や接続面倒なんです〜。って感じですねw
といっても仕事なので完璧を目指して勉強しながら施工しますけど。。。

最近の新製品の機能も豊富で色々とあるのでリフォームやDIYで購入する時は同じ用途でも数種類を見比べて選んだ方が良いかもしれません。
予算も含め自分に合った良い製品を探す時間も楽しいですしね♬

トイレの便座でも、自動で蓋が開いたり水が流れたりするのもあります。金額は高いですけど💦
またお勧め水廻り器具を記事に出来たらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?