見出し画像

これからも読んで、書いてをしていきたいなら、やったほうがいいこと



何をするにもこれがなけりゃ始まらない


想像以上に
無理の効かないカラダになっている


気持ちはいつまでも変わらないつもりでも
カラダというやつは
しっかりと、律儀に年を重ねている


プログラムを主宰していて思うけれど
オンラインとはいえ


人前で話すことや
事前準備、受講生さんのフォロー
自分自身に【余裕】がないとできない


余裕とさらに、
体力がないとできない


体力
体力
体力

これまで、いくら運動が大事だと言われても
全然してこなかった。頭ではしたいと思っていても、しなかった。


スポーツは好きだけれど
運動は好きじゃない。

ということも、分かってきていた。


===
そんな私が最近
歩いている
===


これは
我が家では
ちょっとした事件


きょうなんて雨が降っているのに
歩いてやった


なかなかやるな、わたし



といっても、30分にも満たない時間を
カメラ片手にぶらぶーーらしているだけ


晴れの日の木漏れ日
太陽の光ってみるだけでパワー出ます



歩くようになった理由は
仕事上体力がいるから


ってことも含まれているけれど


実はそれが一番の理由じゃないのです。


一番は



書き続けたいから
読み続けたいから



これが、自分でも意外なほど
カラダを動かすモチベーションに
なっている




元々難しい本は読めないし
長い本を読むのには
気後れがあって(あーしんどいみたいな)…
読めない…という時がある


今でそうだから

これからもっともっと
「読めない」が増えてきて

そうなると
「書けない」になっていく
ことは簡単に想像ができる


どうして
読む
書く
にこだわっているかというと



言葉と仲良くすることさえできたら
この時代をどうにか
生きていける気がしている


から

どれだけ自分の内側に言葉を持っているか
=人生の充実度


なんてことも聞いたことがある


読書をたのしんだり
自分の中で思考する時間を味わったり
アウトプットすることで
誰かに貢献したり

言葉を吸収したり
表現したりすることができれば
なんだか楽しそうでしょ?





言葉ひとつで
気持ちが上がったり下がったりする



言葉を手放すことは
人生を手放すような気さえする


だから
これからも
仲良く言葉と付き合っていくために
運動をする

(こんな理由で運動したいと思える人がいたら友達になりましょう)



というわけで
これからも
読んだり書いたりをしていきたい
アラフォー世代は

・・・というか
読んだり書いたりはどっちでもよくても
運動はした方がいいですね
そんな若いとも言い切れない
若くないとも言い切れないのが
アラフォーというものでしょうか



歩くのが趣味です

って言うのが目標!

(ウォーキング4日目の人より)



◆他のオススメ記事=====


◆LINE公式もあります=====
プログラムの先行告知、最新情報ははLINE公式よりお届けします。
https://lin.ee/6lWJrkZ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?