見出し画像

シンク下のS字トラップを清掃する

シンクに溜まった水の流れが極端に悪くなりました。
ピーピースカットを使い、水が勢いよく流れるようになりました。

しかし、根本的な清掃が必要だと思います。
なぜなら、ピーピースカットでもS字トラップ内の汚れを全て落とすことは不可能と思えるのです。

我が家は長期優良住宅なので、快適に生活するための設計がされています。
シンク下の引き出しを取り外し、汚水管の様子を確認してみました。

ジャバラホースは存在せず、S字トラップ前後の配管もパッキンとネジ止めされている構造です。
遠慮なく高圧洗浄ができるようです。

残念ながら、高圧洗浄ホースは購入していないので、S字トラップを自分で分解することになります。
配管のネジ止めを全て取り外し、少々パイプを揺らすとS字トラップが取り外せました。

もちろん、作業前にはビニール袋とウエスで念入りで派手に養生していました。
しかし、予想していたよりも床に落ちた汚水は少なく、30ml程度だけです。

S字トラップの形状が掃除を考慮しており、汚水が落ちにくい構造になっているのです。
お風呂場でS字トラップを観察したところ、配管の半分ぐらいが汚物で埋まっていました。

掃除用のフタ2か所を取り外し、割り箸で汚物を落としながら掃除します。
汚物は柔らかい状態ですから、簡単に掃除できました。

掃除用のフタを取り付け、S字トラップを元通りにします。
取り外しとは逆の手順で取り付けますが、簡単に組立てる事が出来ました。

最後にシンクへ水を貯め、水が漏れてこないか確認します。
その結果、以前とは見違えるほど勢いよく水が流れるようになりました。

なお、シンクの下は普段は見えない場所になりますが、気密性を確保するように丁寧な作業をしている事が分かりました。
ダイワハウスの家、細かい部分にまで配慮された設計と建築になっていることを確認できました。

#シンク下 #S字トラップ #清掃 #シンク #水の流れ #極端に悪くなりました #ピーピースカット #根本的な清掃 #汚れを全て落とすことは不可能 #長期優良住宅 #快適に生活するための設計 #汚水管 #確認 #前後の配管 #パッキンとネジ止め #高圧洗浄ができる #分解 #取り外せました #作業前 #ビニール袋 #ウエス #念入りで派手に養生 #掃除を考慮 #汚水が落ちにくい構造 #掃除用のフタ #元通り #簡単に組立てる #水が漏れてこないか #普段は見えない場所 #気密性を確保するように丁寧な作業 #ダイワハウス #細かい部分にまで配慮された設計と建築

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?