見出し画像

「ヨガのポーズ」が「できる」ようになるために必要なもの(2) 「ヨガの常識」ぶっ壊れたら「できる」ようになった!

画像1

Shingo先生の「最速アーサナ攻略」講座に入門。最初の3ヶ月間の変化が上の写真。

週3回アシュタンガヨガのフルプライマリーを練習していた1年前は、

柔らかくなったと思ったら、アレ!今日は硬い!!!

と行ったり来たりの繰り返しだった。やっきになって練習すると痛みが出る。

何かがまちがっているとわかっているけれど、何をどう変えればいいのかわからなかったのです。暗闇の中にいました!



今ならわかる!ヨガのポーズが「できる」ようになるために必要なのは、

ヨガボディ

だと!

ヨガボディとは、「ヨガができるからだ」(そのままやんけ!)

「ヨガができるからだ」とは、

ヨガのポーズができるように鍛えられた、関節の可動域が広く、必要な筋力を持つからだ

と定義される。

上の写真のように前屈が格段に深くなったのは、ヨガボディ作りに取り組んだ結果なのでした!

[常識ぶっ壊れポイント] ヨガの練習のみをしていてもポーズはできるようにならない。ヨガのポーズができるヨガボディを作らなければならない。

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?