最近の記事

「Pokémon HOME」全国図鑑、すべてのすがた図鑑、ソフト図鑑(GO以外)、わざ・とくせい図鑑、実績、調査リクエストをコンプリートした

どうも、Lv1です。 最近、Nintendo Switchとスマートフォン向けに配信されているポケモンの管理ツール「Pokémon HOME」をかなりやり込んでおり、その話をしようと思います。 「ツールをやり込む」とは?ポケモンホームはゲームソフトではなく、20年以上にわたって展開されるポケットモンスター本編シリーズで捕まえたポケモンを一律に管理するツールですので、それをやり込んでいると言われても意味がわからないかもしれません。 私はポケモンシリーズに「収集の楽しさ」でハマ

    • 2023年 面白かったゲーム TOP10

      こんにちは、Lv1ですが、もはやRTAどころか動画そのものを投稿しなくなり、YouTubeから機能の制限を受けているため名乗る名前もありません。 今年も「今年面白かったゲーム」がやってまいりました(毎年ハッシュタグでつけているのでこの企画の呼称をこれにしました)。Game of the Yearに日本人には馴染みのないソフトが選ばれて、あまり実感がない人もいるかもしれませんが、こちらのランキングは個人が選定するのでより実感のないランキングになっておりますのでご注意ください。そ

      • いつでも無限に手に入るようになった幻のポケモンの一覧

        どうもLv1です ポケモンシリーズには幻のポケモンという通常のプレイでは入手不可能なポケモンが毎世代登場します。 しかし、配布から年数が経つと本当に入手不可能になってしまい幻どころか存在が消滅してしまうため、ある程度の間隔で再配布されます。 しかし、途中で通常プレイでの入手が可能になった幻のポケモンもいます。もはや幻ではない気がしますが、今回はそんな幻のポケモンとその入手方法を紹介していきます。 通常プレイで入手が可能とはいっても「現在も新品が生産されているソフト」だけではな

        • 妖怪ウォッチ(1)の大辞典を完成させた

          どうもLv1です。 「妖怪ウォッチ1 スマホ」の妖怪大辞典が完成しました。ポケモンシリーズと異なり、初代には通信交換が存在せず、また過去作から連れてくるといったこともできないため、全ての妖怪を自力で入手しなくてはならないという硬派な仕様になっています。でも、だからこそ、バグなどを利用すれば無限に妖怪を増殖できる「2」よりもやりがいがあると思っています。 今回は、特に苦戦したものを紹介します。挑戦しようと思っている方は参考にしてください。 ツチノコ・フクリュウ スマホ版では

        「Pokémon HOME」全国図鑑、すべてのすがた図鑑、ソフト図鑑(GO以外)、わざ・とくせい図鑑、実績、調査リクエストをコンプリートした

          「青汁」を出すまでの14年。~トモダチコレクション全アイテムコンプリート~

          どうもこんにちは。Lv1です。 2023年は1月に「面白かったゲーム TOP10」の第2回、2月は「TUMIGAME」のレビュー、3月に「Pokémon HOME」の検証企画と、1件しか記事を書かなかった2022年とは違い奇跡的に3か月連続で記事を書いております。 そして今回もたまたま4か月連続となる4月、記事にしたい出来事がありましたので書かせていただきます。 皆さんは「トモダチコレクション」というゲームを覚えていますでしょうか。ニンテンドーDS・3DSに発売されたコミュニ

          「青汁」を出すまでの14年。~トモダチコレクション全アイテムコンプリート~

          「Pokémon HOME」ミラクルボックス1000回やっていろいろ調べる

          Nintendo Switchでポケットモンスターシリーズをプレイしているみなさんは「Pokémon HOME」は利用していますか?前代の「ポケモンバンク」に比べると料金が高いので使っていないという人もいるかもしれません。 Pokémon HOMEにはスマートフォン版とNintendo Switch版があり、それぞれでできることが違うというややこしい仕様になっています。 例えば、ポケモンの預け入れ・引き出し・移動はSwitch版でしかできないくせに、それらの管理のアシストにな

          「Pokémon HOME」ミラクルボックス1000回やっていろいろ調べる

          積みゲー管理WEBアプリ「TUMIGAME」を使ってみた

          皆さん、積みゲーはありますか? 積みゲーとは、買ったはいいもののプレイしていないゲームのこと。折角お金を消費して入手しているのに、その内容を楽しまないとはどういうことだ、と思う方もいるかもしれません。 しかし、「ひとつのゲームをクリアする」という行為にはとんでもなくエネルギーがいるものです。特に、大作ゲームなどは隙間時間などにプレイすることすら難しく、ある程度まとまった時間を確保した上でドッシリと構えてテレビ・モニターの前に座ってコントローラーを握る必要があります。これはなか

          積みゲー管理WEBアプリ「TUMIGAME」を使ってみた

          2022年 面白かったゲーム TOP10

          こんにちは!Lv1です。 noteから自分の2022年の記事まとめが来たのですが、「2021年 面白かったゲーム TOP10」(1月9日投稿)しかなかったです。 もともとRTAのイベントに参加した際によく記事を書いていたので、2022年はイベントに出なかったんでしょうなあ。 RTA走者ってしゃべりながら配信する人が多いイメージなので、しゃべれないし配信もあまりしない私は向いていないかもしれません。 まあただ2022年は「TETRIS 99」のCPUカテゴリとMarathon

          2022年 面白かったゲーム TOP10

          2021年 面白かったゲーム TOP10

          こんにちは、Lv1です。 私は2020年の後半から、全てのゲームのプレイ開始日とクリア日を記録し始めました。たくさんゲームを買うようになって積みゲーを管理する必要が出てきたことと、「今までに何本のゲームを経験してきたか」というのが可視化できて面白いのでオススメです。 この記録は一度もやめていないので、2021年は1月1日から12月31日まで丸1年分の記録があります。すると「今年遊んだゲーム」というのがかなり正確にわかります。 プレイ開始日とクリア日しか記録していないので

          2021年 面白かったゲーム TOP10

          RTAイベント参加録:第二回浅漬け王決定戦

          どうも、RTAチャート以外の記事としてはかなり久しぶりの投稿になります。正直こういうことをしていたこと自体忘れていました。 RTAのイベントではありませんが、すないぬさんが主催している「積みゲーやらんの会!」という放置しているゲームを進めようという趣旨のイベントに二度参加していました。2021年4月21日に「Dance Dance Revolution with MARIO」で、同年9月5日に「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」で参加しました。 さて、本題に入

          RTAイベント参加録:第二回浅漬け王決定戦

          2度目のRTAイベント参加 ~リベンジ成功~

          どうも、Lv1です。 新年あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。 今年の年末は今まで走ったRTAを全て再走するとかやりたかったんですが、ちょっと忙しくてRiJすら見れてません。 しかし、このイベントには無事参加することができました。 というのも、今回のイベント「投げる斧に福走者来たる 街森金斧RTA」は、私が前回参加し、そして最下位になったイベントと同じゲーム、同じカテゴリーのRTAイベントなのです。 もうリベンジするしかないぞと思い、「

          2度目のRTAイベント参加 ~リベンジ成功~

          はじめてのRTAイベント参加

          はじめまして、こんにちは。Lv1です。今年5月からRTAを始めました。 今月の頭に、「おねがいどうぶつの森金斧RTA並走会」にはじめてRTAのイベントとして参加しましたので、後日談を書こうと思います。まだイベントに参加したことがない方など参考にしてください。 参加表明今までも何度かイベントに参加しようと思ったことはあったのですが、当日に予定が入ったらどうしよう、とか、うまく走れないんじゃないか、とか、色々考えてしまって参加できていませんでした。しかし今回は参加表明が不要の

          はじめてのRTAイベント参加