見出し画像

softbank world 2021 スマボ企業集団編

0.前回までのあらすじ


ソフトバンクの孫正義氏がsoftbankworld2021の講演にて明らかにした
スマボ1億台で労働人口10億人構想

スマボとはスマートロボットの略で、孫正義氏の造語だ
孫氏は、これまでの定型業務のみを行うロボットをガラパゴス携帯になぞらえて、「ガラボ」と呼び、AI(ディープラーニング)を搭載し、臨機応変に動く次世代ロボットを「スマボ」と称している。

日本の人口が1億人だとして、一人1台のスマボが導入されると、スマボは人間の10倍の労働力だと換算した場合、労働人口10億人に相当する。そのため減少する日本の労働人口を補い、日本の国際競争力を回復する為の鍵は「スマボ」にある。これが孫氏の唱えるスマボ1億台で労働人口10億人構想の概要である。

1.競争力回復の鍵は「スマボ」

softbank world 2019にて「AI革命」を高らかに掲げた孫氏は、
続くsoftbank world 2020においても、AI,ディープラーニングに特化した
ソフトバンクビジョンファンドへの注力を唱えた

そして2021年「スマボ」が鍵だと語り、最先端のスマボ企業集団の結成を発表した。

補足)松尾先生が言う通り、ディープラーニングは
①認識 ⇒ ②運動の習熟 ⇒ ③言語の意味理解
の順に発展してきた。
2021年現在において、①認識の分野では、画像認識、映像認識の産業活用が大いに進んでいる。論文発表からビジネスでのサービス実装までの期間が極めて短い急激な普及だ。①認識の分野は、機械における「眼の誕生」だと言われ、ディープラーニングによる画像認識は機械に目を与えた。

そして次に来るのは②運動の習熟のフェーズである。運動の習熟は「手の誕生」だ。機械が手を持つ。自ら考え、試行錯誤し、上達し、出来るようになる。つまり運動が習熟する。このフェーズではロボティクスが重要で、機械が物理で物を掴む場合、何が起こるのかを実際にやってみて覚えていかなければならない。この時機械の手が低い精度であると、出来る事も出来ない。

ディープラーニングにより脳が出来た。この数年で眼も出来た。いよいよ手ができる準備が整ったという事で、世界中のロボテック企業が「手」を作り出している。※ここで言う「手」はアームの事のみをさすのではない。物理に干渉するインターフェース全般を「手」と称している。

softbank孫氏がこれまで行ってきた投資パターンは、未上場AI企業のユニコーンのうち、各地域各分野の業界1位を軒並みパックン方式だ。第三コーナー回ってトップの馬に全プッシュという最強の後出しじゃんけんを世界最大の資金力で行うスタイル。このスタイルで、次世代ロボティクス企業の中で、各地域1位のユニコーンをがしがし集めた孫氏は、

なんと、18社ものAIロボティクス企業集団を作ってしまった!!!
偉業!!!やばたにえん!!!

それでは、この集団内にいる企業を少し紹介しよう。読むのが面倒なら、動画を見るだけでも伝わると思う。ここから未来のかけらを掴みとってくれ。

2.製造業

製造業におけるスマボの特徴は下記の通り
①AIでデザインと設計を行う
②スマボで自動生産
③スマボで自動輸送する

事例)AGILE ROBOTS(アジャイルロボット)

【ポイント】
・衝突検知 
接触を探知してロボットが止まる。稼働中のロボットが風船にあたっただけで止まり、風船を割らずに停止する。ロボットによる精密な力覚制御が可能となる。

・AIを活用したモーション学習
プログラムを記述するのではなく、アームを実際に手動で動かしてどのような動きで作業をするか学習させる。学習するとその動作を覚えてできるようになる。

精密機械の製造ラインにはこれまでロボット導入が難しかった。精密な動作(特に力加減等)をプログラミングで記述する事は不可能で、人間が行うしかなかった。

【導入効果】
製造ラインの構築 2週間 ⇒ 4時間になる
生産能力     40%増
不良率      50%減少 

これは、これまで人しかできなかった精密機械の製造ラインにロボットが導入できるようになる事を意味する

3.物流

製造業におけるスマボの特徴は下記の通り
①AI在庫管理
②スマボによるピッキング・梱包
③スマボによる配送

事例) AutoStore

【ポイント】
・収納の最適化
物流倉庫では棚を設置し、通路を作り荷物を保管した。これは人間の為の設計で、ロボットには関係ない事だ。ロボットに最適化された高密度な荷置きでは、収納量を4倍まで増やす事が出来る

・利用予測
次に利用される荷物の可能性をAIで予測し、保存ボックスの位置を変更する。

事例2)BERKSHIRE GREY

【ポイント】
・ピッキングの自動化
ピッキングはこれまで人が行っていた。目で見て対象物を掴み、適切な場所に入れる事は人間でないと出来ないと言われていた。そう、ディープラーニング以前は。バークシャーグレイでは、AIで学習し、さまざまなパターンの荷物をピッキングし、箱に詰め替えるという事が出来る

AI      搬送物の即時検知
ロボティクス 多様な形状をグリップ

さらに、Deeplearningによりピッキングするものの形状などをデータベース化し、次回は今回より上手く扱う事が出来る。さらにピッキングした荷物の情報をデータとして扱う事も可能だ。

【導入効果】
荷下ろし時間 90%減
人件費    70%減
倉庫面積   35%減

AutoStoreの倉庫と、BERKSHIRE GREYのピッキングを組合す事が出来れば、
荷物の保管は全自動化する。

現在は大型倉庫を想定したサービスだが、これが小型化する事で世界の住宅事情は一変する。例えば、自宅から押し入れやクローゼットが無くなり、すべての荷物は床下に保管されるかもしれない。

4.医療

医療におけるスマボの特徴は下記の通り
①AI 診断・治療計画
②スマボ 治療・手術
③スマボ アフターケア

事例)CMR SURGICAL

スマボ×最先端医療
CMRサージカルは、AIを活用した医療ロボット、手術ロボットの会社

【ポイント】
小型の手術ロボットをサブスクにて提供する

競合はダヴィンチなどの大型で高単価な商材だが、CMRは小型でサブスク型提供を行う。そのため最先端手術を多くの患者に提供する事が可能だ。
中規模の病院でも導入可能で、大病院並みの手術が可能になる

【手術分類】

画像2

AI       手術プランニング
ロボティクス  高稼働で繊細な動作

【導入効果】
合併症は半減
感染症は6割減
入院期間は7割減

患者の負担を大きく低減する

4.小売り・サービス

小売り・サービス業におけるスマボの特徴は下記の通り
①AIで需要予測
②スマボで接客・清掃
③AIで決済

事例)KEENON(配膳ロボット)

レストランの中で自動運転をする配送ロボット

【ポイント】
・人件費より安い
人件費よりも安く導入でき、月間コストが300ドル程度で人間の3分の1
配膳数は人間が180 キーンオンロボットが260と人間の1.4倍
・自動運転で安全安心
安全で障害物を避けて、配膳出来る

AI   配膳ルートの最適化
ロボ  高精度センサー (正確に移動・停止)

事例2)GAUSSIAN(清掃ロボット)
スマボ×清掃

Deeplearningで自動化された掃除ロボット
自動運転にて移動し、掃除する。これにより清掃は自動化から知能化する

【ポイント】
・学習する
自ら学習して移動し、障害物を避け、掃除をする
・検知する
固定ルートで掃除をするだけではなく、カメラで汚れている場所を確認し、
汚れている場所から優先して掃除を行う事が出来る

AI  清掃ルートの最適化
ロボ 高精度センサー (清掃対象を識別)

【導入効果】
清掃面積 従来の400平米から1200平米と3倍
コスト  従来の20%

5.事務作業

事務作業におけるスマボの特徴は下記の通り

AI   課題認識
スマボ 業務自動化
スマボ デジタルボット

人間はあらゆるルーチン作業から解放されるべきである
ホワイトカラーの世界では、デジタルボットがそのカギだ

事例)AUTOMATION ANYWHERE

PCで行うルーチン業務はボット化(自動化)できる

【ポイント】
・ルーチン業務の自動化
定型業務は全て自動化(RPA,認識、スマート業務)出来、これによりエラー削減、工数削減、生産性向上を見込む事が出来る。
・業務自動化のRPAプラットフォーム
アメリカの各業界TOP10企業のうち、8~9割はすでに導入済み
当然生産性が上がっている。

6.他にもあります

その他、スマボ企業集団には
NURO      配送ロボット
Cruise      自動運転車
Aurora      自動運転車
XAG       農業ドローン
EDDA technology手術支援ロボット
Opentrons    実験の自動化ロボット
Trax       店舗管理ロボット
Brain Corp    掃除ロボット
softbank robotics 掃除ロボット(Whiz)
softbank robotics 配膳ロボット(Servi)

画像2


7.まとめ

ソフトバンクは「スマボ」の企業軍団を作った
18社のスマボ企業が集まった。そして、それらの会社にsoftbankが投資をしたり、ソフトバンクロボティクスが販売したりする。

ここで挙げた企業一つ一つが業界のゲームチェンジャーになり得るものばかりだ。
そして、これらの企業が成長する事は、私達の生活基盤を大きく変容させる可能性を持つ。

Future is already here.

未来は急に現れるのではなく、現実に今もう少しずつ現れてて、それが未来にブレイクしていくだけだ。未来の一部はもう目の前に転がっている。

2019年のAI革命のときもすごかったが、
今回もすごい事になったやばいぞ!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?