マガジンのカバー画像

雑記

17
運営しているクリエイター

#創作

今年書きたい10個の小説のプロット(ふわっとですが)

 趣旨ズレも趣旨ズレですが、#今年やりたい10のことという人気タグを使わせて頂き、今年書きたいなーと思っている小説のプロットをまとめてみました。  とはいえ、ある程度のプロットが固まるまでアイデアの降り待ちみたいなところがある(あんまり自分の左脳を信頼してない)のでここに書いてあるものを全然書かずに新作ばっかり書くかもしれないです。  要は直近で投稿する予定がない小説のプロットをまるっと大公開です。 ①『文脈探偵』(ミステリー)  四流大学の文学部に通う青年、◯◯は「私

noteでバズりそうな企画を本気出して10個考えてみた。

 先日、初めてnoteの公式マガジンに自分の書いた記事をピックアップして頂きました。  なんとなくで読書タグを付けた投稿だったのですが、公式マガジンとは縁遠い人間なのだろうなーと思っていたため完全に予想していなかったことだったのでとても嬉しかったです。  そして、一カ月ほど前にコングラボードも頂いてました。あれからも何度か頂いているのですが、頂くたびに自慢するのもアレなのでスクショだけ撮って大事に保存しています。 (まあこれはnoteの人気タグに乗っからせて頂いた結果だと自

雪村がnoteのスキのリアクションを決めるまでの全記録

 どもども、雪村です。  なんか大して下調べもせずこういったコラム的な記事を書き始めたので始め方がいつもよく分かんない感じになっちゃいますね。  ちなみにこの記事のタイトルは秋元康先生リスペクトです。『吉本坂46が売れるまでの全記録』っていう番組が昔あったんですけど、1秒も見たことはないんですけどやけにこの番組名が頭に残ってたので勝手に拝借させてもらいました。  さっそく本題に入らせてもらいますが、皆さんはnoteのスキ(いいね)の『リアクション』って決めてますか?  

自己紹介代わりの初めて興味を持って頂いた方へのお品書き風おすすめ作品リスト

 どもども、雪村です。  noteには自己紹介と題して自身のプロフィールや経歴を簡単にまとめた内容の記事をクリエイターページ(1番上の目につくところです)に固定表示するという文化があるっぽいんですけど、自分としてはあまり自らの人生について面白おかしく表現できるような腕もないですし、そもそもとくに人様に紹介できるほど愉快な人生を送っているわけではないのでこのような形を取らせて頂きました。  元々、noteを始めさせて頂いた理由というのが個人ブログでひっそりと公開していた長編

昔ボツにした小説のプロットを掘り起こして小銭稼ぎをしてみる

 どもども、雪村です。  わりと最近、PCが爆破(データ的に)して完成していた作品のデータなどはバックアップを取っていたものの中途半端に書いてしまっていたり、完成した作品の没アイデアなどが軒並み死滅してしまったのですが、それより大分前の自分がスマホのメモ帳にちょこちょこデータを移していたのが見つかったのでその中から今現在でも使えそうなアイデアをサルベージしてみたいと思います。  めちゃくちゃ良いアイデアだったら絶対に忘れるわけがないのでどうせお宝は眠っていないとは思いますが、