マガジンのカバー画像

『KU100人論文』

56
~KU100人論文×横国研究詣で~ 『大学発!研究発掘イベントinヨコハマ』 終了のご報告 第3回『KU100人論文』は、2023年11月28~29日、12月5~6日、12月7… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

2023年度 大学発!研究発掘イベントinヨコハマ~KU100人論文×横国研究詣で~

横浜国立大学と共催した2023年度 大学発!研究発掘イベントinヨコハマ~KU100人論文×横国研究…

070 霜を使った急速冷却

(私の研究はこんな感じです) 私の行っている研究は沸騰に関するものです。中でも最近は液体…

069 細胞壁機能 ―植物の陸上環境適応戦略に学ぶ―

(私の研究はこんな感じです) 植物は5億年前に陸上に進出する際に大気環境に適応するための…

068 宇宙実験で培った放射線計測の応用技術

(私の研究はこんな感じです) 人工衛星や成層圏気球などを利用した、広い意味での宇宙実験を専…

067 新たな植物由来の化粧品原料としてのシアノバクテリア

( 私の研究はこんな感じです) 原始的な光合成生物であるシアノバクテリアは多様な機能性物質を…

066 東急線沿線の都市のまちづくりに関する研究

(私の研究はこんな感じです) 幾つかある専門分野のうちの1つとして、「東急線沿線の都市の…

065 水のナノ科学

(私の研究はこんな感じです) 制限された空間に閉じ込められた水は通常とは異なる性質を示します。私たちは、カーボンナノチューブやグラフェンなどのもつナノサイズの空洞や隙間に閉じ込めた水の新規な物性(相転移、ダイナミクス、ナノ流体現象など)の探索と解明を行っています。最近の研究では、カーボンナノチューブについて得られた実験結果を他のナノ空洞をもつ物質と比較することにより、水の性質が、温度、空洞サイズ、空洞次元、空洞壁の親水/疎水性、そして空洞形状によって著しく変化することを示しま

030 古代都市平安京の都市表象史:世界の中に〈住まう〉ことの理路を考える

【私の研究はこんな感じ】  シェークスピアの戯曲に「世界は舞台、男も女も役者にすぎない」…

064シアノバクテリアを活用した環境負荷の低い農業のススメ

(私の研究はこんな感じです) シアノバクテリアは土壌形成のパイオニアであり、荒れた土地を…

063 都市をまるごとセンシング

(私の研究はこんな感じです) IoTを駆使したセンシング関連の先端技術を用いて、より確度の高…

062 常在菌叢を意識して、健やかに美しく!

(私の研究はこんな感じです) 「食」を介した予防医学に貢献するために、発酵食品、果実、地域…

061 横浜見える化研究-官民データを用いた地域活動の可視化-

(私の研究はこんな感じです) 「行政×データ」により、地域への貢献を目指す! デジタル時代…

060CoDesignで創る未来: ファブラボを活用した地域社会の変革と持続可能な発展

(私の研究はこんな感じです) 地域社会におけるファブラボ(デジタルものづくり工房)の導入…

059 浮世絵の情報性とその活用

(私の研究はこんな感じです) 浮世絵、歌舞伎を中心とした江戸文化史、日本の伝統芸能に関する研究をしています。特に興味を持っているのは、様々な情報を伝えるメディアとして人気を集めた浮世絵の「情報伝達力」です。浮世絵には歌舞伎やファッション、風景に加え、政治や災害、開国といった社会情勢などを題材にしたものも多く、「多くの情報をどのように効果的に、江戸の人々に分かりやすく伝えたのか」という点に注目し、現代の私たちにも応用できるような情報伝達の工夫について、明らかにしたいと思っていま