見出し画像

あなたの人生がアンモナイトの螺旋のように美しく成長していく魔法のことば

からんからん


いらっしゃいませ
草風緑と申します

どうぞ ごゆっくりお寛ぎくださいませ


本日のことばは

「 アンモナイトと フィボナッチ数列 」

で ございます



ミュージアムウィーク
ということで
わたくし先日
とある博物館へ行って参りました


いろいろ見学させていただきました後

解説していただきながら
化石コーナーを巡るという
ワークショップに参加いたします



あのひらべったい三葉虫が
ダンゴムシのように丸まっている化石の

つかみどりならぬ
つまみどりを楽しんだりもいたしました


参加している小学生にもわかるように
その道のプロが説明してくださるお話は
やっぱり面白くて
引き込まれていきます


お話の中で
アンモナイトとフィボナッチ数列
について解説していただきました



アンモナイトやオオムガイなど
巻き貝の殻は
螺旋状に巻かれた形をしております


この螺旋の成長は
数学のフィボナッチ数列と同じだ
というお話でした


フィボナッチ数列とは
簡単に言いますと

前の二つの数を足して
次の数を作る数列のことでございます


例えば
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34...
というように続いてまいります


この数列は
自然界に多く見られるパターンで
ひまわりの種が並んでいる様子も
フィボナッチ数列の
螺旋だということでございます



わたくし
この話を聞いて
ちょっと嬉しくなってしまいました


なぜならば

DNAに刻まれた成長曲線が
フィボナッチ数列だ
ということは

わたくしたちの成長は
毎日一歩進んで
1、2、3、4、5.…

と伸びるのではなく

1、1、2、3、5、8、13、21、34...


最初はゆっくりゆっくりでも
だんだん大きく成長していける

ということだからでございます!



わたくしたちの人生にも
前の経験が次のステップに
どんどんプラスされていく


そしてこの前の経験が
ポジティブな経験でも
ネガティブな経験でも
大きく成長できることにかわりはない

ということだからでございます!




例えば
新しいことに挑戦するとき
初めは小さな一歩から始まります


この一歩は
フィボナッチ数列の
最初の「1」のようなものです


次のステップでは
少し大きな一歩を踏み出しますが
それでもやっぱりまだ「1」


三歩目は
最初の「1」と次の「1」を足して「2」

四歩目は 
「1」と「2」を足して「3」
最初は大変進みが遅いですが


これが八歩目になりますと
「21」と
より大きな成長へと繋がっていきます



アンモナイトの螺旋は
少しずつ外側へと広がっていくことで
美しい形をつくっていきます


これと同じように
人生も
日々の努力と経験の積み重ねが形となり
次第に美しい成果を
生み出していくのでございます



オオムガイ(アンモナイト)の螺旋は
決して直線的なのではありません


私たちの人生も
順風満帆な時もあれば
困難に直面して
右往左往する時もございます


けれども
それらすべてが渦を巻き
成長の糧となり

より豊かな人生へと
繋がっていくのでございます



どんな小さな一歩でも
次のステップへの大切な礎となる

それがDNAに刻まれた
成長曲線
フィボナッチ数列なのです



本日は
あなたの人生が

アンモナイトの螺旋のように
美しく成長していく
魔法のことばを贈ります


🎵


御来店ありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?