気になった論文リスト[2]

「気になった」ということを記録しておくだけのメモ。

その1↓をやってみて、少なくとも自分に意識させる効果はありそうだったので続けてみる。10本ずつ。



※ 私が書いてるメモのことは信用しないでください。

10/10


Okubo, T. S., Patella, P., D’Alessandro, I., & Wilson, R. I. (2020).
A neural network for wind-guided compass navigation.
Neuron, 107(5), 924-940.
https://doi.org/10.1016/j.neuron.2020.06.022

NeuroRadio↓にゲスト出演されていた方の論文。触角・風・空間認識という組み合わせに興味がある。


Pascal O. Title et al. (2024)
The macroevolutionary singularity of snakes.
Science 383, 918-923
https://doi.org/10.1126/science.adh2449

タイトルかっこいい。


Lipshutz, S. E., Hibbins, M. S., Bentz, A. B., Buechlin, A. M., Empson, T. A., George, E. M., ... & Rosvall, K. A. (2024).
Phylotranscriptomics reveals convergent behavioral evolution associated with shared and unique mechanisms in cavity-nesting songbirds.
bioRxiv, 2024-02.
https://doi.org/10.1101/2024.02.13.580205

行動進化の分子基盤にどうアプローチするか、の勉強になりそうな論文。


Panyutina, A. A., & Kuznetsov, A. N. (2024).
Are owls technically capable of making a full head turn?
Journal of Morphology, 285(2), e21669.
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jmor.21669

Fig. 3にインパクト強い画像があった。


Beausoleil, M. O., Carrión, P. L., Podos, J., Camacho, C., Rabadán-González, J., Richard, R., ... & Hendry, A. P. (2023).
The fitness landscape of a community of Darwin’s finches.
Evolution, 77(12), 2533-2546.
https://doi.org/10.1093/evolut/qpad160

これも「おもしろそう」フォルダから(下記参照)。物事を理解するために「landscape」を想定するという考え方自体に興味があって、landscape話もブックマークしがち。


Jones, S., Czaczkes, T. J., Gallager, A. J., Oberhauser, F. B., Gourlay, E., & Bacon, J. P. (2019).
Copy when uncertain: lower light levels increase trail pheromone depositing and reliance on pheromone trails in ants.
Animal behaviour, 156, 87-95.
https://doi.org/10.1016/j.anbehav.2019.08.007

Paperpileの「おもしろそう」フォルダに入ったままになってた論文。基本的にアリのことが気になっているのでアリ論文はブックマークしがち。

フェロモンと視覚情報という2種類のナビゲーション手がかりをアリがどう使い分けているのか。暗いとフェロモン依存度が高まることを示した実験。いいな。


Balanoff, A., Ferrer, E., Saleh, L., Gignac, P. M., Gold, M. E. L., Marugán-Lobón, J., ... & Vaska, P. (2024).
Quantitative functional imaging of the pigeon brain: implications for the evolution of avian powered flight.
Proceedings of the Royal Society B, 291(2015), 20232172.
https://doi.org/10.1098/rspb.2023.2172

Salerno, M., Ferrer, E., Wei, S., Li, X., Gao, W., Ouellette, D., ... & Vaska, P. (2019).
Behavioral neuroimaging in birds using PET.
Journal of Neuroscience Methods, 317, 157-164.
https://doi.org/10.1016/j.jneumeth.2019.01.017

これはチャットで教えてもらって、ちゃんと読んでみます!って言ったきりになっていたことに今気づいた論文…。読みたい。2つ目の方がメソッド論文ぽい。

ところで、「しおみさんが好きそうな話」って論文情報もらえるの、なんかうれしくなる。


Jeglinski, J. W., Lane, J. V., Votier, S. C., Furness, R. W., Hamer, K. C., McCafferty, D. J., ... & Matthiopoulos, J. (2024).
HPAIV outbreak triggers short-term colony connectivity in a seabird metapopulation.
Scientific Reports, 14(1), 3126.
https://doi.org/10.1038/s41598-024-53550-x

Northern gannets (Morus bassanus)。鳥インフルエンザの大量感染が起こった繁殖地の個体のGPSトラッキング。それ以前の年のデータでは見られなかった長距離移動と他の繁殖地への訪問が見られた。感染拡大に影響している行動かも。トラッキング個体は、感染個体とみなしているんだろうか?(たぶん本文読めばわかる)

既視感あるなー、と思ったらbioRxivに出たのを以前見たからだった。

感染症の話とは別で、ある程度fidelityを示す種がよその繁殖地を「覗きにいく」という行動が気になる。


Jeffery, K. J., Cheng, K., Newcombe, N. S., Bingman, V. P., & Menzel, R. (2024).
Unpacking the navigation toolbox: insights from comparative cognition.
Proceedings of the Royal Society B, 291(2016), 20231304.
https://doi.org/10.1098/rspb.2023.1304

レビュー論文。気になるタイトル。

「navigation toolbox」というのは、元々はWiener et al. 2011で提唱された枠組みらしい。恥ずかしながら知らず。空間認知とか空間表現にフォーカスした話のようで、最新の知見を踏まえて再考しようってことみたい。


Langebrake, C., Manthey, G., Frederiksen, A., Lugo Ramos, J. S., Dutheil, J. Y., Chetverikova, R., ... & Liedvogel, M. (2024).
Adaptive evolution and loss of a putative magnetoreceptor in passerines.
Proceedings of the Royal Society B, 291(2016), 20232308.
https://doi.org/10.1098/rspb.2023.2308

地磁気受容器について議論した研究はたくさんあるけど、「loss」の話は初めて遭遇した気がして気になった。

鳥類363種のクリプトクロム関連遺伝子(Cry)の配列を分析して、渡り鳥特異的/系統特異的な変異の同定や選択圧の推定をしている。イントロも勉強になりそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?