見出し画像

アラカンの私を、超やる気にさせる女神に会ったのでレポートします

50代も残すところあと1年となりました。

日々、小さく困ったり、喜んだりして立ち止まることはあるものの、
毎日はすごい勢いで過ぎていきます。

たまに、夜、布団に入って “今日、何かあった?” と思い出そうと
するが、あっという間に寝落ち。気付くと朝。

また1日がリセットされ、昨日と変わらない時間が流れていきます。

何かが足りない、こんな毎日を変えたい!とそう思っているときに出会ったのが「ものかきキャンプ(ものキャン)」でした。

自分の想いを誰かに伝えたい。
好きなことを自由に表現したい。
時間や場所に縛られない働き方を実現したい。

どうです?
この言葉で気持ちが揺れませんか。
ビビッときたのであれば、ぜひ体験会へ! (笑)

ものキャンを受講して一か月、アラカンの私をやる気にさせた
野口真代先生(まよまよ先生)の魅力と、密度の濃い授業についてお伝えしたいと思います。



  

「ものキャン」ってなに


国内最大級のスキルシェアサービス「ストアカ」にて、1年間で383人が受講した人気講座を2022年7月にリニューアル。
どんなことにも応用できる「一生モノ」の技術、「自分を売る力」を養ってくれる人気の講座です。

SNS、ブログの書き方から電子書籍や収益化の仕組みまで、
3か月間の講習の中で幅広く、そしてみっちり学ぶことができます。

このような皆さんにおすすめ!

 ・これからライティングを始める人
 ・ブログ、Twitterが伸び悩んでいる人
 ・副業としての収益を、できればそれ以上もと考えている人

ライティング初心者からベテランまで、色々な分野で活躍されている方が、それぞれの目的をもって受講されています。
 


まよまよ先生とは



コピーライティングの世界で超有名な講師、わたしにとって女神的存在。
常に、やる気エネルギーであふれ非常にパワフルな方です。
 
超高速回転の頭脳で、倍速にしているかと思うほど次から次へと滑らかに言葉が出てきます。まるでライティング知識の泉!

豊富なの引き出しから、ベストなタイミングで的確な情報を取り出し、私のようなビギナーでもわかるように、かみ砕いて説明してくれます。
 
その上、まよまよ先生の素敵なところは、生徒への愛、お仕事への愛であふれたギブギブ精神の持ち主であること。
 
「もらった金額の10倍の価値の仕事をする」
 
これをいつも心に仕事をされているとのことです。
ご自分が今まで学ばれてきたことを、惜しみなく分け与えてくれる、
まさに女神!
 
先生の実績もさることながら、卒業生であるまよまよチルドレンの活躍も
素晴らしいのです。
卒業生が出版した電子書籍は、なんと2年間で計85冊とか。
すごいとしか言葉がありません。

まよまよ先生の実績
・アメブロ1位
・Amazon 24部門1位
・Podcast16週連続1位
・会員数50万人ストアカ人気講座1位
(出典:noteプロフから一部抜粋)

講義の様子


今期は(第5期)基本の講義がzoomで6回、補講が6回
 
講義中はいつも楽しい雰囲気ですが、適度に緊張感もあります。
どれもこれも大切な話ばかりで、ぼーっとしている暇はありません。
途中数分の休憩中も、「これについて考えながらお茶してください」と
ビシバシ愛のムチが飛びます。

まよまよ先生の得意技の1つは、ポジティブ&共感でしょうか。
どんなことを言っても肯定的に返してくれます。
そして、最後は共感して、褒めてもくれる。

どんな質問もネガティブな発言も、先生を通すと
なんだかよいものになって、新しいアイディアとなって出てくる。
まよまよ変換とでもいうのでしょうか。
そのため、講義はいつも活気がありやる気に満ちているのです。

授業中に質問があったり、先生が必要と感じた場合は特別講座がバンバン追加されます。
そのテーマに詳しいゲストさんがいらしてくれたり、活躍中の卒業生の皆さんとお話をする機会もあります。

都合がつかずライブ配信に参加できなかったとしても大丈夫。
ほとんどの場合、アーカイブで視聴することができます。

そして講義の最後に、その日の学習内容をふまえた宿題が出ます。
提出期限があり、毎週、久しぶりに宿題に追われる焦りを体験することでしょう。

テーマは少しずつ難度が上がっていきますが、時間をかけて真剣に取り組むと達成感と自己肯定感があがります。やればできる!と自分を褒めたくなりますよ。

そして、何より嬉しいのは、それを真剣に読んで、評価し、修正してもらえることです。本当に至れり尽くせり、盛りだくさんの講座です。

1か月間受講してみて

 

ホントのこと言って、脳みそから汗でまくりです。
そのせいか、絞っても何も出てこないこともよくあります。
錆びて全然働かない頭、揺さぶって。揺さぶって。

それで、よーやくできた文章は、
ポンコツでもなぜか愛おしかったりします。
 
まよまよ先生の体験会に参加し、「私にもできる!…かも」とアラカンで新しいことにチャレンジする機会をもらいました。

このレポートが、いつも読む側の人だった私のnoteデビュー作です。
何年かたって、あの時こんなのを書いていたんだと懐かしめるぐらい続けられるといいです。

「ものキャン」の魅力を少しでもお伝えできたでしょうか。
技術的なことは、先生の記事を参考にしてみてください。
情報量の多さに驚くことでしょう。

 まだまだ書き足りないことがありそうですが、
 
“Done better than perfect!”
完璧を求めず、とにかく終わらせろ
 
まよまよ先生がよく講義中で言われるのを思い出し、
 ひとまず、ここでレポートを終わりたいと思います。

私にもできるかもと思われた方、一歩踏み出してみませんか。
そして、一緒に頑張りましょう。

 最後まで読んでくださってありがとうございました。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?