執行猶予 残り138日〜ポッキー極細のコスパ最強説〜

今日の行動記録

・午前中
ゴミ捨て
朝食:シナモンシュガートースト×2+イ・コーヒー+ゆで卵1
掃除

・昼(〜15)
だらだら
昼食:栗ご飯+レ・カレー(ルーのみ)
調理タイム
勉強

・夕方(〜18)
勉強
だらだら

・それ以降
買い物
夕食:米+チキンのトマトソース煮+イ味噌汁
だらだら
勉強

おやつ:ハリボーコーラ、ポッキー極細


今日の感想

昨日の続き。
実はここ一年くらい普通の上映館には行ってなかった。最近だとすずめIMAX、ワンピDolby、竜そばIMAXといった具合(記憶が正しければ)なので1年くらいはただの映画は観ていない。決して自慢ではない。
これらの上映館と何の変哲もない普通の上映館との違いは"民度"であると感じた。
勿論、音質画質演出等々の違いはある。しかし、それらの質だけでなく観客の質を保証(ある程度)してもらっているのではないか、と考えた。
通常、大学生以上ともなれば鑑賞料金は割引無ければ1500〜1800円くらいが相場であろう。IMAXの場合、それに加えてIMAX鑑賞料的な追加コストが+700円、Dolbyシネマの場合は+600円(あれ、Dolbyのがいいやつだった気がするのに安いのか?)となっており、超概算で元値の1.5倍程度の鑑賞料金になる。
"この追加コストを払いたいか否か"というところで民度(?)の線引きがある程度できていると考えた。
公開後間もない作品は特に「観たい!」「できるだけ早く観たい!」という方が多いだろう。そのような人たちは基本的に"観られればそれでいい"と考えるのではなかろうか(地理的な関係でIMAX等を利用できない場合もあるが)。となると、わざわざ+αの鑑賞料金を支払う人たちはどのような行動原理に基づいているのだろうか。個人的な見解は、"「より良い映像体験がしたい」「一回IMAXとか観てみたい」の二つに大分される"というものである。
(これはあくまで日記という名前の公開落書きなので考察等々が雑で穴だらけなのは勘弁。)
高い料金を払って映画観るのに、わざわざ集中できない環境にはしないだろう。ポップコー○を持ち込む割合は減る(実体験)。マナー違反行為(おしゃべり携帯鳴らす等)に遭遇した記憶は無い。
これは新幹線のグリーン車グランクラス、飛行機のビジネスクラスファーストクラスなども同じ原理であろう、というのが小生の考えである。
映画館、移動手段(新幹線,飛行機)と似てもおらず異なってしかいない両者だが、"快適さ"及び"周囲の民度"を追加コストによって買っている(効力はまちまちだが)ということだ。
尤も、この話は上映から日が浅い作品にとってはそれなりに当てはまるが、日が経てば初見勢が減りリピーター勢が台頭し出すので通常上映館でも民度は上がるだろう。
映画を観る際はマナーを守って、鑑賞時期と鑑賞方法も考慮した上で楽しまれよ。
アバターはIMAXかDolbyで観る。

なんか能動的だった。
午前中から掃除して昼にはついにあっぽーこんぽーと(レンチンリンゴ)を作成した。
15時前から(確か)勉強もしている。
モンストのタスクが無いだけでこれほど違うのか。
モンスト、消しちゃう???(絶対消さないやつ)(月曜日のツダケン風)
それはともかく、今日はあともう少し(どころか半分死ぬ気で)勉強して、デイリートレーニングができれば良くらいは付けられる日になりそう。
がんばれわし。

最近、ポッキーを買っている知り合いを二度ほど見て、ポッキーを久しぶりに食べたくなった。
極細を購入。
美味くね?
スナック菓子系は中毒性が強いと思っているのでできるだけ食べないようにしていたが、なんとなく普通にコンビニスイーツを買うよりも甘い飲み物を買うよりも健康的な感じがしてしまう。更に、ポッキーの極細に限って言えば25本入り×2袋なので一本ずつ食べれば50本分のまあまあ長めの時間をオヤツタイムにすることができるので「あーもう食べきっちまった/飲みきっちまった。ワンモア」を避けられるのではないだろうか、と考えた。
まあ私デブなのでそろそろ甘いもの控え始めないといけないんですけどね。

明日の展望

ゼミ
卒論
勉強


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?