イギリスの配信ドラマ「SEX EDUCATION」シーズン3に2人のノンバイナリー自認のキャラクターが登場

 筆者は、外国のドラマを視聴することが趣味である。小学生だった1990年代半ばからなので、30年近く様々なドラマを視聴し続けている。ここ数年は、ジェンダーやセクシュアリティを扱うドラマをよく視聴する。現在視聴している配信ドラマにノンバイナリーであることが分かるキャラクターが登場するようになった。今回の記事でそのドラマを取り上げる。

 そのドラマは、NETFLIXで配信されている「SEX EDUCATION」である。イギリスで制作され、2019年から配信されている。

あらすじ

シーズン1
高校生で性に関する知識が豊富なOtis Milburn(以下、Otis)とMaeve Wiley(以下、Maeve)は、2人が通う高校(ムーアデール校)で高校生たちの性に関する相談に答えるようになる。

シーズン2
Otisの母親でセックスセラピストであるJean Milburn(以下、Jean)は、OtisとMaeveが通う高校でセラピーを始めて、高校生たちの性の悩みを聞く。その中で生徒の性の悩みをメモしたノートのコピーが妻との関係がうまくいかない校長のMichael Groff(以下。Michael)によって校内にばら撒かれる。翌日、ばら撒かれたノートのコピーで大騒ぎになる。この大騒ぎでJeanは、Otisが高校で高校生たちの性に関する相談に答えていることを知る。そして、この大騒動でMichaelが休職させられる。

シーズン3
OtisとMaeveが通う高校で新たに校長に就任したHopeが学校を改革していく。その一環で制服の導入と性教育(ドラマ内では発達学)の授業が行われる。男子生徒の授業では、禁欲するよう促したり、ゲイを差別する内容のビデオを生徒に見せる。女子生徒の授業では、生徒に妊娠についてのビデオを見せながら妊娠が怖いことだと思わせる体験談を聞かせる。Hopeは、学校解放日で性に奔放な学校からの汚名返上を狙う。しかし、学校開放日の集会で生徒たちはジェンダーとセクシュアリティに対する主張の映像と新しい校歌を披露して、Hopeに抗議する。

ノンバイナリーなキャラクター2人が登場するシーン

 SEX EDUCATIONは、シーズン3から2人のノンバイナリー自認の生徒が登場する。Cal Bowman(以下、Cal)とLaylaである。CalをDuah Salehさん、LaylaをRobyn Holdawayさんが演じる。ノンバイナリー自認の生徒が2人とも登場するシーンは、3つあった。

 1つ目のシーンは、エピソード4。生徒会長のVivから生徒に性教育を受けるために男子と女子で教室が分かれることを告げられる。CalがVivに男子と女子のどちらの教室に行けばいいか質問するが、Vivは答えることができなかった。そこにHopeが現れて、女子の教室に行くように告げる。しかし、Calは、Hopeに反発する。

 2つ目のシーンは、エピソード6。 Calが校長のHopeに「ジェンダーニュートラルな生徒用に更衣室を用意してほしい」と相談する。このことに対して、HopeがCalに「あなたがちきんと制服を着られるようになったら話を聞いてあげる」と答える。そこでHopeは、近くにいたLaylaを呼び、「校則を守った上でアイデンティティを示しているLaylaをお手本にする」ようにCalに言う。Calは、Hopeが言ったことに対して、反論する。

 3つ目は、エピソード8。CalがLaylaにチェストバインダー(日本でナベシャツといわれている物)の着方を教える。Laylaは、チェストバインダーで胸が目立たなくなることを知り、笑顔になる。

Instagramでこのシーンを紹介する動画が公開されている。

 上記の3つのシーンのセリフに「ノンバイナリー」が出てくるのは、エピソード4と6だった。ドラマ内でのノンバイナリーを説明するセリフの日本語吹き替えは、「男でも女でもない人」である。

ノンバイナリーなキャラクターを演じる2人

 ノンバイナリーな生徒を演じる役者さんのことが分かるWEBページを閲覧したら、お二人ともノンバイナリーであることを公表しているようだ。そのことが分かるお二人のTwitterのツイートを見付けられたので、ここで紹介する。

Cal役のDuah Salehさん

Layla役のRobyn Holdawayさん

 Robyn HoldawayさんのInstagramアカウントでは、ご自身とDuah Salehさんが衣装の制服を着て撮影した写真を投稿している。

左がRobyn Holdawayさん、右がDuah Salehさん

 SEX EDUCATIONは、日本語で「性教育」という意味である。これがタイトルになったドラマであるSEX EDUCATIONは、セクシュアリティとジェンダーを扱う。そのドラマの中でノンバイナリーを自認するキャラクターが登場するようになった。SEX EDUCATIONは、ドラマの公式SNSアカウントでシーズン4を製作していることが分かる投稿をしている。シーズン4でノンバイナリー自認のキャラクターが更にどう描かれるのか、注目したい。

今回の内容に関連するWEBサイトとページ
・NETFLIX 日本:https://www.netflix.com/jp/
・NETFLIX 日本「SEX EDUCATION」:https://www.netflix.com/jp/title/80197526
・METFLIX「Meet the Actor Playing ‘Sex Education’s’ New Non-Binary Character Cal」:https://about.netflix.com/en/news/meet-the-actor-playing-sex-educations-non-binary-character

記事執筆者:ハマカワアツキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?