見出し画像

#4【育児】我が家の保育園選び

私は2006年に総合商社に就職し、その後2008年に私立中高一貫校の教員に転職しました。今日は「我が家の保育園選び」について書いていきます。


★初めての保育園は企業主導型保育園(認可外)!

我が家は妻の復職(フルタイム勤務)のタイミングの関係で、2020年11月から長男(当時2歳)・次男(当時5ヶ月)が企業主導型の保育園(認可外・小規模・2歳児まで)に入園しました。
しかしながら、母乳で育ってきた次男がなかなかミルクを飲んでくれなかったため、結果としてこのタイミングで妻は復職できませんでした(次男もほぼ登園できませんでした)。

たまたま縁あって長男が入園したこの保育園は、小規模・2歳児までの園でしたが、先生方がとても愛情深く、毎日様々な公園に連れて行って遊ばせてくれ、おいしい給食やおやつ、さらには毎日連絡帳やお迎えの際などに園での長男の様子をとても詳しく教えてくれ、子どもたちのことを大切に保育してくれていることがよく分かり、両親としても安心して預けることができました

一方でその間、翌2021年4月から兄弟揃って保育園に入園すべく、認可保育園の申請(と次男はミルクのトレーニング笑)を行いました。
我が家が認可保育園の申請の際に基準としたのは、①自宅から近いこと(主に朝の送りを担当する妻は自転車のため)、②園庭があってたくさん遊べること、くらいです。

★兄弟そろって認可保育園に入園!でも……

長男は2021年3月末で企業主導型の保育園を退園し、4月からは兄弟そろって認可保育園に入園しました。大きな園庭がある大規模な保育園。当時長男は2歳5ヶ月、次男は10ヶ月でした。
妻はこのタイミングで転職してフルタイム勤務となり、我が家の本格的な保育園生活がスタートしました。

が、、、、入園して約1週間、ようやっと慣らし保育を終えて1日保育が始まるタイミングで次男発熱→その後長男も発熱……。いわゆる「保育園の洗礼」のスタートです…。
コロナ禍が重なるやむを得ない時期でしたが、

親「(次男の)通院を終えたらすぐに長男を迎えに行きます」
先生「(長男が元気でも)すぐに降園してください」

となり、保育園生活新米の我々にとってはきついスタートとなりました。
4月は兄弟そろって胃腸炎にもかかってしまい(私にもうつって授業中に早退しました……)、結局半分も登園することができませんでした。

両親にとって、いまいちこの保育園の先生方とうまくコミュニケーションがとれていないという感触があり、また、長男は3月まで通っていた保育園の友達に会いたがる……。
夫婦の間で自然と「前の園に戻る?」「そうしよう!」とすんなりまとまりました。

★最初の保育園に再入園!

そしてGWが始まる前のある日、私は長男と一緒に3月まで通っていた保育園に再入園の相談に行きました。
入り口に到着すると、3月まで長男の担任だった先生が、「パパがお話している間、保育室で一緒に遊んでいようか!」と長男を迎え入れてくれ、長男は仲良しだったお友達と一緒にとても嬉しそうな笑顔で保育室へと入っていきました。

既に(早くも)妻の有給休暇はなくなってしまっていたので、「(この保育園はほぼ初めてとなる)次男の慣らし保育はなしでいいでしょうか……?」とお願いすると、「それでは様子を見ながらですが、1日保育でやっていきましょう!」と言ってくれました。

この保育園の先生方の両親に対する心遣い・柔軟な対応、そしてあたたかく長男を迎え入れてくれたこと。今でも忘れておらず、心から感謝しています。こうして我が家の長男・次男はそろってこの保育園に再入園することになりました。

★現在の長男・次男は…

2024年4月から長男は年長、次男は年少になります。↑で述べてきた保育園は2歳児までの保育園でしたが、長男・次男ともに系列の保育園(認可外・年長まで)に進んでいます。
愛情いっぱいの保育、そして心から信頼できる先生方。小規模な園ですが、子どもたちは毎日楽しく登園しています。そして保育園生活も丸3年を終え、兄弟ともにずいぶんと丈夫な体に成長してくれました。

夫婦が安心して仕事と育児を両立していく上で、そして子どもたちが長い時間(我が家はおおよそ7:30頃〜18:00頃)を楽しく過ごしていく上で、保育園との出会いは本当に大切で、認可・認可外や園庭あり・園庭なしといった「外見的な区分」だけでは決して分かりません
大事な、かけがえのない我が子ですから、信頼できる・安心できる保育園を選びたいですよね。私たち夫婦は、この保育園に出会えたこと、本当に感謝しています。

ここまで、私の「我が家の保育園選び」をお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?