見出し画像

111年目の中原淳一展

 「いつまでも古くならないもの」ーそれこそがむしろもっとも「新しい」ものだとはいえないでしょうか。人生はスカートの長さではないのです。
 戦前から戦後にかけて「ほんとうの美しさ、豊かさ」を追求し、女性たちから圧倒的に支持された中原淳一。そごう美術館(横浜市西区高島2-18-1そごう横浜店6階)で「111年目の中原淳一展」が2023年11月18日(土)から2024年1月10日(水)まで開催される。


 中原の手による『少女の友』、『それいゆ』、『ひまわり』、『女の部屋』の表紙原画、スタイル画など雑誌の仕事に焦点を当てる。さらに、絵画や人形、浴衣、着物、帯など、中原が表現したことの全貌を紹介する。

〇1章「「新しい」少女のためにー『少女の友』からはじまる淳一の歩み」ー戦前に発行されていた雑誌『少女の友』で中原の画家としての活躍が始まった。西洋的で、大きな瞳と細長い手足をもった中原の「新しい少女」像は、現代のアイドルのように熱狂的に支持された。そのエッセンスは、のちの少女漫画に大きな影響を与えている。

 「ファッションブック」(『少女の友』第30巻第8号付録)1937年 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA
《女学生服装帖》(『少女の友』第32巻第9号原画)1939年 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA


〇2章「「美しい暮らし」のためにー雑誌『それいゆ』の仕事を中心に」ー美の本質を追い求めた中原の思いを雑誌『それいゆ』での仕事を中心に紹介する。表紙画やスタイル画の美しさはもちろん、斬新なページレイアウトや鋭い視点のメッセージが今また新鮮に目を奪う。

 表紙原画(『それいゆ』第39号 6月号)1956年 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA
「子供は大人のおさがりばかりで楽しく暮らす」(『それいゆ』第16号原画)ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA


〇3章「平和の時代の少女のために」ー中原は、戦争によって少女時代を奪われた女性たちのため、1947年に雑誌『ひまわり』を創刊した。「良き女性の人生は、よき少女時代を送った人に与えられるのではないか」と情熱をもって作られた雑誌が、新しい時代の少女たちに夢を与えていった。

 《花の傅説 カーネーション》(『ひまわり』第2巻第9号原画)1948年 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA
「ひまわり夏休み手帖」(『ひまわり』第4巻第8号付録)1950年 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA


〇4章「中原淳一の原点と人形制作」ー中原は少年時代、絵と読書、そして人形作りに取り組んだ。10代のころにつくられた詩画集や油絵、デビューのきっかけとなった人形作品などが紹介される。

人形 1967年 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA

 中原は1913年、香川県に生まれた。1926年に上京。その4年後、上野広小路の高級洋品店のデザイナーに抜擢された。その後『それいゆ』『ひまわり』などの雑誌を次々に創刊していった。

中原淳一 ⓒJUNICHI NAKAHARA/HIMAWARIYA


 開館時間は午前10時から午後8時まで(入館は閉館の30分前まで)12月31日(日)、1月1日(月・祝)は午後6時に閉館。会期中無休。入館料は一般1400円、大学・高校生1200円、中学生以下無料。
 問い合わせは045-465-5515まで。同美術館の公式サイトはhttps://www.sogo-seibu
.jp/common/museum/ 前売り券は11月17日まで発売中。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?