見出し画像

産休+半年間の育休振り返り

みなてぃー今日で生後7ヶ月!めでたい〜!突然思い立って振り返りnoteを書きます、ええそうです、確定申告からの逃避です。そろそろ笑えなくなってきました。なんなら私は夫の税金なんちゃらの代理人でもあるので、夫の分もやらなくてはいけないんですよね。手数料にバーキンを頂けるのであればすぐさま取り掛かるのですが。。。

みなてぃーがお昼寝中のnote執筆なので、出来る限り完結に、でも気が向くままに書こうと思います。

産休振り返り

7月21日の出産(計画無痛分娩)にあたり、キリが良いので6月1日から産休に入りました(少しだけ有給を利用)。

産休に入ってから初めてやっと出産準備の準備を始めて、なかでも行政のサポートについては特に入念に調べて足を運んだり、区が主催する母親学級に参加したりしていました。初めてアカチャンホンポに行ってみてベビーグッズを見てみたり周りにおすすめを聞き始めたのもこの頃。

美容健康系では駆け込みでASAさんのマタニティピラティスに行ったり、産後のすっぴんに向けてワックスで眉毛を整えたり。産後下半身が壊滅的になったときでもケアしやすいようにVIOをシュガーリング脱毛したのは産前やっておいてよかったケアNo.1かもしれない….

勉強系ではLABプロファイルのプラクティショナー認定コースを受講して、あとは友達と子連れだと行きづらいカフェやレストランに沢山行きました!妊婦なのに毎日予定あってめっちゃ忙しかったw 生モノ制限しない系妊婦だったので、夫の一時帰国後はお鮨を食べに行ったり。(産後夫と二人のお出かけで真っ先に行ったのも今思えばお鮨だったw)毎日怒涛で(なぜw)本当あっという間だった!

結構実践するの難しくてまだまだ勉強必要だけど面白かった〜!

産後振り返り(半年時点)

産褥期

いやーーーー辛かった!みなてぃーはめっちゃ可愛いけれど、とにもかくにも体調不良。体調不良に始まり、育児への不安やストレスによるメンタルの落ち込み。色々辛かったけれど、膀胱炎が薬飲んでも全然治らなかったのと、母乳育児がうまくいかなかったのが特に辛かったぁぁぁぁ。

産後3週間夫が日本にいる間は夫が毎食ご飯を作ってくれたり家事をしてくれたのが本当に嬉しかった。よく産褥期の旦那の行動によっては一生恨む、とかよく聞くけれど、めっちゃ分かるしその点でいえば夫は満点でした〜◎有難うー!

夫が駐在先に飛びだった産後4週目は1週間聖路加の助産院へ。区の助成のお陰で確か1週間で4万円くらい。24h母子同室は全く休まらないしコロナ対策で自室から1歩も出られなかったので全然リフレッシュもできなかったけれど、めっっっっっっっっちゃご飯が美味しかった!そしてとことん母乳育児に向き合うことはできたので、母乳育児で一度ベストを尽くしてみたかった私としてはコスパも含めて満足です◎

聖路加マタニティーホームのご飯本当美味しかった!

産後2ヶ月目

産後2ヶ月目もそこそこ辛かったからあまり記憶がない笑。週一で個人契約のシッターさん(ドゥーラさん)に来ていただく時間の時だけピラティスに行ったり、区の補助対象のドゥーラさんに料理の作り置きをお願いしていました。この時点で母乳育児を諦めて完ミに切り替えたのは体力的にも精神的にもかなり改善した〜!><みなてぃーがミルクをごくごく飲む子でよかった!

麻さんのピラティスで心も身体もリフレッシュ〜

産後3ヶ月目以降

体調が回復してみなてぃーとのお出かけスキルも身に付いてきたのでかなりアクテイブな3ヶ月間を我ながら過ごしている気がする。。

❏ あたまのかたち矯正・おうち英語・ネントレ
超絶テキトー育児の私が唯一拘ったポイント3点。それぞれを語ると長くなってしまうけれど、、、
・あたまのかたち矯正:ベビーバンド(慈恵医大附属病院にて)
・おうち英語:WWK正規フルセット+ DWE中古をSing Alongから
・ネントレ:生後4ヶ月からファーバー式でセルフおねんね
という選択をして大大大満足です。
まだ児童館にも図書館にもまともに行ったことないのでいい加減行かなければw

❏ 産後ダイエットでマイナス10kg強達成
色々やったけれど単に痩せるという点では、食事管理に勝るものは絶対ない。消費する以上に食べていたら産後だろうがなかろうが痩せるわけが絶対ない、というのは大前提としてやったことは下記。

オートファジー:初期にマイナス7-8kgするための食事管理法で一番管理しやすかったし効果出た!毎朝FiNCの体重計で減量推移を可視化してモチベ維持。

出張骨盤ケアマッサージ:産後3週間から月イチで訪問して頂き、最終的に-18cm!産後5ヶ月目までは毎回施術の度に数センチ締まるんだけど、最終回の産後半年では遂に before / after が変わらなくなった!紹介制なので気になる方はお気軽にDMください!

スリムビューテイーハウスのEMS:地味に結構辛いEMS、大学生の頃から大好きなスリムビューティーハウスのリピーターとして産後4-5回は行きました。辛いけど骨盤を支えるインナーマッスルに効きます。これも紹介でいくとよいことがあるのでお気軽にお声がけください!

・ダイエット漢方:行きつけの漢方薬局で1ヶ月半分くらいを3万円くらいで処方してもらい、最初は緩く落ちたけど途中から停滞したのでダメ元でインスタグラマーがよくPRしている防風通聖散(結局私もPR)に切り替え!安いのに停滞から脱出してきて感動。体調もすこぶる良好。引き続き1日3回服用中。

骨盤ショーツ(PR):コルセットも他の骨盤ショーツも試したけれど、これが一番トイレとか楽で履きやすくてよかった!このショーツを履いたからといって痩せるわけではもちろんない!ただ、まだ体重が落ちきる前に着たい服を着るために履いたり、食べすぎ防止策として有益だった!

まだ全然全然理想の体型からは程遠いし、30すぎるとただ痩せるだけじゃむしろ老化加速するので、、、筋トレ頑張らなくては、、、と、思っている今日このごろです。。くぅーーー!

❏ ジュエリー事業の副業再開
私の大好きなスキンケアブランドであるロダンアンドフィールズ(MLM)がまさかの日本撤退をし!!!涙 副業は今の所ジュエリー事業がメインに。新作をいくつか出したり、リフォームをご相談頂いたり、既存のお客様にリピートオーダーして頂いたりなどなど、みなてぃーを商談に同行させて頂き沢山の方にお世話になって幸せです、ありがとうございます。

反応が好評で嬉しい新作の Rain Lily 

❏ StrengthFinder 認定コーチ資格取得
いやこれ本当私にとって life-changer な出来事!!!受講前想像していたよりも1000万倍良い、私にとってドンピシャな学び、人生経験になっています。いつかこの話に特化したnoteも書きたい。まだ資格をとって間もないので暫くは無料でセッション致しますので、気になる方はお気軽にDMいただけますと幸いです。(2月21日現時点で12人待ち)

認定取りました〜!

❏ お家の最適化
断捨離で100個以上(数えたw)のものを手放し、ベビーのいる暮らしに最適化されたお家づくりをしています(現在進行系、次はデスク!)。かけている時間とお金的に育休中最大プロジェクトといっても過言ではない。。インテリア大好きなので、超ーーーーー楽しくて楽しくて仕方なくて、夫がいつか本帰国した時にその荷物で空間が壊されることが既に密かに心配(えw)(その時は恐らくトランクルーム契約かなぁ)。

お世話になりまくっているインテリアコーディネーターさんは葵さん!12万円/35平米にてものすごく親身に一緒に沢山考えてくださり、シゴハヤシゴデキで大好きです♡

160*240のベビーサークルで広々ご機嫌みなてぃー

❏ 復職後のオペレーション確立
4月下旬からワンオペながらフルタイム復帰します!どうなることやらではあるけれど、そろそろ仕事もしたくて(しないとキャッシュ尽きてやばい)とても楽しみー!

トライアンドエラーで試行錯誤してどんどん良き方向に調整しようと思っているけれど今の所は下記を想定。

・勤務体系: 週1-2回リモート勤務、3-4回出社
・保育園: 8:00-18:15(満1歳まで延長保育なし)
・送り迎え: 火水木金の送り=シッターさん2人、通常期の迎え=私、不定期のお迎えシッターさん2人(not病児保育)
・病児保育:基本は区の病児保育、難しければフローレンス

保育園入れると全然日々一緒に過ごせないのが私が寂しくて笑、短い時間でも夜を一緒に過ごして、朝は仕事に全振りしたいなぁ、というのが今のイメージ。やってみないとわからないけれど!

育休中に区の一時保育に登録をしなければ〜。今後も時と場合に応じてみなてぃーのばぁば達にもお世話になりたいです!!!

おわりに

みなてぃーも起きて(今ご機嫌に一人遊び中)、そろそろお風呂に入れなければいけないのでこんなところで!確定申告やばい!本当無理!納税はもっと無理!確定申告をするとお金が返ってくるならいいけど、私の場合めっちゃ消える!無理ーーーーーー!

産休育休を経て発見だったのは、いくら時間があってもどうしても自然と忙しくしてしまう性分だということ。私が専業主婦だったとしても、時短勤務だったとしても、絶っっっっ対忙しくしている自信がある。だとしたら、経済回すのが得意すぎるので(消費活動)、フルタイムで働きます〜ぴえん。仕事好きだし。とはいえ収入に対する欲しいものの金額が高すぎるので、油田か金脈の発掘もした方がいいと思うわ。。お金も時間もあれば使うタイプだ←

脳内思考の垂れ流しにお付き合い頂いた方、ありがとうございます!確定申告終わったらまたインスタライブもしたいと思っているので、心優しい方はインスタライブで話すネタを質問箱に投げて頂けたら大変喜びます!

ではでは。

Grateful Days,
伶佳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?