見出し画像

タージマハールが嫌われる理由

こんばんナマステ🤍Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

我らが❓タージマハールが最悪の観光地3位に選ばれているとのことで、

元のサイトを読んでみると、

世界の観光地を99箇所抽出して、それを5つの指標でポイントをつけたということなんだけど、とりあえずインドからはタージマハールしかノミネートされていない。

日本からは19位USJ、28位TDS、34位TDL、68位富士山、69位長島スパーランド、92位に伏見稲荷大社が入っている。

この手の海外サイトのランキングものってピックアップされた基準がよくわかんないんだけど、遊園地が多いというのは間違いない。

99箇所中97位という不名誉に置かれたタージだけども、このランキングをつけた5つの指標はこちら。

①Googleのレヴュー

②Tik Tokのエンゲージメント

③空港からの距離

④観光客の安全

⑤地元の宿泊施設のクオリティ

①はタージ評価されてるからねぇ。

②がよくわかんないけど、Z世代ってタージにあんまり興味なさそうな気はしている。

③が本文でも言及されているように最悪。後述する。

④はウザい物売りとかはいるけど、欧米よりずっとマシだと思うよ。アーグラーはね。デリーは危ない。

⑤はどーゆー評価されてるのかわかんない。欧米資本の5スターについては差はないと思うけど。

ということでやはり空港からの距離。

アーグラーにも一応空港があるんだけど、軍と共用していることもあり極めてやる気がない。

インドで一番の国際観光地だと自負するなら、ちゃんと国際空港化したらいいと思うんだ。

ネパールはルンビニの空港を首都カトマンドゥの次に国際空港にするよう整備を進めているわけで。

アーグラー空港を国際化する気がマジでないのは、今グレーターノイダのジュワールに建設中の首都圏第2空港をタージマハール空港にしようとしていることからもわかる。

そりゃインディラ=ガーンディー国際空港よりは遥かに近いぜ。それでも157kmも離れていて、新東京国際空港の比じゃない僭称。

なぜ、アーグラー空港を国際化する、ないし新空港を整備しようとしないのか意味がわかんない。

観光需要だけでなくアーグラー自体それなりの工業都市だし、ヒンドゥー教徒的には近くのマトゥラーの方がテンションの上がる超絶な聖地だけど、そこへの需要もあるわけで。

インド旅行に対する不満の1位は移動時間が長すぎることなんだよね。

実質3日でデリー、アーグラー、ジャイプルを欲張ろうとするアホなツアーだと半分以上が移動になってヘトヘト。

これはアホな旅行会社が悪いとは思うけれど、それでもアーグラーに国際空港あったらだいぶ違うんだよ、マジで。

アーグラー市内にはもちろん2つの世界遺産があって、それ以外にも日本の旅行会社は知りもしないムガール関係の史跡がたくさんある。

何よりもデリーやジャイプルと違って緑に囲まれていて、タージを眺めながらの散策もできるし、すぐ近くにサンクチュアリーもある。

郊外に行けば世界遺産のファテープルシークリーやケオラデオ国立公園が日帰り圏だし、マトゥラーだってタージと違ってインドらしい観光がしたければ最高に面白いと思う。

ムガール、ヒンドゥー教、自然の3つの要素で3日間くらいのんびり過ごしたっていいわけで、だけどアーグラーに行くのが大変だから、そのような過ごし方はまずされない。

アーグラーって流石に日帰り客は少なそうだけど、連泊者も少ないと思うよ。それって街のコンテンツを伝えきれていないのもそうだけど、インフラにも原因があると思う。

アーグラーのインフラは改善される兆しがあるけど、やっぱり必要なのは国際空港だよ。

マジでインドの航空政策を担当している官僚は、この結果に心を痛めて反省してほしい。

タージマハール自体がそもそもリピーターが全然つかないし、面白いところなのかって話はとりあえず今回はしない。

それじゃあバイバイナマステ🤍暑寒煮切でしたっ✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?