見出し画像

起業したい!でも、時間がなくて進まない・・・という時は

あなただからできる「自分のシゴト」で
人も自然も幸せにする仕事を始めよう!

自分のシゴト構築コーチ 梅崎靖志です。


起業したい!
でも、時間がなくて進まない・・・

こういう悩みはありませんか?

起業家さんの相談に乗っていると、
こういう悩みを持っている起業家さん、
結構多いですね。

僕も、2足のわらじで「自分のシゴト」を
始めた頃は、

ブログの発信をしようと思っていても、
「今日は時間切れだからまた明日・・・」

こんな風に、なってしまうことが、
ほんっとーによくありました💦


当時は、まとまった時間を確保しようとしていたんです。

だから、なかなか進まなかった・・・


普段の仕事もしながら、家のこともやりながら、
まとまった時間を確保するのは至難の業。

だからこそ、工夫が必要になります。


今日は、忙しい中でも時間を確保して
「自分のシゴト」を前に進める秘訣を
お伝えします。

これを意識するだけで、仕事が進むようになった
とても効果的な方法です!


なぜ、時間が足りないのか?

時間とお金はよく似ています。
それは、あればあるだけ使ってしまうと言うところ。

お金が余ったら貯金をしようと思っていても、
貯金ができないのと同じで、

時間が余ったらやろうと思っても、
それは無理な相談です。


今日は、時間を作るための秘訣を
お伝えします!


その秘訣とは、

優先順位を上げる。


実はここなんです。

たとえば、一番確実に貯金ができるのは、

天引き貯金。


お給料からあらかじめ差し引かれていれば、
残った分でやりくりするので、
確実に貯まります。


これと同じで、時間の天引きをするんです。

あらかじめ、ブロックしておいて、
そこを死守する。


誰かと約束したら、それをすっぽかすことは
しませんね。


それと同じで、自分と約束して、
その約束を守るんです。

誰かからお誘いが来たら、
「ごめん、そこ約束があるんです」

と断る。


子どもが小さくて、
なかなか時間がとれないなら、

朝か夜、子どもが寝ている間に
時間を取る。

残った時間でやろうと思っていても、
なかなかできないものです。


起業するということは、
それをお仕事にするということ。

片手間でちょこちょこっとやっていたり、
忙しくて時間がとれません、といっている
限り、前には進めません。


起業というのは、時間がかかるものなんです。

そして、はじめのうちは、
なかなかお金になりません。

このお金にならない時期から、
きちんと時間を確保して取り組んだ人から
稼げるようになっていきます。

その逆はありませんよ!


時間をうまく使うポイントは2つ!

時間をうまく使うには、2つの秘訣があります。


1つは、いつやるのかを決めておくこと。

2つめは、何をするのかを決めておくこと。


何か新しいことを始めるとき、
それを助けてくれるのは習慣化の力です。


そして習慣化できない大きな理由の1つが、
「忘れてしまう」ということなんです。


忘れないための工夫の1つが、
いつやるのか、というタイミングを決めることなんです。


そのためにオススメなのが、
すでに習慣化していることにくっつける、
という方法です。


たとえば、顔を洗ったり、歯を磨いたり、
他にもいろいろ習慣化していることって
ありますよね。

このすでにある習慣にくっつけるんです。

歯磨きをしたら○○をする、みたいな感じ。


くっつけるタイミングは3つ。

○○する前にやる。
○○した後にやる。
○○しながらやる。


こんな風に取り組むタイミングを
決めておくことで、忘れることを防げます。


そしてもうひとつ、大切なのが
やることを決めておくこと。

やることが不明確だと、
結局、何も終わらないまま時間が過ぎてしまい、
時間切れ〜、となってしまいます。


ですから、
すぐにできる具体的な行動を
決めておく
のがオススメです。


たとえば、ブログを書くなら、

パソコンのスイッチを入れて、
ブログの管理画面を開く。

みたいな具体的な行動を決めるわけ。


僕たちの脳は、
いまやっていることに対して
モチベーションが上がるように
できているそうです。


つまり、
とりあえず、やり始めれば、
やる気が出てくる、ということ。

やる気が出たらやろう、と思って
待っていても、
やる気は出ないんですね(笑)

 


僕がしている起業の講座
「自分のシゴト塾」でも、この習慣化の秘訣を
お伝えしています。

この2つのことを意識するだけでも、
時間の確保がとっても楽になります。


僕自身、
かつては、講座の告知記事など、
なかなかかけずにいつも、開催日が近づいて
あわててやることが多かったんです。

でも、自分の中の優先順位を上げて、
時間を確保するようにしただけで、
余裕を持って書けるようになりました。


告知記事を書くのが苦手、と思っていたけど、
実は、時間がとれていなかっただけだったんです。


①やるタイミングを決める
②何をするか決めておく

この2つの秘訣をぜひ使ってみてくださいね。


「自分のシゴト」をこれから始めたい、
すでに始めているけど、早く軌道に乗せたい、

という方に向けて、
「自分のシゴトのつくり方」の
メール講座を作りました。

よかったら、この機会にぜひ登録してみて
ください。
きっとお役に立つはずです!


「読むだけでも、自分がやりたいことが
スゴく整理できました!」
というご感想もよくいただくメール講座です。


ご登録はこちらからどうぞ。


僕は、割と夜型なのですが、
朝型にシフトしたいと思い、
朝活に参加しています。

おかげで朝から1記事書けて、
イイ氣分です。

では、よい一日をお過ごしくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?