くるくるぼっち

知識を集めるのが好き。考えるのも好き。 https://cubequest.site/…

くるくるぼっち

知識を集めるのが好き。考えるのも好き。 https://cubequest.site/ https://kurukuru-bocci.com/

最近の記事

GPT Store にAIたちを公開しました!

こんにちは! くるくるぼっちです。 あっという間に2024年で、正月からいろんなことがあり気がつけばGPT Store が公開されていました。 公開前からいくつか自分で作って使っていたGPTsがいますので、紹介したいと思います。気に入ったらぜひ使ってあげてください。 GPTs 一挙公開ざっとリンクを並べました! 現在2024.1.18の時点で7人います。一人づつ紹介していきますね。 キノ | こころの友だちキノは、友だちとして作成しました。人に相談できないことだったり

    • 美しさの基準について考えた | 哲学

      こんにちは! くるくるぼっちです。 今日は「美しさの基準」について考えてみました。 初めての浮気先日、十年ぶりにいつも通っているのとは違う美容院に行ってみたのです。私は知らない人知らない場所が苦手なので、どんなに遠くても「この人」と決めたら他の場所には行けず、ずっと同じ場所に通っていました。 初めての浮気です。 そんなこんなで久しぶりに行った美容室で「美」への向き合い方に種類があること気づきました。 自己否定から始まる問題解決の「美」基準が社会や他人になっている場合、自

      • 言語の圧縮率について【哲学】

        こんにちは! くるくるぼっちです。 今日は「言語の圧縮率」について考えてみたので整理していきたいと思います。 言語の圧縮率まず、言語の圧縮率とは何を指しているかと申しますと、 という日常会話に出てくる曖昧な言葉から、 といった小説などに出てくる文学的表現、 そして などといった四字熟語のことです。 これらは全部、A,B,Cで説明しないで概念を言語化したものだと思うのです。 私は言語学のことはわからないので、これらに名前がついているのかどうかも知らないのですが、ここ数

        • 【奢る奢られる論争】を考える

          こんにちは。今日も朝からひとりで考えてました。 少し前ですが、「奢る奢られる論争」みたいのがネットで盛り上がってましたね。 ことの発端は、とある女優さんが とTwitterに投稿したことらしい。 そこから、YouTubeやInstagram、TwitterなどのSNSでたくさんの【奢る奢られる論争】を目にするようになりました。 この投稿に対して「気持ち悪い」と言う男性の声も聞こえるし、女性だけど「それは違う」とか「メイクとかも結局自分のためじゃん」とか言う声も聞こえる

        GPT Store にAIたちを公開しました!

          「人に迷惑をかけないように生きる」について考える | 哲学

          こんにちは! くるくるぼっちです。 なんだか暖かくなってきましたね。今日は風が強くて窓の外からヒューヒューと高い声で鳴いているような音が聞こえてきます。 さて、タイトルにもありますように、今日は、「人に迷惑をかけないように生きる」ということについて考えてみました。 先日、友だちと話していて という話になりました。 その言葉に対して、わたしは、 と言いました。 迷惑とは調べてみました。迷惑とは、自分が主体で成り立つ言葉なんですね。 自分がした行為がもとで、他の人が不利

          「人に迷惑をかけないように生きる」について考える | 哲学

          ”運命”について考える | 哲学

          こんにちは! くるくるぼっちです。 今朝は、外から雪解けの音が聞こえてきて、春が来たと錯覚するような朝でした。(暦の上ではSpring?) 昨日(23.01.10)は、久しぶりの雪でしたね。風ばっかり吹いてるような群馬の街中も、昨日は雪景色で何だか特別な気持ちになりました。 飲食店を営む妹は、「よーし! 雪が降ったから今日は臨時休業だ!」とうきうきしてました。 さて、今日は、「運命を感じる瞬間」について、考えてみました! 運命を感じた瞬間みなさんは、運命を感じる瞬間はあり

          ”運命”について考える | 哲学

          協調性について | 哲学

          妹から と申し出がありまして、わたしも考えてみました。 協調性とはわたしは以前、人に合わせるということをたくさんしていました。それによって多大なストレスを抱え、「わたしはこんなに合わせているのに!!」とよく不満に思ったものです。 なので自分に協調性がないと知った時は衝撃でした。自分は協調性がすごくあると思っていたからです。 つまり、人に合わせることが協調性という訳ではないのです。 では、協調性とはなんでしょう。 同じ目的に向かって協力して行動できること このことが

          協調性について | 哲学

          日々の鬱々としたあれこれ | 哲学

          こんにちは。くるくるぼっちです。 ここ最近、めちゃくちゃ鬱です。まあ、わたしの人生において鬱じゃない時の方が少ないってくらい人生憂鬱です。 今日はひたすら鬱々としたことを綴ります。 書き殴りです。 きっとストレス溜まっているのです。行きますー! 苦手なんです! 人付き合いが!はい。憂鬱ポイント一番の「人間関係」です。 本当に、死ぬほどストレスです。実際には死んでいないので死ぬほどは言い過ぎました。でも本当に上手くいった試しがない。たぶん。 なんだろう。 わたしが悪いのか

          日々の鬱々としたあれこれ | 哲学

          普通って? 偏見と差別について | 哲学

          今日は、普通と偏見について考えてみました。 友人から、 「今どき、普通って古くない? 今は個性の時代だよね」  とLINEが来ました。 よく聞いてみると、保育園で子どもが先生に「普通じゃない」と言われたとのことでした。 「普通ってなんだろう?」 もっと具体的に聞いていると、 とのことでした。 つまり、先生の言う「普通」とは、 「みんなと同じことができること」 また、 「先生の指示に従うことができること」と言っているようです。 さて、 完全と不完全普通について考

          普通って? 偏見と差別について | 哲学

          お姉さんやめました!

          こんにちは! くるくるぼっちです。 今日は、お姉さんをやめた話です。 わたしには、少し歳の離れた妹がいます。 わたしが高校生になっても彼女はまだ小学生で、一緒に会話を楽しむこともできないし、聴く音楽も全然ちがい、車の中でどの音楽をかけるかでよくケンカしました。 身体の大きさも、子どもの頃は顕著で、 どうしても自分が「お姉さんだから」と面倒を見てあげないといけなかったり、譲ってあげないといけなかったりとたくさん嫌な気持ちになりました。 わたしが一番いやだったのが、食べ物を

          お姉さんやめました!

          善と悪について | 哲学

          こんにちは! くるくるぼっちです。 今日は、善と悪について考えてみました。 スピノザの善と悪ベネディクトゥス・デ・スピノザは17世紀に生まれたのオランダの哲学者です。代表作は「エチカ」 その中でスピノザは善と悪について語っています。 善と悪は相性である先のエチカからの引用はとても難しいので、簡単に直すと、 つまり と、言っているのです。 「善い」とは「悪い」とは? スピノザは次のように定理しています。 つまり、 組み合わせの「善」と「悪」 人間にとっての「悪

          善と悪について | 哲学

          協調性ゼロ家族(協調性のない人の頭の中ってこんな感じ)

          こんにちは! くるくるぼっちです。 なんとなくこの変な名前に慣れてきたなあと思う今日この頃です。 さて、タイトルにもあるように今日は「協調性」について考えてみました。 というのもね、今、わたしはひとり、電車でゴトゴト揺られてるわけですが 何故、ひとりなのか? ということなんです。 たしか今日は、家族でお出かけ! と朝からバタバタみんなで準備してたわけです。 一緒に、家を出て、駅に向かって…… ここまではよかった! まあ、この時点で、3人いたうちの2人とわたしひとりで少し

          協調性ゼロ家族(協調性のない人の頭の中ってこんな感じ)

          【インド式計算】十の位が同じで一の位をたすと10になる場合のかけ算

          こんにちは! くるくるぼっちです。インド式計算を調べました! インドの方は計算が得意なイメージ! 条件インド式の計算は、いろんなパターンがあります。 今回の条件は、以下です。 これが、今回のインド式計算の条件です。 計算方法1)(十の位の数)×(十の位の数+1) まず、どちらかの十の位に1を足して、十の位どうしをかけます。 そして、一の位どうしをかけます。 2) 1 と 2 で出た答えを並べます です! おわり! 練習問題じゃんじゃん、練習に使ってください!

          【インド式計算】十の位が同じで一の位をたすと10になる場合のかけ算

          【インド式】11~19までのかけ算

          こんにちは! くるくるぼっちです。 今日は、インド式計算の中で、11~19までのかけ算を一瞬で解いてしまう方法です。 計算方法インド式の計算は、いろんなパターンがあります。 今回は、『分配法則』を使います。 1. まず、どっちかの数ともう片方の一の位の数字を足します。 "14" 足す "7" は? 14 + 7 = 21 2. 次に、元の数字の一の位どうしをかけます。 一の位は、 "4" と "7" 4 × 7 = 28 3. 最後に、1 と 2 で出た答えをちょ

          【インド式】11~19までのかけ算

          【読書感想文】書き方

          読書感想文はこわくないです! 質問に答えるだけ。あとは文章をつないで完成!  もし、下記の質問に当てはまったらぜひみてください。 何を書いたらいいのかわからない 自分がどんな感想を持っているのかわからない 基本的には、『なにを書いてもいい』のです。 あなたの感想を書きましょう。 とはいえどうしていいのかわからないって 人は、下の6つの質問に答えてみよう! 6つの質問に答えよう本を読んだら、この質問に答えてみましょう! バラバラで良いのでノートや付箋(ふせん)にメモし

          【読書感想文】書き方

          【数学の歴史】パターン認識から係数へ

          こんにちは。くるくるぼっちです。 今日は、数学と言語の話を……と思ってたんだけど、その前に人の脳の発達と進化について話そうと思います。 パターン認識から係数人類が最初に発明した演算は係数である。 人が数を数え始めて一体、何万年経つのだろうか。 1万年? それとも10万年……100万年かな? それは、係数の定義によって変わってきます。 まず、私たち人間含め多くの動物たちは 「量」を瞬時に把握する能力が備わっています。 相手の体が、自分より、「大きいか」「小さいか」 敵の数

          【数学の歴史】パターン認識から係数へ