LACOPEN

ad-lib-comic'lab.マンガから見た近現代史への興味

LACOPEN

ad-lib-comic'lab.マンガから見た近現代史への興味

マガジン

  • きょうのNoteたち2

  • きょうのnoteたち

    毎日出会ったいろんな人のノートをスクラップするよ。作り手はこんな使い方してほしいと思っていると思ってつないでみます。

  • 録音された音楽の歴史

  • マンガと雑誌

    これまで読んできたマンガ雑誌をあらためて探訪します。

  • Walkin' on the note

    noteの使い勝手について思ったことをこのマガジンにまとめておくよ。

最近の記事

独身彼女なしの自分は、アラビアンナイトと粋蓮は雰囲気が好きでたまに行きます。前者で覚えているのは移籍したアリスさんと、もうやめてしまったオキニの美少女ルビーさん。後者では人気のある里美さんにかつて一度。

    • もうひとつの顔-戦前マンガ史における松本かつぢとクルミちゃん

      松本かつぢには、よく知られている二つの顔があります。抒情画家の顔と、マンガ家の顔です。言うまでもなく、後者としてもっとも有名なのが、「くるくるクルミちゃん」の作者です。 かつぢは、大正の末に非常に人気を博していた蕗谷虹児に刺激を受けて抒情画家になることを決意したと言われていますが、同じ頃、アメリカ発で人気の出てきた漫画にも興味を持ち、デビュー当初から創作を始めます。抒情画は童画とともに大正の雑誌文化を彩った表現形式でした。虹児がその名を提唱した説もありますが、はっきりした定義

      • 再生

        Debussy, Clair de lune (piano music)

        • 再生

          奈良丸 殿中刃傷 蓄音機

          「円盤レコードの日本での初吹込みは明治36年に築地のホテル・メトロポールで行われ、浪曲は初代浪花亭愛造が吹き込んだ。その後、桃中軒雲右衛門や吉田奈良丸といった浪曲師の人気上昇により、浪曲が黄金時代を迎えると、有名、無名の演者を問わず、多くの浪曲師が吹込みをした。」 http://rekion.dl.ndl.go.jp/ja/ongen_shoukai_07.html

        独身彼女なしの自分は、アラビアンナイトと粋蓮は雰囲気が好きでたまに行きます。前者で覚えているのは移籍したアリスさんと、もうやめてしまったオキニの美少女ルビーさん。後者では人気のある里美さんにかつて一度。

        マガジン

        • きょうのNoteたち2
          69本
        • きょうのnoteたち
          80本
        • 録音された音楽の歴史
          17本
        • マンガと雑誌
          1本
        • Walkin' on the note
          4本
        • 有料マガジンの作成テスト
          1本
          ¥108

        記事

          再生

          【浪曲】 桃中軒雲右衛門 明治末(SP盤)Naniwabushi reciter KUMOEMON

          日本における初の著作権訴訟は、雲右衛門のレコード吹込みに関するトラブルであった。リチャード・ワダマンが1912年に三光堂から販売した雲右衛門のレコードは72,000枚も製造しているという。

          【浪曲】 桃中軒雲右衛門 明治末(SP盤)Naniwabushi reciter KUMOEMON

          再生

          松本かつぢと戦前の少女マンガ(序文)

          戦前に竹久夢二とそのフォロワーたちによって少女雑誌を彩った抒情画だが、大正期には少年誌でも活躍して人気を博した高畠華宵が登場、さらに都会ではモダンガールが話題になり昭和前期になると中原淳一や松本かつぢといった新世代が活躍し始めた。この二人が活躍した『少女の友』では、彼らの描く絵を『叙情画』と表記し、従来の抒情画とは一線を画すものとしていたように思われる。そればかりではなく、彼ら以前の挿絵画家たちの中にも詩を描いてそれが時に広く歌われることがあったが、中原は服飾デザイナーとして

          松本かつぢと戦前の少女マンガ(序文)

          百合男子と腐女子ネタをみて思いましたが、百合好きでも正真正銘の男としては腐女子に犯されるのはウェルカムなんですよ。やおい穴いじられたりもOK。でも体にちんこつけているのでこれを使わない手はない。こういうふうに書くと、腐女子の方は嫌悪感は感じるのでしょうか。

          百合男子と腐女子ネタをみて思いましたが、百合好きでも正真正銘の男としては腐女子に犯されるのはウェルカムなんですよ。やおい穴いじられたりもOK。でも体にちんこつけているのでこれを使わない手はない。こういうふうに書くと、腐女子の方は嫌悪感は感じるのでしょうか。

          プラチナフレンドが届きました

          プラチナフレンドが届きました

          再生

          Frank Stanley - Auld Lang Syne 1907 - 2 Versions

          蛍の光 スコットランド民謡 Auld Lang Syne はスコットランド語で、英訳すると逐語訳ではold long since、意訳ではtimes gone byとなる。 日本では「久しき昔」などと訳す。http://ja.wikipedia.org/wiki/オールド・ラング・サイン

          Frank Stanley - Auld Lang Syne 1907 - 2 Versions

          再生
          再生

          Ragtime Piano : SCOTT JOPLIN . " The Entertainer " (1902)

          http://ja.wikipedia.org/wiki/スコット・ジョプリン

          Ragtime Piano : SCOTT JOPLIN . " The Entertainer " (1902)

          再生
          再生

          Enrico Caruso - La Donna e Mobile

          Caruso singing La Donna e Mobile from Verdi's Rigoletto for Victor in 1907. 女心の歌 http://ja.wikipedia.org/wiki/リゴレット

          Enrico Caruso - La Donna e Mobile

          再生
          再生

          ''Minstrel record No.1'' -- Georgia Minstrels (1900)

          http://en.wikipedia.org/wiki/Haydn_Quartet_(vocal_ensemble)

          ''Minstrel record No.1'' -- Georgia Minstrels (1900)

          再生
          再生

          Historic Footage- Vaudeville Acts 1898 to 1910 (Part 1 of 2)

          http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴォードヴィル

          Historic Footage- Vaudeville Acts 1898 to 1910 (Part 1 of 2)

          再生
          再生

          The Rambler Minstrel Co. Record A

          Columbia matrix 3448. The Rambler Minstrel Company : Record A / Billy Murray ; Rambler Minstrel Company http://adp.library.ucsb.edu/index.php/matrix/detail/2000139005/3448-The_Rambler_Minstrel_Company_Record_A

          The Rambler Minstrel Co. Record A

          再生
          再生

          Ada Jones - The Yama Yama Man - 1909

          http://en.wikipedia.org/wiki/The_Yama_Yama_Man http://ja.wikipedia.org/wiki/エイダ・ジョーンズ

          Ada Jones - The Yama Yama Man - 1909

          再生
          再生

          1964年高橋竹山・労音初舞台ー独奏「津軽よされ節前囃子」

          1964年高橋竹山・労音初舞台ー独奏「津軽よされ節前囃子」

          再生