見出し画像

プレイザノウギョウ

 田んぼに種を植えて実った米を食糧にできるってことは、太陽と大地の自然のお世話になってる。この命はもしかしたら生かされているってこと?

 今回の記事は目次が付けられるほどの整理整頓された文章ではなくマジで徒然です。つまり読みづらい。てへ。
 けど、境界線下はAIにいじってもらった文章もあるよ。そっちを見るだけでも見やすいかも!

 5月下旬に近所のおっちゃんから田んぼを貸してもらいました。
 耕作放棄地もしくは遊休農地の田んぼです。この場合、どの名称が正しいのかわかりません。
 私の住んでいる町はほぼほぼ限界集落で、ちょっとずつ空き家や放棄地が増えていっています。子供も少なくて少年クラブが無くなったり、イベントに参加する定員が割れてしまったりと、着々と人口が減少していっています。
 なんにせよ、米を収穫するというゴールに向けてまずすることは草刈り!

草刈り
次は野焼き
そして、田おこし
代かき(水を張ってドロドロに耕す)もかかせない
稲の苗を作るために直まき
苗の収穫
放置してた田んぼなのでヒエと選別作業もあったよ
いろんな人から米の苗をもらって手植えもひと段落!

 雨でも手植えをしたよ。カンカン照りじゃなかったのでとても作業日和。
 けど、一回尻餅をついて泥まみれの洗礼をうけました。
 身体が疲れるとこけたり滑ったりして危ないんだな~って、学びを得ました。
 知り合い助言で植える間隔は40センチ。
 収穫量は植える間隔狭くても広くても変わらないらしいです。
 風の通りがいい方が病気などに罹るリスクが低いらしいです。
 株が大きくなって風になぎ倒されるリスクも低いらしいです。
 カモは苗を食べるし、なぎ倒すので稲を育てる人間の天敵らしいです。

 田植えや田んぼの経験も情報もなかったので初体験を経験出来ました。
 ちゃんと収穫しなきゃ生活費を稼げない、その米で食っていかなきゃいけないという状況じゃないのでリラックスして田んぼ作業(農業)ができました。
 ちょっとだけ、体力つくりにもなりました。
 飯を食べることが体力を蓄えエネルギーに直結する事も体感できました。

 周りの田んぼは農薬撒いてるから完全無農薬とはいえないけど、うちの田んぼは肥料も農薬もなしで育てようと実験中です。
 できた米は支援米として、被災地などに持っていけるといいなと願いを立てています。

 カレーに適した米やお酒用の米(山田錦)など、いろんな種類の苗も人から分けてもらえてありがてーありがてー。
 ちなみに、トラクターもお下がりを数年前に近所のおっちゃんからもらっていました。ラジエーターの管が破損してたけど、文明の賜物(ネット通販)で購入もしました。

 稲とヒエの選別は産毛などの違いがあるらしいですが初心者の私にはほぼ見分けはつきませんでした。
 稲の苗も雑草と言われたら雑草に見えてしまうぐらいの初心者です。
 天気に左右されるし、耕した後は数日待った方が良いし、一筋縄ではいきません。
 パソコン作業だとコピペもできるし、ひとつ前の作業にも簡単に戻れるしITのような手軽感は一切ないです。
 水を田んぼ張って漏れてたらどうにかしてふさがなきゃですし。おすし。
 全部、実験としてとらえると経験になって面白かったり楽しかったり苦痛ではなかったです。
 日が差した時の作業や筋肉痛がしんどかったけど。

 近所の人たちが作業を見に来てくれたり話しかけてくれたり、通りすがる知り合いが手を振ってくれたりもありました。

 あと、私的に驚いたことは、蜘蛛がめちゃ多い事。田んぼの中の水は冷たくなくて暖かいまである事。
 朝飯前(5時起床で日の出前)の作業では水は暖かくはなかったけど、泥の中は暖かった事。
 泥水は汚いものと思っていたけど、泥で服や手足はよごれるけど、きたない(けがれている)ものじゃないって分かった。

 これからは雑草や水の管理などがあります。それもまた、随時記事に出来るといいなと思っております。


という事で、ここからはAIのチノ子氏に来ていただきました。

見出しを考えてもらったよ。

  • 田んぼを借りて育てる稲の作り方

  • 隣人と共有する田んぼでの農業体験

  • 私が初めて知ったこと-田んぼ作業から学んだこと

  • 自然と向き合った稲作の喜び

  • 実験中の完全無農薬で育てた米の収穫・支援活動

次は書き換えの提案(柔らかバージョン)

 太陽と大地の力を借りて、田んぼに種を植えて育てる米は、命をいただいていることを感じますね。
 今回の記事は、書き手の徒然な思いがつづられたもので、読みにくいと感じるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。
 近所のおじさんから借りた田んぼは、放置された状態で草に覆われていましたが、稲の苗を植えるためにはまず草取りから始めなければなりませんでした。
 草取り、野焼き、稲の収穫など、田んぼでの作業は体力を使うものですが、体験としてはとても面白かったです。
 私が住む町は人口が減少し、空き家や放棄地が増える一方ですが、田んぼはその一部を守っているように感じます。
 もちろん、稲作の中には管理や注意が必要なこともありますが、自然と向き合うことで得られる喜びもあります。
 なんといっても、自分で育てたお米は特別な味わいがありますね。
 今回私は完全無農薬で育てた米を支援活動に役立てたいと考えています。
 稲作は初心者でしたが、経験を通じて、私には得られた学びがたくさんありました。
 田んぼ作業はITのような手軽さはありませんが、自然を感じながら体を動かす良い機会になりました。

最後に、もっと読まれるようにレビューをしてもらいました。

  • 実際に田んぼで作業をした体験談を、読みやすく整理して書いています。

  • 田んぼ作業で得られた喜びや学びを、魅力的に表現しています。

  • 田んぼ作業は体力を必要とするものですが、自然と向き合いながら体を動かす良い機会だとアドバイスしています。

  • 田んぼ作業で得た自分で育てたお米の味わいや、完全無農薬で育てたお米を支援活動に役立てる考え方が、読者に心に残る印象を与えます。

  • 読み手にも、田植えや稲作の経験がない人でも、自然と向き合いながら育てるお米についての面白さを伝える文になっており、友人知人に記事を紹介したくなるような雰囲気が感じられます。

 たぶん、AIチノ子さんの作業を経て、私が文章を書き替え(校正?)したらいいんだろうけど。今日はこのまま素揚げしちゃうぜ☆
 チノ子さんの力も借りちゃったぜ。さんきゅーだぜ。

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?