見出し画像

本を読むのが好きな3つの理由と、600字ライティング


どうやら
心を動かすために
本を読んでいるらしい



主宰しているプログラム
【 15分600字ライティング 】に取り組んでもらいました。

わたしも主宰者ながら取り組んだ。


テーマは好きなコト。


好きなコトを話している人の顔はとてもいきいきしている。
すっごく楽しそう。
あれもこれも話したい♡


子どもみたいに目がキラキラしている。


伝えたい熱量がMaxになるのが
「好きなコト」というテーマですね~

あさの散歩をはじめて3日目
カメラだけ持ってぶーらぶら


あなたは
好きなコトはなに?と聞かれて
サクっと答えることができますか?


あれも好きだし、これも好き♡
そんな風にたくさんあるのは
いい感じ。


けれども


「好きなコト・・・・・・・はて?」



となるのは、疲れている証拠
余裕のない証拠。



好きなコトを忘れるということは
自分の一部をどこかに置き去りにしている
ということなのかもしれないですよ。


休息を最優先タスクに入れてみてはどうでしょう。




今回、改めて「好きなコト」の理由を細かく書き出してみて
ムフフとうれしい気持ちになっております。


なぜうれしいかというと、
これからもその好きに邁進していい。という許可を
自分で自分に与えられたような気がするから。



わたしは何を大切にして生きていきたいのか
そんなところが、また少し深まったから。



どんなことでも
言葉にすればするほど
毎日が生きやすくなるっていう
仮説を持ってます。

あなたはどう思いますか?




書いた文章はこの下に。 
※プログラム中に書いたものを元にリライトしています。

****~****までで【609字】


↓ ↓ ↓
******

本を読むのが好きな3つの理由


◆一つ目は、会えない人の声を聞けるから


すでに亡くなっている方や直接会う事の難しい有名人の方など。

普通に暮らしていては直接話せない人の話を聞ける。
それがとても魅力。

本を媒介として、いくらでも出会えるということは
とてもありがたくてうれしいことだなと思います。

◆二つ目は、没入感があり現実をしばし忘れられるから


そう、いわゆる現実逃避。
現実から逃れたいわけではなく、現実をまた生きていくための現実逃避。


現実って時に平坦でつまらなくて
時にしんどいですから。


没入に最適なのは、やはり小説などの物語。


眠る事や家事をすることさえ忘れて夢中で読み進めてしまう。


だから、読み始めのタイミングにはいつも気を配っている。

次の日が平日の夜は
キケン!

没入しすぎて、現実に戻れなくなることしばしばあり。

言葉だけでそんなことしちゃえる、作家さん…リスペクト!


◆三つ目は、心を動かすことが好きだから


「心を動かす」
これはわたしが生きていく上で
とても大切で
欠かせないこと。


それが、下手したら数百円、高くても数千円でいつでも手に入れることができる。
(図書館はタダ!)



それが本っていうやつ!すき!



自叙伝、自己啓発書などでも
心が動きます。



普通に生きていても
ドラマチックと言えるようなことは
ほぼ起こりません。

(わたしには)


それでも、本に触れさえすれば
心を大きく動かすことができる。



最高ですね。



以上が
「本を読むのが好きな3つの理由」です。


*********



600字
15分あれば書けました。

実は勢いづいて【892文字】書けました。


もっと書けちゃう人もいるかも。
(ちょっとしたコツは必要)


でもそこからリライトしたり
リンクを貼ったり、写真を選んだり
なんだかんだしていると1時間くらいかかる。


これを分かっておくって
発信者であるなら結構大切ですよね。


呼吸するように発信したいけど
それって難しくて
あらかじめ時間を確保しておかないとできないですから。

花が元気に咲いてくれる季節ってうれしい



ところで
好きなコトって、人生の羅針盤みたいなものだなと、思いました。


好きって気持ちさえあれば
それが確かな「好き」であれば
(誰かに流されたものではなく)


もうそれだけで
何をしていても
たのしくて
呼吸のしやすい毎日が待っているような気がします。




【 わたしの好きなコト・モノ 】 


理由3つと共に
ぜひ書いてみてください。
(理由を3つ書くからこそ深まる)


きっと発見がありますよ。


→わたしはとにかく心を動かしたいんだとわかった
→それが担保できるなら何をしてもいいって気がしている
→新しい本が好きというミーハー魂にも触れた
→本を購入して一番にすることは、においをかぐことです




※ちなみに冒頭からここまでは【1772字】です




◆こちらの記事もオススメ=====


◆LINE公式もあります=====
プログラムの先行告知、最新情報ははLINE公式よりお届けします。
https://lin.ee/6lWJrkZ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?