見出し画像

【妊娠日記⑧妊娠6週目】母親としての自覚はいつ生まれるのか。何かを忘れるためには何をする?

妊娠6週目後半
病院で胎嚢確認、心拍の確認ができ
少しほっとしたが、

まだ安定期までは何があるかわからない

というネガティブマインドは変わらなかった。

妊婦の8人に1人は流産を経験していると言われている。
病院でも、心拍確認後も10%は流産するけど、
それは仕方ないことだ、と言われた。


安定期まではあと3ヶ月以上ある。

一体どんな心持ちで生活すればいいのか。


8人に1人というと、

クラスに16人女子がいるとしたら

2人の割合。


10%というと、
一学年に100人女子がいたら、10人くらいかな。


未婚の友人にこの話をすると、

10%ってかなり低いじゃんって思った。

と言われた。
そうかもしれない。

あれやこれやと考えてしまうのは何故だろう?

深層心理では、

自分自身がまだ、心の準備ができていないのか?

子どもを育てるということ、

責任を持つということに。

これからの人生は楽しいこと嬉しいことと

辛いこと悲しいことの

振れ幅がとんでもなく大きくなる


そんな予感がしている。

正直、戸惑っている。でも

受け入れるしかない。


子どもを育てる喜び

それはきっと感じると思う。


でも実際は、

自分が新しい経験をすることへの

ワクワクと、不安という感情が

今のところは1番大きい割合を占めている。


自分が楽しむ、夫婦で楽しむ。

それでいいのかな。

あまり深く考えすぎても、時間の無駄だ。

とはいえ、考えてしまう。
わーなんでまたネガティブなことを、。

とイライラして、悪循環。


瞑想でもしたほうがいいかな。

今宿っている命をとにかく
守れるように
無心に待つしかない。

よし、あまり深く考えない、なるようになる、

ネガティブなことは忘れて、

時が経つのを忘れるくらい、
何か別のことに集中しよう。


(妊娠日記⑨へ続く)


孤独のグルメでも紹介されている

汁なし坦々麺を食べに行きました。

池袋にある中華料理店 楊。


辛さと癖のある薬味のマッチングが最高でした。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?