見出し画像

【行動習慣】ポジショントークに気をつけろ!

ポジショントークは当たり前なので
その前提で話を進めようーー

こんばんは。
カーボです。

今回は
「ポジショントークに気をつけろ!」
という話をします。

○人は誰もがポジショントーク

たとえば先日紹介した、
イケダハヤトさんの『NFTの入門書』で
「NFTはこれからの時代のメイン!
 メッチャ来る!」
と言っていますが、
これなんかまさにポジショントークな
わけです。

何しろイケハヤさんはNFT関連の
メルマガを発行し、バリバリNFT関連で
商売しているので、うがった見方をすれば
「この本が丸々宣伝広告」と言えます。

別にそれが悪いよ
というわけでは全然なく、
世の中それが当たり前だよ、
ということですね。

○ポジショントーク前提で世の中を見ていこう

僕も
「Kindle出版最高! やらない理由はない」
と言っていますが、これもいわば
ポジショントーク。

僕にとっては一人でも多くの人に
読んでもらえた方が商売になる面は
事実だからです。

もちろん、これについては本心から
思っているのですが、一歩引いて見ると
ポジショントークとみられてもおかしく
ないよなーと思います。

どっぷり浸かっている人間は
えてして周りが見えないものですからね。

何度も言いますが、
別にポジショントークは悪いもの
ではなく当たり前のものなので
それを見抜く目が必要ということですね。

そんな感じで一歩引いて
世の中を見ておくと、
変なものに引っかからないのでは
ないでしょうか。

NFTは聞いても
「まだ早いなー」て思っちゃいますよね😄

○日替わり紹介

こちらの本でもポジショントークに
ついて書いています。
批判する人がいたら、
「ポジショントークじゃないか」
まずはそこに注目するといいですよ。

では、また!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!