見出し画像

Udemyの教材で低評価がついてしまった話

こんにちは!Lar-plusです!

Udemyで学習教材も販売しているのですが、高評価をつけてくれた人もいたものの、今回低評価がついてしまいました汗

原因と今後の対策について考えたいと思います。


何に低評価がついたのか?

https://www.udemy.com/course/lar-plus_math_chugaku_first/?referralCode=10A588F7688A03A523B7

中学数学1年の内容のカリキュラムを作っていました。
内容としてはオリジナル公式集を配布しており、問題集と動画内での解説や基礎例題を載せています。

なぜ低評価がついたのか?

おおよそ検討はつくのですが、わかりにくいこと・声が小さいことなど挙げられます。内容はとても早く進みます。

コメントがついておらず、選択式で理由があったのですが「不明確」ということが挙がっていたのでターゲットミスマッチが起きていることが一番の要因かと思います。

2年前に初めて作ったものなのでかなり粗い仕上がりであったことは承知の上ですが、ちょっとショックを受けつつも「逆に他の方で高評価つけてくれていて本当にありがたいな・・・」とも思いました。

人からの感謝に鈍感になってはいけませんね。マイナスには敏感で肯定的なものには鈍感って・・・汗

そもそも教材のターゲットはどこ?

この教材の作り始めたきっかけが「都内の中高一貫校(おそらく偏差値55以上)に通う中学生が学校の定期テストに自力で追いつけるように」という思いで作りました。

新学校の中高一貫校は授業スピードが凄まじく早く、少しでも取りこぼすと塾でも学校でも置いてけぼりをくらいます。
数学などはやり直して一個ずつ積み上げていかないとリカバリーが効きにくくなっています。

けれども中学受験を経験しているということから県立学校ではおそらく70点以上の点数はとるような子達です。そして私立中高一貫校のテスト問題など40天にも満たないという状態になります。思考力や量が足りてないことや取りこぼしが多いという点からです。

あとテストの難易度がグッと上がるのです。中学数学の中間テストでラングレー問題出た時は冷や汗が出ました(県立入試でも基本でないような問題です。出たとしても最難関中高一貫校入試ぐらいです)

そういった学校に通う子たちが少しでも負担なくという意味を込めてました。
なので基礎的な部分は省きつつスピーディーに学習できることに重きを置いていました。

またもっと言うなればリカレント教育の視点で親御さんが理解できれば家の中でホームティーチングできるという狙いがありました。なので親御さんが学習してその内容を子供に還元するイメージです。

逆にターゲットではない方としては、基礎的なところがかなり怪しいという方はテーゲットにはしていないということになります。

受講条件が曖昧になっていることが一つ原因としてあるのでここを明確にする必要があると感じました。

受講者さんのレベリング付というのはとても大事ですね。

基礎的な学習内容をおさらいしたい場合は葉一先生の動画やあとはyoutube、無料の配布問題集を何周かすれば十分なんですね。加えて高校入試の問題は無料で過去問が全国配布されていますのでそれをやれば独学でできる。
解説が必要になればyoutubeなどで文字で検索するか、clearといった学習ポータルサイトで質問するなどあまりお金をかけずとも学習できる方法はいくらでもあります。

なのでそこに足りない部分を補うイメージで作った教材でもありました。

今後の対策として

  • よりターゲットを具体的に決める

  • 受講レベルを見える化する

  • 具体的な受講レベル基準の例題を先に見せる →できるなら受講可能など

  • 授業の一つ目は公開しておく

  • はっきり話す

音が聞き取りにくいなどの講師力は追い追い頑張るとしまして汗
よりターゲットを絞った教材というのを意識した方がいいように思いました。

セミナーや書籍の口コミでも、ニーズミスマッチが起こるとよくあることですよね。

レビューがつくほど前より多くの人に見てもらえているんだ!という励みにして今後も頑張ろうと思います。

学習ハードルを下げるために頑張っていきます〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?