見出し画像

日頃の努力も無知な指導で水の泡、、、 指導者の助言は疑ってかかれ!

いやー。
衝撃な出来事がありました。

中学3年の女子テニス選手との一コマです。

あー、テニスじゃないから、読まなくていいやー。と思った方!マジで読んで下さい。
損はしない!

その子は膝痛いといって私の治療院にきました。
影響しそうな目に余るほどの不良動作はないし、各関節の可動域も問題ない。しかし、痛みがある。多少アライメントが崩れていたので調整して様子をみよう。と言う話をしました。

最後に専門外かもしれないけど、質問が、、、と
中指の先が押すと痛いんです。皮膚も硬くなってて、、、

それはテニスラケットを持つから豆が出来てるのかな?という程度でしたが、私はどういう風にラケット持ってるの?と聞きました。

何やら特殊な持ち方だったので、どういう意識でもってるのか聞くと、おー、、、

そりゃ中指痛くなるかもな。という持ち方。

力が入らないから、軸足にも捩れが生じて膝が痛くなったんだろうと推測ができました。

テニスをやった事のない私は、その場で世界的に有名な選手の動画を持ち出し、違いを説明。

納得してもらえたけど、グリップの握り方はあろう事かテニススクールのコーチの教えで変な持ち方をしていたと、、、(T . T)

この子の3年間を返せよ、、、と心では思ってしまいました。


パフォーマンスは末梢の使い方で決まる!

昨今、猫も杓子も体幹・体幹!ですね。
体幹トレーニングが悪いとは言わない。
でも、殆どのトレーナーによる体幹トレーニングは、リハビリの為のトレーニングであって、パフォーマンス向上にはなんの利益もない。

そんな意味のないトレーニングでも、やらないよりはマシか。

でも、今回の話はそんなトレーニングの効果も台無しにするとんでもなく大事なお話なんです!

どんなにキツい体幹トレーニングをやっても、いざスポーツをプレーする。となった時の末梢の使い方が間違っていたら、全く意味がない。

テニスならラケットの持ち方。
サッカーなら、足圧の位置や手の使い方
野球でもバットの持ち方

コレらが間違っていたら、せっかく鍛えた体幹も全く効力を発揮しません。

当たり前の話を、今回は事もあろうに、テニススクールのコーチが間違ったラケットの持ち方を指導したばかりに、膝を痛めパフォーマンスが上がらなかった。

というんだから、あり得ません。

指導者はどこまでいっても、指導でしかない。

指導者というのは、そのスポーツのスキルや戦術を教える事以外はしちゃダメなんです。

だって、カラダのことに関しては無知なんだから。

でも、殆どの指導者は知ったかぶって、
拇趾球荷重で〜とか、
ニーインしてるなー。とか、
体幹弱いなー。トレーニングするぞ!

なんて言う競技外の事を指導しているんです。

体幹と言うものの意味。
人間が他の動物とどう違うのか。
手足の進化。
各部位の役割。

そう言うものを理解しているから、合理的なカラダの使い方。合目的的なカラダの使い方を指導できるのです。

手の指の役割

人間は5本の指があります。
この5本を使って、ラケットを握り、ボールを投げ、ペンを握って字を書く。箸を持って食べる。

という色々な動作ができるんですが、

掴む・支えるという事に優位な薬指と小指
滑らかな線を描いたり、難しい字を書いたり、
方向を微調整したりする事が得意な親指・人差し指・中指

と役割が決まっています。

コレは、発達学的な観点からも理解できます。

ラケットを握るにしても、ボールを打ち返す時にラケットがグラグラしては打ち返せませんので、安定させつつ、打ち返すコースをコントロールするという事ができる持ち方をしなければならない。

小指と薬指でしっかり握り、グリップをできるだけ支えたので人差し指は離して添える。
親指も強くは握らない。

サッカーの手の使い方だってそうです。

この様な時に親指側で相手を押す様なイメージを持ってプレーしていたら体幹トレーニングがいくらうまくてもプレーでは活かされません。

このバルセロナの下部組織の子供の手の使い方はパーフェクト💯ですね。

小指側で相手を押す。
コレだけ密着していたら場合は手のひらが上を向いてる方が体幹が安定します。

足の構造だって理解すれば拇趾球荷重ではダメな時がわかる。

拇趾球はアジリティを効かせる時に使いますが、
ストップ動作や切り返す際の踏ん張る時には不向き。

コレが適切に使いこなせていないと、どんなに体幹トレーニングをやってもプレーには生きてこない。

かと言って、トレーナーとなのる人達も分かってない人だらけです。

末梢の使い方を教えるだけで、体幹が強くなったようなプレーは可能になる。

この様に末梢の使い方を教えて、トレーニングをさせる事で相乗効果が期待できます。

小さい頃からトレーニングをバンバンする必要はないと思うけど、カラダの適切な使い方を学んでおくのは一生の財産です!

是非、質の良いトレーナーのもとでトレーニングを積んでいただける事を願います!

morfun-C Lab 代表 永井

店舗 渋谷駅徒歩8分 
健康ラボ@渋谷桜丘
〒150-0032
渋谷区鶯谷町4-21エルカーサ1A

出張トレーニング可能範囲
埼玉県 川口市・さいたま市南部・草加市・越谷市

お問い合わせ下さい^_^

この記事が参加している募集

仕事について話そう

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?