最近の記事

5年半振りにDQX復帰した

とりあえず アクセを強化しながらストーリーを進め120防具を揃え、一番安定している戦士をレベルアップして一般的なステータスは取り戻しました。 ディレクターが変わって、なんとなくソロでも楽しめるDQXというver1.xの頃の雰囲気は戻ったような気はする。 元々そんなにDQXにエンドコンテンツは求めていなかったので(縛りプレイとかモンスターの図鑑埋めとかしてる方が楽しかった)、誰でも色んな遊び方を追求できるような環境は心地よい。 職人もメタ的な部分を公式でサポートされていて、誰

    • タコー感

      ギリ2月に駆け込み。 スプラトゥーン3 サイドオーダークリアしました。 最終的に慣れて、ハッキング無しでプレイして3.0倍クリアまでやってみた。 スプラのストーリーモードローグライト版みたいな感じを期待していたので正にその通りの体感だったのが最高です。 パブロタイプの武器に攻撃速度ガン積みになった時は最高に楽しかった。調子に乗ってやられたけど。 世界観も好きですね。 ネリバースは今のTwitterの事のようで、静かな環境を求めた住人が住み着いてたり、そもそも世話しない日常

      • 無題20240124

        昔のインターネットの話。 2chで亀レス(遅い返事のこと)したら「蒸し返すな」って怒られた事があって、知らない人にまじまじと怒られた事ないからびっくりした事があった。 あれは今思うとこうだ。 荒れる話題があって、両者が対立した。 片方がいなくなって、その話題が終わった。 そして私が蒸し返したことによって、実質対立煽りのようなポジションになった。 また荒れることを危惧した匿名が、「蒸し返すな」と明言する事で、事前に抑止力を加えたのだ。 2chなんて益荒男しかいないと思ってた

        • リメイク版スーパーマリオRPGを遊んだ

          子どものころ、初めて手にしたのは中古のパッケージだった。 当時小学生、ゲームソフトというのは非常に高いので、子どものお小遣いましてや新品で買うのは不可能に近く、発売してからしばらく経ったゲームをいくつか買う事が多かった。 そんな中、いつも中古の棚にあったマリオRPGをいつかは欲しいと思って見ていた。 スーパーマリオくんという漫画でマリオシリーズの世界観に触れていたから、マリオのRPGはずっと興味があったけど、中古でも値段が結構高かった覚えがある。 いよいよゲームソフトを手に

        5年半振りにDQX復帰した

          20240103:睡眠トラッキング

          いつの間にやら2024年になっていた。 2023年は私にとって激動の年で、まず正月なんてものがないほど精神的に余裕がなかったのが大きかった。 正月のシーズンに働くという経験が無かったので、身を大分削られてしまった。恥ずかしい話だ。世の中には正月でも働いてる人たちがいるというのに…。 今年はゆっくりした正月が過ごせると思ったら、震度7の地震があったりとか、まあ色んなことが起きるね。 正月に天気悪いのが珍しいなーって思ってたけど、そもそも正月ムードが災害で無くなってしまうなんて

          20240103:睡眠トラッキング

          Liminal Space

          https://store.steampowered.com/app/2653790/_/ 8番出口が話題になりました。 地下鉄の廊下みたいなところを延々と歩くリミナルスペース風シミュレーターと言うべきか。 このゲームの凄いところは写実的なのもありますが、上手いこと日本風に落とし込んでゲーム性を持たせたところ。 プレイ時間は短いし、実験的ではありますが、こういったものが国内でウケてるのは素直に嬉しいところです。 ホラー色がありつつも直接的でなく得体の知れない怖さみたいなの

          無題20231204

          サムネはImomushi。安いポゴです。 難しくてクリアできん。 Indie Live Expo Winter 2023を観た。 どちらかと言うと、アイデア勝負の時期に入ったと思う。 真新しさがそのまま話題性に繋がっている。 InscryptionとかNeedy girl overdoseのような独創的かつ、演出に重きを置いたゲームの影響なのかもしれない。 これは素直に嬉しい。 ローグライトは供給過多になって、決して面白くないわけではないが、もういいかな…って思うぐらいに

          無題20231204

          無題20231115

          たまーに料理するのが好き。 毎日はちょっとやってられないけど、たまに作る料理はやっぱ楽しいし、美味しい。 コンビニとかの既製品ってどうしても時間が経つので、作り立ての旨さというのは確かにある。 あと味に好みとかあるので、自炊だと自分好みにできるから必ず美味くなる。 コスパ悪いとはいうけど、たまにやるには良いな。 ところで、料理ってどこからどこまで料理なんですか? レンチンだけで終わる料理って料理に入る? カット野菜使ったら料理に入るのか? 炒めるだけはどうだ? 皿洗いは料理

          無題20231115

          違う冬のぼくらをプレイして思った事(ネタバレ有)

          ネタバレ有の内容になります。 まず、動物視点と機械視点両方プレイ済みで、3周目の追加エンディングも確認しました。 この考察は次の主張がメインです。 「この世界は機械が住む世界であり、 人間のように見える認知こそ歪んでいる」 理由1 生物が「助かりそうな死に方」と「助からない死に方」をしてる事。 コアのような部分があり、そこを直撃した場合、青い「ぼく」は「助からない」と発言している。 「助けられるかも」と言った場合は、機械視点でコードのようなものをつなぎ合わせて蘇生してい

          違う冬のぼくらをプレイして思った事(ネタバレ有)

          20230516: ディアブロ4サーバースラム

          サーバースラムに参加しました文字通り、サーバー負荷テストのサーバースラムに参加しました。日本人的にスラムというとスラム街のイメージが強いから、なんかディアブロの雰囲気も相まってすごく悪いことに参加するのかもしれないという思いがある。もちろん全くそんなことはない。 ゲーム内のグラフィックや音楽について 推奨スペックは平均からかなり低めとはいえ、現代のグラフィックでハクスラが楽しめるのはとても嬉しい。オープニングムービーはグロいけどとても美麗だった。気合い入ってる。 最近のハ

          20230516: ディアブロ4サーバースラム

          20230423: Twitter やめてその後

          Twitter はツウィラーと読んでください(ネイティヴ) デカい発泡スチロールってどうやって処分したらいいんだ。 ノコギリだとカスが出て嫌なので、熱線カッターみたいなのを買おうと思ってるけど意外と高かった。 結局袋の中に無理やりいれてぶち割るのが正解。もしくはうちの自治体だとそのまま紐で縛ってもよかったけど、風でぶっ飛んでしまいそうだからやめた。 フリイラくんというフリーイラストのサイトがある。 独特な動きがありつつもシンプルな可愛さが良い。 マジで可愛いんだけど最近ぬ

          20230423: Twitter やめてその後

          20230411: Twitter やめた

          Twitterをやめました。 やめたと言っても、ツイートする事をやめただけで、いいねとかはしてます。 理由として、Twitterの思想について行けねえぜ!とかは別になくて、単純に公式クライアントが使いにくい事と、なんかよく分かんない情報がいっぱい入ってくるから。 つぶやきってさりげなく情報として入ってくるぐらいが丁度良くて、これもどうぞ!あれもどうぞ!ってなるとちょっと嫌になる。 SNS疲れってこういう事かーと思ったり。自ら調べて知的好奇心を満たすのとは訳が違う。 全ツイ

          20230411: Twitter やめた

          20230313: misskeyはtwitter足りえるか

          サモラン。バグが修正されて本編よりも手厚いアップデートがされてるような。 実際スプラ3のサモランは絶妙な難易度だと思う。オオモノばかりに気を取られていると納品数が不足し、納品ばかりに気を取られているとオオモノで溢れかえる。 常にちょうど良さを求められる。 「これをやってれば安定」みたいな的確な攻略がない。 あと、この難易度調整のおかげで経験はあんまり意味をなさない。せいぜい各オオモノの倒し方とか、比較的安全なポイントとかを見つける程度か。 やはり上手い人のプレイを見る事が一番

          20230313: misskeyはtwitter足りえるか

          20230311: スマホプリンター

          記事に何も関係のないうちのねこ。 今朝、地震ありましたね。 震源ど真ん中だったので驚いた。 最近利便性重視で粉タイプの緑茶をなんとなく飲んでましたが、久々に普通のお茶っ葉で淹れたら美味えのなんの。 味噌汁は粉も生もそんな変わらんと思っているが、お茶は全然違った。粉末緑茶はマズいわ。 スマホプリンターが欲しいと思っている。 スマホも勿論だけど、ゲーム画面のスクショとかを物理的な形でモノに残したいと思ったから。 カラー感熱紙っていう謎技術で印刷するので、とにかく写真紙のコス

          20230311: スマホプリンター

          ドラクエ12

          ちょっと前だけど、ドラクエ12が発表された。 その時に公開されたテーマが「ダークで大人向け」だったんだけど、これがかなり賛否両論だった。 流石にテーマだけで「ドラクエらしくない」とか言うのは御門違いだが、このプロモーションは正直言って失敗だろう。 例えばこの「ダークで大人向け」がストーリーの事ではなくて、常に夜が明けない世界だとか、地底の世界の話とかだったらオイオイやりやがったな堀井雄二HAHAHA!みたいなところで逆に面白いと思うし、主人公はヒーローサイドではなくダークサ

          ドラクエ12

          推しカツ

          アイカツ!が10年の節目を迎えた。 僕は昔からアイカツのコンテンツが好きで、アニメを観てから音楽にハマり(特にアニメ見る前からカレンダーガールが好きだったのでそこから入った)、芸カというオンリー同人イベントにも何回か足を運んだ事がある。 丁度2013年あたりは、アイドル志向のコンテンツが盛んだったイメージがある。 また、プリキュアを始めとした女児アニメを大人が嗜むというのもかなり一般化してきた頃じゃないかな。 中でもアイカツはファンの男性のことを「アイカツおじさん」と呼び

          推しカツ