第8回ライターササショウの人生ドラマ化Show ゲスト:中山昌大 2022/3/4

こんにちは!アシスタントの咲真さくらです!

このnoteでは、より多くの皆様に鳥越アズーリFMで放送中の「ライターササショウの人生ドラマ化Show」を知っていただくために、内容を簡単にまとめています!

第8回は中山昌大さんにお越しいただきました!

今回のサブMCはモデルの成瀬菜生さんです!

全容はYouTubeのアーカイブからご覧ください!

人生深掘り第8回ゲスト 中山昌大さん

パーソナル整体師の中山昌大先生にお越しいただきました!

中山先生は一人一人の身体の状態に合わせた施術を行っています!

ササショウさんも成瀬さんも中山先生の施術を受けて感動されたそうです!

ササショウ:よくある肩もみはどれくらい効いてる?
中山先生:10%も効いてないですね。

衝撃の事実ですね笑。肩が凝っているというと肩周辺をほぐされることが多いですが、実はそこじゃないんですね!

先生の著書のタイトル「肩コリ原因の9割は肩には無い」からもよくわかりますね!

中山先生はふくらはぎや足の甲を触ることが多いそうです!肩凝りには全身が関係しているんですね!

中山先生は「常にやり方変わるね」とお客様から言われるくらいアップデートされているそうです!

ササショウ:コリが続くとどうなるの?
中山先生:血流が悪くなって頭がさえない、目がかすむ、気持ち悪くなるといった症状が出る。首から上の冷え性みたいな感じ。

逆に解消されることで、集中力が上がったり、凄く寝られるようになって仕事の効率が上がったりしたというお客様の声を頂くそうです!

中山先生流!肩凝りのセルフ解消法

ほぐすには順番が大切!

①手のひら側の親指の付け根と手の甲の親指と人差し指の間をほぐす。

中山先生:手のひらの固さで肩凝りが分かります。まずここをほぐすと、背中がまるまるのが開きやすくなります。
手をほぐすだけでこんなに楽になるんだ!とよく言われます。
やる目安としてはグーパーして開きやすいと感じるくらいです。

テレビを見ながらでも湯船に入りながらでもすぐできて良いですね!

②胸筋を外から内にいれる

中山先生:場所は脇の斜め下くらいです!これをやることで首回りが楽になります。女性だと胸の形が綺麗になったり、姿勢が良くなったりもします!実はお尻にもつながっていて、お尻も緩んで形が良くなります。

ササショウさんもよくやられているそうなので、効果が期待できますね!

③脇を伸ばす(頭上で肘をつかむ)

中山先生:脇(腕の付け根)を伸ばすことが大事!伸ばす場所は広背筋です。伸ばす場所を意識することでかなり変わります。見よう見まねで形だけ真似しても意味ないです。

たしかにマッサージやストレッチをやってみるとき、どこをどう伸ばしてるのかまで考えてやっていなかったことに気付きました。

私も肩こりがひどいので、日々やってみようと思います!

ササショウ:女性の美容に役立つようなものはありますか?
中山先生:二重あごはなくせると思ってます。喉回りでデコルテ回りのたるみがなりやすい原因なんですね。
解消法としては胸を押さえて下に下げながら上を向いて喉を伸ばす方法があります。30秒くらいで大丈夫です。

二重あごまで解消できるんですね!太っていることが原因だと思っていたので驚きです!

人生格言

「身体のケアは一生の課題」中山昌大

中山先生:身体のケアは二の次にしがちですよね。身体は資本だからといって、食べ物に気を付けたり、運動をしたりする人は多いのに、身体のケアをしてる人は少ないんですね。

身体のケア、大事にしていきたいですね!

もっとケア方法を知りたい方は、動画を見たり、本を買ったり、中山整体院に連絡したりしてみてください!

中山整体院
〒150-0002
東京都渋谷区1-3-18 ビラ・モデルナB701
TEL:070-4288-4287
LINE ID:ns10002000

まとめ

第8回は中山昌大さんの人生深掘りをお送りしました!

自分もインタビューを受けてみたい!という方はお気軽にお問い合わせください!お待ちしております。

次回の放送もお楽しみに!

「ライターササショウの人生ドラマ化Show」
第1・第3金曜 21:00~21:50
鳥越アズーリFMから生放送
MC:佐々木翔(Twitter 
@sasakamaboko3
アシスタント:咲真さくら(Twitter 
@emma_sakura39)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?