れせみや

自創作を語るだけ。ネタ帳です。

れせみや

自創作を語るだけ。ネタ帳です。

最近の記事

GEKIいろいろ

こうなったら全ての企画を語りますか。ということで、GEKIのお話をしましょう。 あくまで私が想像しているお話なので、ご自身の解釈がある方は是非そちらを大事にしてくださいね。 GEKIの世界観とはそもそもGEKIの世界観としましては、1900年代前半頃の海外がモチーフです。 ですが、どこの国が一番イメージに近いか?と言われると店毎に雰囲気が違いますので、具体的に一国を挙げるのは難しいですね。 そして少しややこしいのは、1900年代前半が基本モチーフですが、多少現代を織り交ぜた

    • Raptor//のいろいろ

      せっかくカジノのことをお話したので、Raptorについても少しだけお話しておこうと思います。 現行企画なので、まだお話しできることは多くないですが、よろしくお願いいたします。 Raptor//とは「ラプター」と読みます。猛禽類ですね。 こちらは前作カジノのオーナーがボスを務めるマフィアのチーム名です。もちろんそのマフィアのお話になります。 同じく前作ではオーナーの右腕として働いてくださっていたマヨイさんも、マフィアではボスの右腕として共に過ごしております。 初回サウンド「

      • casino//ditherのいろいろ

        本日はカジノを語ります。 この企画の際はあまりにも語らなかったため、某人に叱られてしまいました。えへへ。 ということで、遅ればせながらちまちま語っていきましょう。 casino//ditherとはカジノ ディザーと読みます。 「dither(ディザー)」というカジノが舞台です。 ditherというのは、直訳すると「迷い」ですね。賭け事をする場なので、常に選択の連続かと思われます。 ゲストによっては大袈裟ではなく人生を賭けてギャンブルに挑んでいる酔狂な方も、今はまだ気軽に遊ん

        • ぬらりひょんのいろいろ

          百鬼魅了と百鬼夜陰についていろいろとお話しましたが、更に不随するお話をします。 是非前記事の二つを読んでからお読みください。 ※あくまで創作としての物語設定であり、携わってくださったキャストさん自身とは無関係の話ですのでご了承ください 件とがしゃ髑髏について魅了と夜陰両方と切り離せないのがこの二人のお話ですよね。 結局何者なの?と思っている方も中にはいらっしゃるかもしれません。 魅了の途中から現れ、時折不穏な様子を醸し出しながら最後まで存在した飄々とした二人。 件 上

        GEKIいろいろ

          百鬼夜陰のいろいろ

          こちらもやはり語らずにはいられませんよね。 百鬼魅了に引き続き、夜陰もお話していきますので、ご興味のある方はよろしくお願いいたします。 知っているともう少し違って見えるかもね、という程度のお話や 少し深まるかもね、という程度のお話なので お気軽に読んでいってください。 ※あくまで創作としての物語設定であり、携わってくださったキャストさん自身とは無関係の話ですのでご了承ください。 そもそも百鬼夜陰とは?上記が初歌唱サウンドの【GURU】で語られている開幕です。 妖怪と人間が

          百鬼夜陰のいろいろ

          百鬼魅了のいろいろ

          最早懐かしいものではございますが、やはりこれを語らずにはいられませんよね。私の代表作と言っても過言ではない…と言いたい。どこで? ということで、今日は百鬼魅了のあれやこれやを思いつく限りでお話したいと思います。詳しい方は知っている情報も多いかもしれませんが、よければ軽い気持ちで読んでくださると幸いです、豆知識みたいなものですよ。 ※あくまで創作としての物語設定であり、携わってくださったキャストさん自身とは無関係の話ですのでご了承ください そもそも百鬼魅了とは?上記が初歌唱

          百鬼魅了のいろいろ