見出し画像

39 高齢者のスマホデビュー

母はガラケーを20年近く使っている。
電話とショートメールはなんとかできるのだが、とんでもなく機械音痴なのだ。
漢字変換の意味が未だにわからなくて、まちがいだらけのひらがなでメールを送ってくる。文末に必ず「ははより」と書いてある笑
それ以外のことは一切できない。カメラもアドレス登録もできない。メール以外でネットを使ったことがない。

そんな母が90代でスマホを買うことになった。
最初、近隣の高齢者がスマホを使っているからガラケーが恥ずかしいと言いだした。
ガラケーが使えなくなるという噂を聴いたり、役所に電話したらホームページみてくださいと言われたり、スマホなしで生きていけなくなると思ったらしい。
お母さんができないことは私が全部やるから大丈夫、と何度も言ったが納得しない。渋々付き添ってかんたんスマホを購入した。
いきなりスマホは無理なので、当分の間はガラケーと二台持ちとなった。
携帯ショップで「一枚のSIMカードをガラケーとスマホで入れ替えながら使えば一台分の料金で済む」と言われたので、その方法で使うことにした。

タップもスワイプもできないところから始めるので先は長い。
私が教えるしかないのだが、同居していないので相当時間がかかりそうだ。
一番しんどいのは、質問攻めにあうこと。母は納得しないと先にすすめないタイプなのだ。
「これはそういうものだから」「ここはわからなくても大丈夫」は通用しない。わかるまでしつこく聞いてくる。
アプリ? ライン? と聞かれてカタカナ言葉なしで説明するのがどれだけ大変か。外来語が出てくると、それをまた説明しなきゃならんのよ~
私は携帯屋さんじゃないからわからん!! と何度叫んだことか・・

高齢者向けの用語説明をググったが、使えるようなサイトが全然見つからない。
誰か作ってください・・・(切実)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?