見出し画像

【ダイエットやむくみ取りに】とうもろこしのひげ茶の作り方

トマトやナス、ピーマンなどの夏野菜が最盛期を迎えていますが、とうもろこしは最近食べましたか?
生のとうもろこしは鮮度が落ちやすかったり皮を剥いたり実を切り落としたりと手間がかかるので、パック済みのものや缶詰を利用することも多いかと思いますが、生のとうもろこしでしか手に入らない「ひげ」でダイエットやむくみ取りに効果があるお茶が作れます。
作り方も「ひげ」を乾燥して煎るだけなので、誰でも簡単に作れますよ。

■生薬としても使われるとうもろこしのひげ

とうもろこしの皮を剥くと出てくる長く艶やかなひげは絹糸(けんし)と呼ばれるもので、元々はめしべの一部です。
生薬(漢方薬)にも使われ、玉米鬚(ぎょくべいじゅ)、南蛮毛(なんばんげ)とも呼ばれています。
生薬としての主な効能は利尿作用で、さまざまな原因のむくみを改善する効果が期待でき、お茶として飲めば高血圧や糖尿病の改善も期待できます。
日本ではあまりなじみのないとうもろこしのひげ茶ですが、韓国などのアジアの国々ではよく飲まれているそうです。

■とうもろこしのひげ茶の作り方

・材料(とうもろこしのひげ茶 約200ml分)

とうもろこしのひげ …… とうもろこし1本分
お湯 …… 200ml

・作り方 ~とうもろこしのひげの乾燥~

ひげの乾燥は天日干しの場合、ざるなどにひげを並べて風通しのよいところで3~5日程乾燥させます。カサカサ・ゴワゴワした手触りになるまでしっかり乾燥させます。
乾燥すると乾燥前の約1/5の重さになるので、風で飛ばされないよう注意してください。

フードドライヤー(食品乾燥機)ならわずか3時間で乾燥できます。
蓋つきの機械の中で乾燥させるので、天候や湿度に関係なくいつでも清潔に乾燥できます。
また温風で乾燥させるので、オーブンやレンジのように焦がしてしまうこともありません。

①とうもろこしの皮をむき、ひげをとります。

②フードドライヤー「ドラミニ」のトレイにひげを並べます。

③乾燥温度60℃、乾燥時間3時間で乾燥します。

④乾燥が完了するとごわごわ、カサカサとした手触りになります。
乾燥前重量約10gのひげから約2gの乾燥ひげができました。

・作り方 ~ひげの乾煎り・淹れ方~

①乾燥したひげを扱いやすい大きさにカットします。

②フライパンにひげを入れて弱火で乾煎りします。
焦がさないようにこまめにかき混ぜながら煎ります。

③全体がこんがりと色づいたらフライパンから取り出し、粗熱をとります。

④煎ったひげを急須に入れて熱湯を注ぎます。

⑤好みの濃さになるまで数分待ったら完成です。

■Youtube、クックパッドでも作り方を公開しています

■ひげだけじゃない。とうもろこしの芯も無駄なく活用

普段捨ててしまうとうもろこしの芯ですが、ひと手間加えれば暮らしに役立てることができます。
とうもろこしの芯を乾燥・粉砕したものはコーンコブ/コーンコブミールと呼ばれ、田畑の土壌改良やきのこの栽培培地などさまざまものに再利用されています。

■フードドライヤー「ドラミニ」で料理をもっと楽しく

とうもろこしのひげ茶づくりに使用したフードドライヤー「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ、ジャーキーなど様々な乾燥食品を天日干しよりも短時間で衛生的に手作りすることができます。
食品を乾燥することで保存期間がぐんと伸び、食べきれない食品を無駄にしないようにしたり、普段から非常食として備えておくことができます。

ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。

■食品乾燥機(フードドライヤー)を使った干し野菜やドライフルーツの作り方を公開しています

当社のyoutubeチャンネルでは食品乾燥機「ドラミニ」を使った野菜やフルーツの乾燥方法を公開しています。
食品乾燥機での乾燥温度・時間の目安や、仕上がりの参考にぜひご覧ください。
また干し野菜やドライフルーツを使った美味しいレシピも公開していますので、こちらもぜひご覧ください。

■食品の乾燥・粉砕のことならラボネクト株式会社にお気軽にお問い合わせください。

「希望通りの乾燥や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」などご購入前に確認したい点もあるかと思います。当社にはテストルームがありますのでご購入前に各種テストを行い、仕上がりなどをご確認いただけます。
素材を当社にお送りいただいても、当社へお越しいただいての立会テストも可能です。大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。

・カタログ資料請求
・御見積もり依頼
・電話で詳しい説明が聞きたい
・購入前に粉砕/乾燥などテストがしたい
・商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。

Labonect株式会社
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
TEL:072-242-8403 ※9:00~18:00(土、日、祝日除く)
FAX:072-242-8404

製品は楽天市場、ヤフーショッピング、amazonからもご購入いただけます。
■Labonect株式会社 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/labonect1/

■Labonect株式会社 ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labonect-shop/28bea6c9ca.html#sideNaviItems

■Labonect株式会社 Amazon店
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3IV4N4A8Y5JXP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?