クイン(好奇心旺盛なクリエイター

新たな発信の場としてnoteを始めました。趣味や特技を中心に創作、心理学、音楽、美容、…

クイン(好奇心旺盛なクリエイター

新たな発信の場としてnoteを始めました。趣味や特技を中心に創作、心理学、音楽、美容、ゲームなど幅広い内容をお届けします。充実した情報を提供したいと思っています。継続に関しては検討中ですが、お楽しみに!

最近の記事

  • 固定された記事

緊張のYouTubeチャンネル公開 音楽アップロード

前回は、 「自分の音楽を通して感情や経験を表現すること」 ・忙しさや周囲の理解に関わらず、積極的に発信して成長を目指す。 ・今のところYouTubeチャンネルでは音楽だけでなく、日常の記録も共有したい。 ・継続とジャンル整理を目指し、新しいアイデアを探求していく。 という内容でした。 早速、曲の動画のupをしました。 ビビりながらですが、、思い切ってYoutubeチャンネルの公開w コチラ↓ https://www.youtube.com/channel/UCnLdgVKM

    • 目標に向かうため ストレス解消のコツ:身体と心の効果的リラックス法 イライラや不安にさようなら!

      前回は、特定の筋肉を緊張させ、それを緩めることで身体の緊張を和らげ、リラックス状態に導くディープ・ブレス、プログレッシブ・マッスル・リラクセーション(PMR)は、準備の後、順番に各筋肉を緊張させ、10〜15秒保持し、緩める。 全身のリラクゼーションを促し、ストレスや不安を緩和し、睡眠の質向上にも役立つという内容でした。 また、PMRは身体的な不快感を和らげたりするのにも効果的で、ストレス管理に役立つので、定期的な練習をしてリラクゼーションのスキルを向上させたいです。 2.

      • 目標に向かうため リラックス法特集 ストレス解消の秘訣を学ぶ

        前回は、ストレス管理とリラックスを重視し、ハーブやサプリメントを活用。 マインドフルネスや瞑想は、実践が難しいと感じるが、新たな方法を模索中。 流星群を待つ体験でリラックスを得たお話でした。 他のリラックス法 例→ディープ・ブレス、プログレッシブ・マッスル・リラクセーション(PMR 筋肉の緊張と緊張を緩和するためのリラクセーション法)やヨガなど行うことでストレスを軽減する方法があるみたいです。 以下はPMRについて調べた内容です。 特定の筋肉グループを順番に緊張させ、そ

        • 目標に向かうため ストレス管理とリラックステクニック

          前回は、「YouTubeチャンネルを公開しました!」もう一度失礼しますw↓ https://www.youtube.com/channel/UCnLdgVKMGDKLm6wM3jQ1mng 新たなステージに向けて、発表する瞬間の不安もありますが、今後も曲を公開予定です。 言葉に表しづらい気持ちを感じながら、次なるステップに向けて進み、今後の展望についても綴っていく予定です。 また、本日は、予告していた「目標に向かうためのさらに詳細な計画」についての記事を書く為、文をまとめるお

        • 固定された記事

        緊張のYouTubeチャンネル公開 音楽アップロード

          音楽と自己表現 日常の記録 アイデアと発信

          前回の内容は、「音楽の未完成と挑戦:中途半端でもとりあえず公開」というお話。 曲の完成を確信できないままでも、ショート動画などで一部を先行公開する勇気も必要。 ワンコーラスだけでも完成したら、ガンガン公開し、自信がなければ、専用のチャンネルを作って極力積極的に進んでいくことが重要ということでした。 以前は、ある程度完成度が高くて聴き手に喜んでもらえるかとかを重視していましたが、忙しかったりもして、なかなか公開まで至らず。。 というか、その一歩が踏み出せないまま時が過ぎていっ

          音楽と自己表現 日常の記録 アイデアと発信

          未完成な音色

          前回の内容は、 ・自分の音楽活動は自己表現であり、批判に傷つくこともあるが、それが成長の機会ともなる。 ・自らの個性を大切にし、YouTubeを通じて発信を強化し、さらなる努力を重ねていく覚悟。 という内容でした。 今の私には、曲が完成するって感覚があまりないのですが、「ある程度完成かも」と言えそうなもの…っていうのはありますので、それに近いものでしたら、中途半端ではありますが、早速公開してみるのもいいかもしれないですね。 歌詞も一緒に載せて、最初はTikTokやショート動

          個性を生かす創作活動 情報源…批判からの学びと進化 発信の向上

          前回の内容は、、 ・自己表現に対する批判やダメージを受けることもあるが、前向きに捉え、微調整して成長する機会と捉えるということ。 ・限定公開したり、リスナーとのコミュニケーションを通じて意見を集める。 ・批判に揺るがず、柔軟性を持って進んでいく姿勢が大切。 ・自分の別の趣味である美容でも、自分の努力や自信を持っていた。 なのに、「せっかく努力して綺麗になっているのに、それは無いでしょ!」と 自分で言うのは気持ち悪いと感じていたお話をしました。 誰かの為ではなく、自分が好きで

          個性を生かす創作活動 情報源…批判からの学びと進化 発信の向上

          音楽活動の真実と可能性 前向き・柔軟な挑戦 批判と成長の道 自己表現のバランス

          前回の内容は、、自分の作曲した曲をネット上で共有した際、煽りコメントが返ってきて、音楽への情熱を注いできたので、作品が受け入れられない現実は受け入れがたく、ショックを受けたお話。 でも、相手の好みや理解度はそれぞれだということでした。 だからといって、自分の音楽活動における方向性を見つめ直すのもどうなのだろう? 承認欲求はそれほど強くないと思っていたが、弱っていてダメージを受けてしまう時もある。 いつもなら前向きで、多様な意見を尊重し、自己表現を続けたいと思えますし、批判も

          音楽活動の真実と可能性 前向き・柔軟な挑戦 批判と成長の道 自己表現のバランス

          音楽:批評との対話、自己表現と受容の間で

          前回の内容は、 カフェインの摂取について。 効果が現れるのは摂取後10〜30分であり、約4時間程度持続し、8時間で半減する。 また、カフェインにはお通じが良くなるなどのメリットもあるようですが、効果は個人差があり、自分に合った摂取方法を見つける必要があります。 一方で、カフェイン依存からの脱却経験もあり、今では時々カフェオレを飲む程度。 しかし、エナジードリンクを飲むと急に疲れて眠くなることがあり、その感覚には注意が必要だという内容でした。 本日は話題が変わり、主にネットの

          音楽:批評との対話、自己表現と受容の間で

          カフェイン摂取の影響 依存からの脱却

          前回の内容は、、現在、私の睡眠状況のことで、20分昼寝では回復せず、1~2時間寝てしまうことがあり、その時は、頭痛や身体の冷えは解消されるということ。 疲れた時、仕事をするために、1~2時間の昼寝がないと、その後数日間は何もできない状態に陥ってしまう悩み。 そのため、朝起きて夜寝るリズムが乱れがちです。 また、カフェインを摂取すると逆に眠くなることがあるという内容でした。 カフェインの摂取は睡眠の質が下がる云々言われてますが、摂取してから10〜30分で効果を感じ、約4時間程

          カフェイン摂取の影響 依存からの脱却

          昼寝の影響と眠りの問題

          前回の内容は、 ・作業はキリの良いところで終わらせないことも重要で、長時間集中するとストレスが溜まることもある。 だから次の日の準備をしてからリフレッシュすることが良いということ。 ・私は自由業でアラームを使わずに生活していて、睡眠の調整にはサプリメントやハーブティを利用しているが、時には昼寝でリズムが狂うこともある。 このような日々を過ごしているので睡眠についての悩みは長年の課題だということ。 睡眠に関しての現状…、昼寝は長くなりがちで、昼寝自体は悪いことではないって言わ

          「次いつやるか」をゲームデータのセーブのように確保

          前回の内容は、 記事で学んだこと…キリの良い終わり方だけではない。 楽しみができるように心掛けていることです。 「完璧主義」という考え方も大切ですが、作業を「キリの良いところまで終わらせてから休憩」しないことも重要です。 長時間集中していると、ストレスが溜まったりすることがありますし。。 場合によっては頭の中がずっとモヤモヤした状態になってしまうのであれば、多少はキリ良く終わりたいものですけどね。 そんな時は、次の日に備えて「次いつやるか」を確保します。 ゲームデータのセー

          「次いつやるか」をゲームデータのセーブのように確保

          記事の終わり方 モチベーションを保つ鍵

          前回の内容は、 ・自分の趣味や考えを公開記事でシェアするのが楽しみですが、自信がないこともあるということ。 ・ホームページ制作も考えましたが、noteでの活動が自分に合っているように感じるということ です。 今日は記事の終わり方についてのお話なのですが、キリの良いところで終わらせる事ばかりが良いことではないと最近の記事で学びました。 キリの良い終わり方は気持ちがいいですが、次の記事でそのテーマについて更に深く掘り下げることで、読者様の興味や、自分のモチベーションを保ち続ける

          記事の終わり方 モチベーションを保つ鍵

          noteでの活動記。挑戦と楽しみ

          前回の内容は、noteで書きたい話題をもっと幅広く書く為に試行錯誤しているお話をしました。 自分の読解力が欠けているからこそ、1~10までわかりやすく説明しようとしてしまうのは、苦手意識があった為なのかもしれませんね。 私は昔から書くことが好きで、殴り書きの様な感じですが、普段から考えを書き留めているので、その内容を公開記事用で作成し直したいです。 時間さえあれば苦ではなく、noteでの投稿は楽しみの一つです。 自分の趣味や考えを書き綴っていくことが主な目的なのですが、私

          noteでの活動記。挑戦と楽しみ

          多趣味な日々

          前回の内容をまとめると 「自動化:まずは、シンプルなルーチンから始める。」 「固定化の重要性:自動化を効果的に活用するために」 「自動化による改善の道筋」 「欠点を見つけて」 「自動化の視点:効率的な生活を築くためのヒント」…といった感じです。 必要に応じて機能を追加していくことはその後だと思います。 より高度な自動化の実現を目指してコツコツと進めていきたいです。 自動化を進める上での考え方でした。 これからも、自動化を進める上での考え方も活かしつつ、note

          効率的な生活への道:自動化の基本から学ぶ

          前回は、「わかりやすい文章を書くのは苦手だけど、創作は好き。一般常識に疑問を持ちつつ、日本語の難しさも感じる。」という内容と、「自動化を勉強中。」という話題でした。 そこで自動化のお勉強をしていて気が付いたことが、、 自動化を進めるには、シンプルなアプローチからスタートし、応用編として機能を拡張することが重要だということです。 固定化は大事です。 例えば、生活の中で自動化を利用する場合、寝る時間、起きる時間を固定化することで、自動化の実現がより容易になるかもしれません。固

          効率的な生活への道:自動化の基本から学ぶ