見出し画像

川口が欲しがるものはそれじゃないはず

こんばんなまらステ💚Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ✨

長年運動してたことは知ってるけど、とうとうJR東日本が根負けしてしまった😱

川口市の気持ちもわからないでもない。

なぜなら川崎、市川、松戸とJR東日本の複々線区間で都内から川を渡った次の駅はみんな快速系が停車するからさ。

上野東京ラインや湘南新宿ラインが川口に停車しない理由は簡単で、隣に赤羽があるために連続停車したら快速系の意味がないからなんだけど、

川口からしてみたら好きで赤羽の隣に生まれたわけじゃないし、赤羽のせいで川口に停めないなんて川崎、市川、松戸と比較して不公平だと。連続停車云々なら、さいたま新都心は何なんだと。

執念がヤバすぎなのは、400億円前後するホーム設置費用を市がほぼ単独で出すと。

ちなみに川口市の予算規模はその10倍前後だから、正直狂ってるとしか思えない金の使い方。

そこまでしてでも上野東京ラインを停めたいのは大義名分にしている駅の混雑緩和では不十分で、利便性の向上という目に見えるところはもちろんブランド価値の向上というところまで考えているから。

しかしどんだけ金を積んできても、JR東日本が賛同するとは考えにくかった。所要時間の増加は経営効率の悪化に繋がるし、新駅や新線のように新たな価値を生むわけでもない。便利になるのは川口だけ。

それでも結局受けちゃったのはどーゆー風の吹き回しなのだろう。

パンデミックでの乗客減が響いているのか、京王特急の千歳烏山をはじめ最近近距離での停車駅増加が目立っている。

来月のダイヤ改正ではJR北海道の快速エアポートが札幌の隣の桑園に追加停車、つくばエクスプレスの快速が八潮に、西鉄特急が春日原に追加停車する。

春日原というか九州に多い原と書いて「はる」「ばる」と読ませるのはサンスクリット語で城塞都市を現すpurに由来する。

中央西線ではデータイムの快速をすべて区間快速化して事実上新守山と神領が追加停車になる。

京葉線や西鉄ではラッシュアワーにターミナル手前を各駅停車化して混雑平準化を目指す。

なんでこーゆーことをするのかというと、都市圏域が狭まってきているなかでターミナルに近い駅では混雑が激しくなってきており、

本来なら増発がセオリーだけれど、全体的な乗客減の状況のなかでそれができない。

そこで遠距離輸送のリソースを近距離にシフトさせて糊口を凌ごうとしている。

つくばエクスプレスの場合八潮に停車しても所要時間が変わらないのだというけれど、それは開業以来20年近く本気を出さず手を抜いて走っていたことに他ならない。

なぜそんなことをしていたのかというと、本来もうひと駅停めるつもりがありながら、停車駅の選定に決め手を欠いたのだと考えられる。

従来の考え方であれば開発著しい柏の葉キャンパスか、一定の利用が見込めるけど時間のかかる研究学園に追加すべきではないかと思う。

というか両方の追加が妥当。

快速が浅草と南千住に停車するのは、開業当初のダイヤでは普通が15分間隔で、秋葉原ー北千住間は地下鉄的な需要も狙っていたため仕方なく快速を停めた経緯がある。

しかし、沿線開発が進んだことで現在は普通を増発しており、それならば浅草と南千住を通過して、その代わり柏の葉キャンパスと研究学園に停めたら良かった。

また、区間快速も守谷までは快速と同じく新御徒町・北千住・南流山・流山おおたかの森・柏の葉キャンパスに絞って文字通りの区間快速にすべきだった。

しかし結局八潮停車に踏み切ったのは、快速の通過する前後が混み合うからだよね。柏の葉キャンパスや研究学園の発展より喫緊の課題なのだ。

このような流れに複々線区間ではなかなか乗ることができない。なぜならホームの新設費用も期間もかかるから。

そこで川口市がお金出してくれるなら、それもいいんじゃないかなぁ、ってことになったわけ。

しかしながらこれは承服できるものではない。

別にカノジョが蓮田に住んでるから逢いづらくなるとかそーゆーことじゃなくてさ、赤羽ー大宮間で上野東京ラインはあとひと駅追加すべきだし、連続停車だよ。

それはどこかといえば南浦和。ここに停車したら上野東京ラインと武蔵野線が直接乗り換えられるようになるのでネットワーク性が増す。

それが実現しない理由としては、武蔵野線の機能強化を考えたとき、南浦和と西船橋は快速系停車が可能なスペースがあるし、西国分寺は中央特快を停めたらいいだけ。

でも新松戸にそのスペースがない。

無理矢理やるなら、各停ホームと快速ホームをほぼ縦列に並べるしかない。

要するに少し前までの渋谷の方法だけど、恐ろしく不便だったため、地下に潜った東横線のスペースをもらって真横に並べ直した。

それは正直やりたくないだろうから、駅周辺の再開発を待つしかない。

しかしながら、平等性を考えずにやれるところからやっちゃっていいんじゃないのかと。

すぐにできるのは西国分寺、続いて南浦和と西船橋。こーなってくると松戸市や千葉県もこのままじゃやべぇって思うはずなんだよ。

流石に赤羽から大宮までで西川口、蕨、北浦和、与野の4駅しか通過しないのは勘弁してほしいので、頼むから川口は停めないでほしい。

川口の暴走を止める意味でも埼玉県とさいたま市は今すぐ南浦和にホームを設置するよう動いてほしい。そしてそれは東川口の救済でもあり川口市にもメリットがあるはず。

だいたい川口の利用は大森より少ないのに何でそんなに駅の混雑が問題になるのか。

理由としては上野東京ラインができた時に京浜東北線を減便してしまったこと。

上野ー東京間の混雑率低下のみを考えてやったことだけど、上野東京ラインができたところで川口の混雑になーんな関係もない。京浜東北線を減らせば川口が混むに決まってんじゃん。

また2018〜19年にかけて並走する埼玉高速鉄道を減便したことも大きい。

これでやることは決まった。

京浜東北線と埼玉高速鉄道の増便に川口市が金を出せばいい。また埼玉高速鉄道は値下げも必要。

とくに京浜東北線の増便分は南浦和から回送のうえ川口始発にすればどうか。

そして将来的には川口に引き上げ線を新設して、現在赤羽や東十条発着になっている京浜東北線のEMU(インドでいうところの通勤電車)を川口発着にすればいい。

電車の始発駅は露骨に地価上がるからね。

都市間競争を言い出すならそこのはず。

中距離電車の停車っていうけどさ、川口から東京って中距離なんですか❓と。

近距離電車の強化をした方が川口は便利になるはず。

上野東京ラインの川口停車と引き換えに、京浜東北線を減便するつもりではないかと勘繰る声も出ており、本当にそうなら西川口や半分川口市域の蕨の価値が下がってしまう。

比較的お金のある川口市なんだから、都市戦略をもっと真面目に練ってほしい。

川口市の言い分は工場や倉庫での労働にロレックスの時計をつけていきたい、と言ってるようなもの。

出社するまでロレックスつけてもいいけど、勤務時はぶつけても壊れにくいG-SHOCKの方がいいでしょ。

内部環境分析ができていなさすぎるよ。

それじゃあバイバイなまらステ💚厚沢部煮切でしたっ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?