見出し画像

【連載】ターちゃんとアーちゃんの歳時記 長月

自転車

「車に気を付けるんだぞ」
 パパが見ている前を、ターちゃんが颯爽さっそうと自転車で駆け抜けます。アーちゃんの自転車がその後を追いかけます。ガラガラと補助輪をけたたましく鳴らしながら。
 そろそろ補助輪は外さないと危ないようです。

 パパが工具箱を手にアーちゃんを呼びます。
「なあに」
「ちょっと自転車、貸して」
 ターちゃんも戻ってきて、何が始まるのかと、興味津々。補助輪が外されるのを、心配そうに見つめるアーちゃん。
「これで、よし。行くぞ」
 早速、近くの公園で練習が始まりました。

「支えてるからペダルを一所懸命いで」
 アーちゃんが不安げに後ろを振り返ると、ハンドルがふらついて倒れそうになります。
「しっかり前を向いて」
 パパは荷台を持ちながら一緒に走って、時折少し離しては、直ぐまた支えます。だんだん離す距離を延ばしていって。
「そう、その調子。いいぞ」

 そのせつ。ガッチャーン。アーちゃんのひざから血がにじんでいます。
「だいぶ上手くなったぞ」
 パパに誉められて、アーちゃんはこぼれそうな涙を我慢しました。何度か転ぶうちに、自転車は倒しても、自分は転ばないすべを身に付けたようです。

 そして……。
 ついにアーちゃんは、蛇行しながらも公園を一周することができました。
「頑張ったな」
「アーちゃん、すごいね」
 二人にめられて、恥ずかしいけど、ちょっぴり得意げな顔。

 そんな、アーちゃんを見ながら、こうして子供は少しずつ親の手を放れて行くんだな、と感慨にひたるパパでした。


写真 

 ターちゃんは、おすまししてます。
 アーちゃんは、おふざけしてます。

 ターちゃんは、変顔をします。
 アーちゃんは、それを見て腹を抱えます。

 今日は少し足を伸ばして、向ヶ丘遊園に来ています。
 パパは、花壇の前で、年賀状に使う写真を撮ろうと考えています。

 二人揃っていい顔をしてくれないので、パパはファインダーを覗きながら、少しいらだってきています。

 でも……。

 ターちゃんもアーちゃんも、パパの思惑なんてお構いなし。
 広い園内に大はしゃぎです

 日差しは変わらず強いながらも、風が少し涼しくなってきています。

「早くしないと、溶けちゃうよ」
 傍らで、ママは二人のソフトクリームを持って、笑っています。

向ヶ丘遊園(むこうがおかゆうえん)は、神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8-1で、1927年(昭和2年)から2002年(平成14年)まで営業していた小田急電鉄系の遊園地。

Wikipediaより



よろしければサポートお願いします。また読んで頂けるよう、引き続き頑張ります。