見出し画像

【妊娠日記⑩...11w】会社への報告。伝える順番はどうするか

【妊娠検診2回目 11w 】

3月1日。妊婦検診2回目(妊娠11週目)

今回こそ、予定日確定だー!

これでやっと、産休の予定とか
決められるので待ちに待った日。
そして、赤ちゃん大きくなってるのかな?
という楽しみもあり、緊張しつつもワクワクしていた。

今回の超音波検診では
心臓の音が聞けた。
動いている赤ちゃんを初めて見れた。

マレーシア人の義母に
WhatsApp(マレーシアで使われているLINEのようなもの) でエコーの動画を送ると


🇲🇾Baby is dancing 😊cute!

と喜んでた。


結構人間らしくなってきたなぁ。
ここでやっと初めて実感が湧いてきた。

予定日は9月19日に決定。
秋生まれかぁ〜

あっという間かなぁ。


【会社へ報告】

この頃、会社の直属の上司に報告。

淡々と、事実を伝えた。

やっぱり〜😏

と言われ、意外にも喜んでくれた。

てか、バレてたのか?w

まぁ、アラサーの既婚女性社員が、改まって話あるって言ったら、やっぱり想像つくよね。

つわりのピークは超えたこと、病院や体調不良で休むことがあるかもしれないこと、産休まではご迷惑をかけないようがんばります、など
一通り伝えたいことを伝えた。

本当は子育てを経験している上司に、

奥さんは、つわりとかどうでしたか?などなどいろいろ話してみたい気持ちもあったが、

ここは、冷静になって抑えた。

愛妻家と噂の上司。
無理しないでくださいね〜
など和やかに話は終了。

緊張したけど、スッキリしたー。
これで、体調不良で休むときにコロナの疑いをかけられなくて済む...。

他の同僚には、安定期に入ってから報告しよう。
男性(おじさん)が7、8割だし、妊活中の女性社員はいないので、伝えやすいかな。

自分が妊活中だった時、先輩女性社員、男性社員の奥さん(×2人)が妊娠した。
この時、すごい!嬉しい~という感情が多くを占めていたけど、
よくよく思い出して見ると、複雑な気持ちを持っていたな。

焦りと不安。自分は大丈夫なのか?

でも、その焦りを悟られたら負けだ、
おめでとう〜と笑顔で言わないと!


みたいな。

なんとも言えない苦さを知っているので、
自分が妊娠を伝えるときは慎重になってしまう。

順番とか、伝え方とか。

仲のいい同僚2人(未婚)にも伝えた。妊活の悩みを話していたから、わーよかったね、と。


伝える順番は、


1 仲のいい同僚
2 上司
3 女性の先輩社員
4 部署全体

この順番で伝えることにした。

他部署のお世話になってる人には3-4の間で個別に。

ここまで考えなくてもいいような気もするけど、

やっぱり考えてしまうタイプなんだよなぁ。



早くつわりが終わらないかなぁ。
終わりが見えてきたようでまだ見えない3ヶ月目。


麺類を食べる日々。

早く美味しく食べたいなあ。


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?