見出し画像

難解名字「八月一日」読み方は#250

<1986年(昭和61年)に書いた息子(小4)娘(小2)への連絡ノート>

🔶7月5日 晴れ きょう何があったのか、頭が悪いから忘れてしまった。そこでS吾の日記を見てみると、七夕集会のことが書いてありました。みんなと歌を歌ったり、劇をして過ごしたんだね。

ヒナ(インコ)が飛べるようになってきた。寝る時だけ鳥かごに入れていたけど、今は遊ばない時も入れている。「鳥かごがすぐ汚れるので、きれいに洗ったよ」。そうか、だんだん思い出してきた。

次はY希の日記です。給食がない日だから、学校に弁当とジュース1本持って行きました。それで、何をしたんだっけ。Y希はなんとお父さんに、クイズ(難解名字の読み方)を一題出してきました。

「『八月一日』をなんと読むのかな」。これが問題です。お父さんは「はちがつついたち」と答えたら、Y希に「日付じゃないよ、✖」と書かれちゃった。おかしいかな。正解は「ほずみ」さんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?