見出し画像

閑散期の新刊発売

くわい屋です。
これがどうなったか書きたいと思います。
投稿前に簡単に結野ともえさんに校閲してもらってます。

今はコミケが終わった直後なので、私的には閑散期と言っていいかなと思っています。
コミ1もまだ先ですし。

多くの人はイベントに合わせて本を出すかと思いますが、必ずしもそこに拘らなくてもいいのでは、というのが私の意見です。
確かにコミケの時は、同人誌に対する人々の関心が圧倒的に高まる時期です。財布の紐も緩むでしょう。
描く側にも明確な「締め切り」があり、「コミケに出たい」というモチベーションも持ち続けられるかと思います。
しかし、逆に言うとそれくらいしかないかな、という私の感想です。
ライバルも非常に多く、かつ強力です。万単位で印刷してない!?というような神絵師の本もグッズも多く初売りされます。
忘れもしないC100では奈須きのこと武内崇のサークル「竹箒」、そして漫画家羽海野チカのオベロンの本が出ました。この時のFGOの売上はまぁ酷かったです。そこに金だけではなく時間も多大に取られるわけですから。
これは相手が悪かったな、としか。。。
レアケースでもこういうことがあるわけです。
こういった神々が出てきてしまうと、壁でもない島中サークルの売り上げは多大な影響を受けます。
これはもう「運」としか言いようがありません。

こんな感じで、コミケのような一大イベントでは自分の本が埋もれてしまい見向きもされない、なんてことが起こるわけです。
C103ではメロンブックスのトップページに新刊だか新作だか7000超えと出ていましたね。

今回の本は全体的にコミケの時よりも閲覧数が多いです。
コミケの時は私も繁忙期で時間に余裕が無いので閲覧数まで見なかったのですが、今は時間が出来たので前回のコミケの時の通販ページ閲覧数がどうだったか振り返って見ました。
やはり他の新規が少なくて見てもらいやすいのでしょうか。
予約数もいい感じです。

もう少しデータが集まったり色々と見比べをしてみて「同人誌300冊印刷の壁」とか記事を書きたいと思います(これはもう有料かも)。
具体的にどの本が印刷数300だったのかは勿論ナイショですが、どうやって印刷数を決めるのか、売れやすい本の傾向とか、そういうのはやはりあります。
実際にイラストレーターからも聞かれます。「何が売れるの?」と。
当然ですよね。
今ならブルアカですが、正直「今から」ブルアカというのは微妙なんじゃないかと個人的には思っています。
ブルアカの波が大きすぎる気がします。
「売れる」という評判に多くの作者が群がりすぎていると思います。
確かに現在のブルアカの売り上げは他より良いですが。。。

新作タペストリー

グッズに関しては、ひとり作者のサークルと大所帯のくわい屋では事情が全く異なります。
くわい屋では閑散期だろうが繁忙期だろうが関係なく新作を出していますし、メロンブックスでの受注生産を繰り返しています。
しかし、もしかしたらひとり作者のサークルではコミケ時期のみ受注生産でタペストリーを販売する、のが最善かもしれません。

タペストリーは本と違って1個から製造できますが、1個の製造費用が高額です。うまくいけば1000円未満で製造できますが、少し運が絡むんです、これがまた。それもC100竹箒のような自分でどうすることもできない感じです。
コミケ会場でも、そんな飛ぶように売れるものかというと・・・?
なので、売れ残りリスクを考えると、受注生産が一番です。
売れ残って最後は破棄する事になっても後悔しない小部数をイベント会場で、という感じでしょうか。
確かに本のように売れるタペストリーとかありますが、相当に厳しいです。

抱き枕カバーもコミケメインで売った方がいいでしょうね、たぶん。。。

グッズに関しても今後、くわい屋でいろいろとやっていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?