hiro9166

カメラを始めたのは数年前 近くの所から県またぎをすることも あり気ままに撮影と感じたこ…

hiro9166

カメラを始めたのは数年前 近くの所から県またぎをすることも あり気ままに撮影と感じたことを手記にしました 撮影する被写体は、拘らず色々な物に撮っています 撮りに行った所で、たまに写真好きな方に声を掛けられ観光写真も撮ってあげることも 写真好きの方に繋がればうれしいです

記事一覧

【撮影手記】2022年 秋の大原~清水③

 大原を後にしたあと、清水寺へ天候は雲が多い曇り空 京阪祇園四条駅を下車し、八坂神社をくぐり清水寺のコース 祇園四条駅下車後、八坂神社方向に向かうのに人混みで思う…

hiro9166
1年前

【撮影手記】2022年 秋の大原~清水②

 勝手神社を下り三千院跡まで戻り 時刻は10時前一気に観光客が増えた感じです 一度気になってた念仏寺へ行きましたが門まえのみで終わり 三千院前の通りを過ぎ勝林院横を…

hiro9166
1年前

【撮影手記】2022年 秋の大原~清水①

 11月に入り気温の寒暖差も大きく約六ヶ月ぶりに大原に訪れました 大原の訪問は、今年最初の紅葉狩りを行こうと決めていた部分もありました  訪問当日は、朝一の電車と…

hiro9166
1年前
1
【撮影手記】2022年 秋の大原~清水③

【撮影手記】2022年 秋の大原~清水③

 大原を後にしたあと、清水寺へ天候は雲が多い曇り空
京阪祇園四条駅を下車し、八坂神社をくぐり清水寺のコース
祇園四条駅下車後、八坂神社方向に向かうのに人混みで思うように
進まない状況で八坂神社の門をくぐると屋台が並び横目で見つつ右折

 人力車の往来を避けつつ「八坂の塔」を過ぎ、産寧坂付近まで来ると
人の混み方が変わり先に進まない状況、「こりゃ参った引き返そうか」と
思うが反転も難しいのと、「ここ

もっとみる
【撮影手記】2022年 秋の大原~清水②

【撮影手記】2022年 秋の大原~清水②

 勝手神社を下り三千院跡まで戻り
時刻は10時前一気に観光客が増えた感じです
一度気になってた念仏寺へ行きましたが門まえのみで終わり
三千院前の通りを過ぎ勝林院横を下り宝泉院前まで
歩く

途中の通り日差しの紅葉が綺麗さにパシャ

三千院は人も多く「どうしようかな」と思いながら
拝観受付まで行っていました受付を終えして本堂内をとおり庭へ
絨毯のようにしきつまれた落葉が美しい

有清園を通り有名なわ

もっとみる
【撮影手記】2022年 秋の大原~清水①

【撮影手記】2022年 秋の大原~清水①

 11月に入り気温の寒暖差も大きく約六ヶ月ぶりに大原に訪れました
大原の訪問は、今年最初の紅葉狩りを行こうと決めていた部分もありました

 訪問当日は、朝一の電車とバスで大原入り口は7時30分到着
入り口から三千院門跡付近まで徒歩で登る
平地よりは寒さがあり、タートルネックにナイロン製のジャンパーの装備
大原入り口から三千院門跡付近までの間は土産物店、漬物店が並び
右側には小川が流れ木々の景色見つ

もっとみる