見出し画像

JRみどりの窓口嫌い

最近チケットを購入するためにみどりの窓口に行ったことがありますか?

私は飛行機大好き派です。
一つの原因はチケット購入の煩わしさにあるのかも知れません。

山形ですので、新幹線が好きという方もいます。
その人たちの理由は
1。前もって何分前に行かなくてもスッと乗れる
2。新幹線の方が本数が多い
3。駅が多い

理由1は飛行機ですと、出発時間の20分くらい前に搭乗手続きを終了しないとなりません。新幹線なら、走ってでもドアから乗り込めばOK、車両をつたって自分の席に行くと座れます。
理由2山形ですと、羽田(東京)便は1日2便、新幹線ですと地震の影響で運休がある現在でも1日5本は終点新庄まで運行しています。
理由3 自分の行きたいところの近くの駅で降りられるのは便利。一方、空港は山形県内に2ヶ所、おいしい山形空港とおいしい庄内空港です。空港へのアクセスは自家用車が多く不便です。

でも、チケットを駅で買う時にちょっと逡巡するのは、私がよく使う駅のみどりの窓口は、対応が悪いから。

まず、自粛中で空いているのに、若い男性職員が、順番待ちの札をとれ、そのうえで予約表に記載しろと言う。目の前のブースは3つみんな開いている。直接そこに行ってチケットを買った方が早いのに。高齢の親を連れた女性が、列車の時間に間に合わなくなっちゃうと話している。思わず、順番を譲ったら、今度はブースの窓口で札の番号がちがうといわれている。あわてて、札を渡しました。
さっき命令していた男性職員は知らん顔。次のお客さんに札をとらせることと用紙に書き込ませることに熱心だ。
ブースの人たちだって、目の前で起こっていることは見ているはずなのに。
手順ばかり大切にして、目の前の困っている人を見ていない。

こういう対応に腹が立つ。

障害者手帳を使ってチケットを購入することが多い。
宇都宮駅、山形駅、大崎駅、石川町駅(今はみどりの窓口はない)では不愉快な経験がないので、横浜駅はJR東海だからなのか?

私だけかと思ったら、昨日チケットを買いに行った友人が横浜駅では買えなくて、関内駅のみどりの窓口に行ったと話していたので、やはり対応が悪いのだと思う。

チケットを購入するのがめんどくさくて、飛行機派になってしまう話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?