見出し画像

近鉄特急はなぜ阪神なんば線に乗り入れないのか

こんばんなまらステ💛🧡Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ⭐️

今更の阪神なんば線シリーズ、続けるよ。

今日はタイトルの通り、阪神なんば線ができる時に多くの人が期待した近鉄特急の阪神電車、さらに山陽電車乗り入れがなんで実現しないのかって話。

チャーターは結構やってるし、そのために保安装置など阪神乗り入れ用の改造もしてる。

ただそれはあくまでイヴェントであって定期便じゃないし、山陽電車までは行かない。

それはなぜなのか。

簡単に言えば、わざわざそれをするに見合うだけの需要がないから。

テストマーケティングとして貸切電車をやっても、人数集まらなくてツアキャン(ツアーキャンセルのこと)になるケースもちらほら。

とはいえ京都ー伊勢志摩間の京伊特急は1日数本走っているので、三宮ー伊勢志摩間の特急もやってやれないわけじゃないと思う。

ただし、京都発は実は新幹線で中国・九州から伊勢志摩という需要を拾っている部分があるのと、インバウンド需要があるので同列には語りにくいけれど。

観光地の相互誘客という意味では世界遺産姫路城こそ神戸より重要であり、朝と夕方に山陽姫路ー伊勢志摩と山陽姫路ー近鉄奈良という系統が1往復ずつしてもいいんじゃないのかな。

いま新幹線と近鉄特急を乗り継いで姫路から伊勢志摩に行こうとすると、名古屋まで周って伊勢市まで3時間10分台、京都で近鉄特急に乗り継ぐともっとかかる。奈良は新快速を使って2時間前後。

山陽姫路ー阪神尼崎間の直通特急(西代・大開・西元町通過)が1時間25分、阪神尼崎ー大阪難波間の快速急行が15分、大阪難波ー伊勢市間の阪伊乙特急が1時間44分なので、山陽姫路ー大阪難波間で停車駅を厳選すれば3時間は切れるはず。

同じように大阪難波ー近鉄奈良間の阪奈特急は33分なので、こちらはたやすく2時間を切れるだろう。阪奈特急は通勤用なので生駒や学園前に停まってるけど、これは通過してもいいといえるし。生駒は観光需要もあるかなぁ。

というかこれができないならやんない方がいい。

現実には山陽姫路で乗った人の多くは大阪難波で降りそうな気もするけど、それはそれでそーゆー需要があることの発見にはなる。

これをやるだけの投資に見合わないと判断されているから、やられないわけだけど、近鉄と阪神も参画しているこーゆー機関が音頭を取ればありえないわけじゃない。山陽は参画していないけれど、阪神が筆頭株主。

しかしながらそれ以上に本命だと思うのは、大阪万博開催時に近鉄特急を夢洲と繋がる九条まで乗り入れさせること。

近鉄は元々夢洲行きの特急車両を開発してたくらいなんだから、それよりももっと手軽にできるはず。

阪神なんば線は桜川を過ぎると阪神尼崎まで引き上げ線がないので、万博の時はもったいないけど尼まで走るしかない。

停車駅は桜川・九条・西九条にして、西九条から阪神尼崎までは回送するか、空気輸送であっても旅客扱いするか。

西九条は万博とユニバをセットで廻る人が多いはずであり、桜川は近鉄と阪神の乗務員交代で停まる駅なのでオペレーションの変更も面倒なのでとりあえず停めておく。

万博期間は大阪難波発着の近鉄特急はバンバン阪神尼崎まで流していい。もちろん、保安装置的なものの改造は必要になるけれど。

万博が終わればこの措置は終わりになる。ユニバ需要のほか、京セラドームで人気アーティストのライヴがあるときは乗り入れてもいいかもだけど。

本格的にこれをやるとしたらIRということになる。

IRがどこまでの需要になるのかは未知数だけど、現在生駒で奈良線からけいはんな線に乗り入れようとしているのに加えて、九条付近に阪神なんば線から大阪Metro中央線へのバイパスを設置して夢洲まで直接乗り入れてしまう方法もある。

もちろんそれの建設費が高いから(中央線は九条付近が高架だし)、名古屋や伊勢志摩からは遠回りになっても生駒って話なんだけどさ。

ただ距離が近くなるだけでなく、通常の阪伊・名阪特急と一本化できるメリットは大きいので検討に値するんじゃないかと。

結局感じるのは有料特急を走らせる文化のある会社とない会社の差が大きいのではないかな。

関東でも京成に対する京急、西武・東武に対する東急はその気になればスカイライナーやスペーシアなど入れられそうだけどそうはせず、デュアルシートなどで満足している。

阪神も追加料金に難色を示してチャーターというかたちでしか受け入れてないわけで。

とりあえず万博ということでなんば線だけでも定期運行することから始めるしかないね。

それじゃあバイバイなまらステ💛🧡厚沢部煮切でしたっ✨






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?