旧、寺子屋ちゃんねる

飯田橋、九段下で中高一貫対策から高校受験・大学受験対策まで行っている学習塾『協学舎』で…

旧、寺子屋ちゃんねる

飯田橋、九段下で中高一貫対策から高校受験・大学受験対策まで行っている学習塾『協学舎』です。 塾のスタッフや先生が受験や勉強のお役立ち情報からコラムまで、いろいろ投稿していきます。 ぜひご覧ください。

最近の記事

寺子屋ちゃんねる、サイトリニューアル!

この度ウェブメディア「寺子屋ちゃんねる」をオリジナルサイトでリニューアルいたしました。 つきましては、これまでの記事も含め、下記サイトに移行させていただきました。 寺子屋ちゃんねる |協学舎 (kyougakusya2015.com) これまでご愛読いただいた皆様、ありがとうございました。また新設サイトでも応援よろしくお願いいたします。

    • 3分で解説!『なぜ世界は存在しないのか』 マルクス・ガブリエル

      今日はマルクス・ガブリエル著『なぜ世界は存在しないのか』について解説していきます。 「世界は存在しない」というインパクトの強い言葉に対し、哲学者らしく内容は常に論理的でわかりやすくなっています。  まず、この本における「存在する」とはどういうことなのか、紹介していきます。この本での「存在する」とは「物理的にそのものがあるかどうか」だけではありません。「映像の中に存在する」「私の頭の中に存在する」といったことも「存在する」と認めるのです。 例えば私が「スカイツリーのてっぺん

      • ネタ切れ…

         昨年末から寺子屋ちゃんねるを運営し始めて早いもので7カ月が過ぎた。自分で書いている記事は決して多くないが、それでも世界の見方が少し変わったように感じる。  このチャンネルは「学び」というキーワードで自由に記事を上げている。日常生活の中で記事のお題になりそうなことを考えていると、意外と沢山あることに気が付く。今までに学んでいたことが、身の回りで使われていることに気が付くと嬉しいものである。こういった「知って楽しいこと」がこのチャンネルの「ネタ」になるのだ。  とはいえ、ネ

        • 光って、早いよね…

           長野県では16日、梅雨が明けたという。今年の梅雨は毎日のように雷が鳴り、大雨が降った。何度ずぶ濡れになったことか、炎天下の外を見ると既に梅雨が懐かしい。  雷が光ってから音が届くまでの秒数で何メートル離れたところで雷が落ちたか簡易的に計算することができる。この計算をするときに、光が届く速度は基本的に考慮に入れない。それは光が速すぎて、光ったタイミングと光が届くタイミングを「同時」と近似しているからである。  「光速は自然界の最高速度である」これは現代の科学で正しいとされ

        寺子屋ちゃんねる、サイトリニューアル!

          学生による大学紹介! 東京理科大学

          こんにちは。今回は東京理科大学(以下、理科大)を紹介します。理科大工学部工業化学科の私が実際に理科大に通っていて思うことや受験するときに注意するべきポイントを挙げていきます。この記事では理科大全体のことを、続編では工業化学科について詳しくお伝えしていこうと思っています。ぜひ大学生活をイメージしたり、有意義な受験をするための参考にしてください。 理科大ってどんなところ? 「実力主義」。これが東京理科大学の建学の精神です。もともとは明治時代に旧東京大学の学生たちが「誰にでも平等

          学生による大学紹介! 東京理科大学

          Appleから学ぶ、ビジネスの本質

          私はAndroidスマホを使っている。ただ、周りにAndroidユーザーは少なく「エアドロップ」という名の排他的コミュニティを見せつけられ、肩身の狭い思いである。 日本にはiPhoneユーザーが非常に多い。iPhoneは高額であるにもかかわらず、多くの人に使われているのはなぜだろうか。  iPhoneはCPUやデザイン、使いやすさなどにおいて一段上のクオリティを実現している。日本ではそれに加えて周りの人が使っているなどの要因も含めて数倍の価格を付けるだけの価値を生み出している

          Appleから学ぶ、ビジネスの本質

          【続編】円周率って何??これが分かったあなたは東大合格!

          円周率とは何だろう? 前回はそんな質問に答えるために記事を書きました。 <前回の記事はこちら> 皆さんは円周率が何か覚えていますか? そうですね、”直径”に対する”円周”の割合です。 今回は、円周率に関して出題された東京大学の過去問に迫ります! 実際に出題された問題はこちら↓↓ “円周率が3.05より大きいことを証明せよ。” (東京大学2003年 理系第6問) このたった一文です。しかもこれは理系専用の問題。 東京大学なのに意外にシンプルだなと思った方もいるか

          【続編】円周率って何??これが分かったあなたは東大合格!

          円周率って何??これが分かったあなたは東大合格!

          円周率とは何だろう? 名前は誰でも一度くらいは聞いたことがあるはず。小学生の時に習った3.14(世代によっては3や3.1)という魔法の数字と覚えている人もいるでしょう。人によっては、円周率はその先3.141592...と無限に続いていくことや、それをπという文字で表すことを知っているかもしれません。 では、なぜ円周率は3.14なのでしょうか。 あなたはこれに答えられますか? 今日はそんな円周率について考えてみました。 円周率の”率”は割合を表す言葉ですよね。例えば、野球の

          円周率って何??これが分かったあなたは東大合格!

          人生という名の投資

           最近私のYouTubeに投資の広告がよく出てくる。私が投資に興味があるとAIが判断したのであれば鋭い。とはいえ、あまりにもお粗末である。いわゆる「いかにも」な怪しい投資の広告なのだ。これを見て投資をしようと思う人がいるとは思えないが、一体どんな目的があるのだろうか。  「投資」というと「お金儲け」のことだと思われ、あまり良いイメージを持たない人が多い。ましてや胡散臭い広告でイメージが作られているのならなおさらだ。しかし、平均寿命が延び、少子化が進む現代、資産運用等の必要性

          人生という名の投資

          机に向かわない勉強

          皆さんは一日何時間勉強しているでしょうか? その答えが何時間なのかは置いといて、今回は”勉強する時間”について考えたいと思います。 普通、学習時間といえば机に向かっている時間を指すことが多いですが、勉強は机に向かわないとできないわけではありません。むしろ、机に向かっていないときの方が良い場合だってあります。 机に向かわない勉強で最初に思い浮かぶのは単語帳などの暗記物でしょう。受験生になれば電車に乗っている時間なども惜しんで単語帳や歴史の暗記物とにらめっこする人も多いです

          机に向かわない勉強

          歴史(フィクションとノンフィクションの間)

           今日は日本史に限らず、歴史に関しての話をします。覚えるというより、以下のことを知っていることで、試験問題をつくる出題者つまり教授らと同じ目線で歴史を見ることができます。  歴史というのは、そもそも勝者が作り上げたものです。つまり、事実とは異なることも多くありますし、誇張して書かれていることも多くあります。例えば、蘇我入鹿と蝦夷の親子に対して悪いイメージを持つ人が多いでしょう。数千年にわたり、蘇我宗家は天皇の地位を脅かしたという教育がなされていたためだと思います。これは、日

          歴史(フィクションとノンフィクションの間)

          学生による大学紹介! 長野県立大学 前編

          長野県立大学所在地:長野県長野市三輪 学部学科 グローバルマネジメント学部   グローバルマネジメント学科 健康発達学部   食健康学科   子供学科  長野県立大学は長野県長野市にある公立大学です。よく、長野大学と間違えられますが全く別の大学です(ちなみに長野大学は上田にあります)。  2018年に、長野短期大学から4年生の公立大学に変わりました。そのため、比較的まだ新しい大学です。現在(2021年4月)1期生が4年生となりました。まだ卒業生は存在しないので就職等に関

          学生による大学紹介! 長野県立大学 前編

          クリティカルシンキングの本質

          「クリティカルシンキング」最近この言葉をよく耳にする。そういう時代なのか、それとも大学生という立場だからなのか。どちらにせよ重要な考え方であることに違いはない。  クリティカルシンキングとは批判的思考の意味であり。物事に対して一歩引いて「本当に正しいのか」を再検討する考え方である。ここで注意しなければならないのは「批判的」であって「非難」ではないということだ。何でもかんでも否定するのは「非難」であり、一度疑ってみて自分の頭で再検討するのが「批判的」である。 今、社会には多

          クリティカルシンキングの本質

          学生による大学紹介! 電気通信大学 後編

          今日も電気通信大学(以下、電通大)について紹介しようと思います。「電通大ってどんなところなのだろう?」とか気になるようであればぜひこの記事を読んでみてください! 今回は後編ですので以下の5パートのうち、3,4,5について記していこうと思います。 1.電通大について 2.電通大で学んでいること 3.電通大の楽しいところ・良いところ 4.電通大の楽しくないところ・大変なところ 5.まとめ 3.電通大の楽しいところ・良いところ 電通大の楽しいところ・良いところは次の4つだと考

          学生による大学紹介! 電気通信大学 後編

          学生による大学紹介! 電気通信大学 前編

           皆さんは電気通信大学を知っていますか?私は電気通信大学の3類 機械システムプログラムに所属している現役の電通大生です。  今日は電気通信大学(以下、電通大)について紹介しようと思います。「電通大ってどんなところなのだろう?」とか気になるようであればぜひこの記事を読んでみてください!  電気通信大学は東京の調布というところにある国立大学です。名前からして私立っぽいですよね…。実は全国で唯一地名を持たない国立大学なのです。よく東京電機大学と間違われたりします…。なんか似てい

          学生による大学紹介! 電気通信大学 前編

          『読む』を知る。 人は無意識に読み飛ばす?

           現代文を「読む」,英文を「読む」,問題文を「読む」,などといったように,学習と「読む」といった行為は,切っても切り離せない関係にあります。では,この「読む」といった行為を,私たち人間はどのように行っているのでしょうか。このコラムでは「読む」といった行為を人間がどのように行っているかを解説したいと思います。  驚くべきことに,人間は文章を読むときに,文章の全てを読んでいるわけではありません。一見矛盾していますが,いわゆる「読み飛ばし」を人間は無意識のうちに行っているのです。

          『読む』を知る。 人は無意識に読み飛ばす?