1-182〜ただいま〜

今日のごはん

朝:米ニラ玉汁
昼:社食
夜:米ハンバーグサラダニラ玉汁柿

おやつ:パピコ


今日の感想

『すずめの戸締り』のおかえり上映会(新海監督舞台挨拶付き)に行ってきた。0時チケット争奪戦を勝ち抜いた例のアレ。
今日が最終日ということで、勤務終わりだと間に合わないけど1日休むのは気が引ける、ということでn時間ほど時間休を使って行ってきた。
会場は満員御礼だったはずだが、当日の都合やら何やらが重なってちらほらと穴あきが目立ったというほどではないが穴があった。
映画自体は99.9%既存のもので、最後のワンシーン(暗転エンドロール入る直前)が監督曰く2秒だけ伸びて、すずめの「おかえり」に対して今までは無言でエンドロールに突入していたのが、今回のおかえり上映会限定で、草太からの「ただいま」が収録されている。
もうワンポイント、追加事項としては、"HELLO!MOVIE"というスマホアプリを使って副音声としてオーディオコメンタリーが聴けて尚且つすずめが「いってきます」と言って本編が閉じた後にも本上映会の特別コメンタリーが聴ける。ちなみにオーディオコメンタリーは円盤に収録されているので円盤買えばいつでも聴ける。
そういうわけで、少しだけ特別な本編の上映をした後に、新海監督が登壇して舞台挨拶、というのが本来の予定だった。

しかし、監督は週初めから体調を崩されており、月曜から始まった宮崎愛媛神戸での舞台挨拶は全てオンラインで繋いでの参加、昨日は池袋ということで何とか頑張って現地で挨拶ができたようで、今日も午前中までは岩手に来るつもりだったが体調を考慮して取りやめ&オンラインに変更、となった。
この件に関しては、昨日池袋は登壇していただけに生・新海誠が拝めると期待しており若干の名残惜しさがあったが、体調第一なのでぜひ次回作でもリベンジとして舞台挨拶に来てもらいたいと思った。
そんなこんなで東宝の広報担当の弭間さんを司会に据えて行われた舞台挨拶だが、実際のところは未公開資料のお披露目会のようなものだった。新海作品は聖地巡礼を是としておらず、基本的に公式から舞台設定を明かすことはしていないらしいが、今回の上映会ではかなり詳細に「ここシーンのモデルになったのはこの辺りです、ほら似てるでしょ?」という初出し情報が満載だった。え?知りたいって?教えないよ?だってそういう約束だもんねー。あとで勝手に行ってきてやるもんねー。へへーん。あ、あと若干名オブ若干名だけの質疑応答コーナーもあった。あとあと猫ズ(すずめ、つばめ)もいた。
舞台挨拶自体は凡そ45分という思いの外長丁場だった。そして、登壇できなかったお詫びと来てもらったお礼を兼ねて、サイン入りBlu-ray(一番シンプルなやつ)の抽選会(当選本数10本)があった。でもこれは未成年云々の関係もあってのことだと思うが、めちゃくちゃサバサバ終わった。
全席対象(一列目除く)として座席番号のくじ引きだったのだが、引いたのは劇場の支配人。混ざってなくて最初の方は後ろの席(おいらも後ろ側)がポンポン当たり、一番惜しかったので丁度2列後ろの人が当たっていて、記憶が正しければ購入しようか迷っていたあたり。無念。そして質疑応答の少ない枠を勝ち抜いた女の子がBlu-rayもぶち抜いた瞬間は世の中の運という運、確率という確率を全て呪いたい気分だった。だってキャパ約140に対して10本だぜ?ふだんのSNS懸賞の類じゃ絶対ありえない確率だぜ?泣きたい気分だよ全くもう。
何はともあれ、上映会のチケットを勝ち取ったことがまずは非常に幸運なことだと思う。あと忘れてたけどそういえばIMAXの先行上映も当たってたんだわ。倍率知らないけど。
円盤も買ったことだし、次回作まで末代まで擦り続けて行きたいと思う。まだまだ確認したいシーンたくさんあるし。
再掲)新海監督へ。次回作の舞台挨拶はぜひまた岩手県へお願いします。チキン弁当片手にグランクラス(?)で岩手までお越しください。

🐨さんから手紙が届いた。
今日読みたかったけど、明日になりそう。
日々出そうと思っていてずっと出せずじまいだったそうで、予想通りくらいの日程で届いてくれて良かった。
明日の楽しみが増えた。


明日の展望

・きんとれ


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?