外国と関係した人物に関する演習問題【中学受験】

次の文章を読んで、後に続く設問に答えなさい。

【人物A】
 私は、戦後の内閣総理大臣です。吉田茂内閣では、大蔵大臣を務め、サンフランシスコ平和条約締結時に、吉田総理に同行していました。もっとも、同じ日に結んだ( ① )の締結時には、吉田総理お一人で行かれたのですが・・・。その後、私は総理大臣になり、所得倍増計画を打ち出しました。1年に9%の経済成長を10年続けたら、国民の所得が倍になる計算でした。実際に、10年よりも早く達成しました。その要因の1つとして、( ② )があります。この行事に合わせて、東海道新幹線と、東名高速道路の一部を開通させました。どうやら、2021年も行うようですね。 

【人物B】
 私は、( ③ )という元号の頃に、活躍しました。当時はアメリカをはじめとした諸外国が、日本と通商条約を結ぼうと要求をしてきました。幕府・各藩の中でも様々な意見がありましたが、私自身は通商条約締結に賛成の立場で、天皇の許可を得ずに条約に調印しました。【 X 】を掲げる人々が抗議してきましたが、彼らを( ③ )の大獄で取り締まりました。すると、その翌年に桜田門で暗殺されてしまいました。

【人物C】
 私は、占いや呪術で政治を行っていました。戦乱の世で、色々と不安があったので、私の国よりも強い魏に使いを送りました。そして、「親魏倭王」の称号とともに金印をもらいました。

【人物D】
 私は、保元の乱、平治の乱といった大規模な戦いに勝ちました。現在の神戸に当たる場所に、( ④ )という港を整備し、宋との貿易を行い、富を築きました。また、私の死後、邸宅の跡地には、鎌倉幕府によって、朝廷の動向を監視する役所が置かれました。

[設問]

(1)空欄①~④にあてはまる適切な語句を答えなさい。
(2)【X】に当てはまる適切な語句を、記号で選びなさい。
ア:ええじゃないか
イ:富国強兵
ウ:公武合体
エ:尊王攘夷
(3)日米修好通商条約で開港した5港の組み合わせとして、最も適切なものを記号で選びなさい。
ア:箱館・新潟・下田・兵庫・博多
イ:箱館・新潟・神奈川・兵庫・長崎
ウ:新潟・神奈川・大阪・博多・長崎
エ:新潟・下田・大阪・兵庫・長崎
(4)日米修好通商条約について、説明した文章として、最も適切なものを記号で選びなさい。
ア:同様の条約を、アメリカ以外の国々とも結んだ。
イ:【人物B】は、条約締結時は老中という幕府の役職に就いていた。
ウ:米国の総領事であるペリーが交渉に当たった。
エ:条約締結にあたって、明治天皇は激怒した。
(5)【人物C】の文章中『』部分について書かれている、中国の歴史書の名前を漢字5文字で答えなさい。
(6)(5)で答えた書物は、ある書物の一部である。漢字3文字で答えなさい。
(7)【人物C】がもらったとされる金印が見つかった都道府県を答えなさい。わからなければ、×と書きなさい。
(8)【人物D】の文中の朝廷の動向を監視する役所を、漢字5文字で答えなさい。
(9)【人物D】に関して、適切な記号を選びなさい。
ア:祖父の平将門は、関東地方で大規模な反乱を起こした。
イ:倭寇の取り締まりを行った。
ウ:武士として初の太政大臣となった。
エ:壇ノ浦の戦いで負けた。
(10)【人物A】~【人物D】が生きた時代を、古い順に並べ替えなさい。

【答え】
(1)①日米安全保障条約②東京オリンピック③安政④大輪田泊
(2)エ(3)イ(4)ア(5)『魏志』倭人伝(6)『三国志』(7)×(8)六波羅探題(9)ウ(10)C⇒D⇒B⇒A

【簡単に解説】
【人物A】池田勇人―高度経済成長期―所得倍増計画―東京オリンピック―(癌でオリンピックの開会式の直後に死去)
【人物B】井伊直弼―大老―違勅調印(独断で調印)―安政の大獄―桜田門外の変
【人物C】卑弥呼―「親魏倭王」―邪馬台国―『魏志』倭人伝
【人物D】平清盛―保元・平治で勝つ―太政大臣1167年(いい胸毛)―日宋貿易―大輪田泊

(2)日米修好通商条約に関する論点は、外国との付き合い方。この選択肢だと、尊王攘夷しかない。他の3つは台頭した時期もずれている。
(3)「よこはなに」でおぼえる。横浜(神奈川)・神戸(兵庫)・箱館・長崎・新潟 この時期は、「箱館」。函館と表記するのはだいたい1870年以降。
(4)イ:井伊直弼は大老。老中は2万5千石以上、大老は12万石以上の譜代大名が就任する。老中と大老では、格が違う。ウ:米国の総領事はハリス。エ:この頃は安政で、孝明天皇。元号が明治の時期が明治天皇。
(6)魏・蜀・呉という3国が同時期に存在した。
(7)まだみつかっていない。福岡県・志賀島の金印は「漢委奴国王」なので、違う。
(8)中学・高校の古文で習うが、平清盛は「六波羅殿」と呼ばれた。六波羅という地に邸宅があった。現在、六波羅には六波羅蜜寺というお寺がある。康勝作・空也上人像がある。
(9)ウをすぐに選べるように。エ:壇ノ浦の時点で、清盛はすでに他界。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?