最近の記事

ニセコクラシック2023 150km 年齢別19-34 2位

準備 3:45に起床して、メロンパン1個、レーズンバターロール1個、バナナ、ヨーグルト、コーヒーを食べる。ゆっくりと準備して、5:15位に宿を出発して、会場に行って、計測タグを反応させ、近くを20分位アップも兼ねてゆっくりと走った。 スタート~パノラマライン  パレードランは、落車もあり相変わらず怖かった印象。リアルスタートして、20分位のダラダラ登りは、ポジションを上げたり下げたり、集団での走りで無駄が多いと痛感。その後の長い下りは、昨年比で比べると念入りに試走したことも

    • ツール・ド・美ヶ原2022 チャンピオンクラス7位

      レース前日〜スタートまで チームメイトに迎えに来てもらい、10時前に出発。松本市内に12時半過ぎに到着し、松本インターの近くにある「話食屋 旬庵」でお昼ごはん。 昼食後、受付を済ませて試走へ。激坂経由ではなく下山コースを通り美鈴湖まで。暑くて風邪が強く、オーバーヒートしないように軽く走る程度で済ませた。 その後、本日泊まる宿「月の静香」へチェックイン。荷物だけおろし、夕飯へ。 今回の遠征で1番の目的と言っても過言ではない、 「おさかな食堂 くろべえ」へ。3年前に一度来たが

      • 6月18日、19日

        18日(土)  この日は、来週の美ヶ原に備えて、大多賀リピート練。鞍ケ池をスタートして、大多賀を3本登る。いつもは2人だか珍しく3人、キツイけどみんなでやると多少は誤魔化せる。上げると言うよりかは、1時間半ヒルクライム強度に慣れるのが目的。 1本目、31分。相変わらず1本目はきつい。ニセコ疲れも相まって、体感と強度が比例していなかった。 2本目、30分半。やはり2本目の方が1本目に比べ、楽に登れた。感触も悪く無い感じ。 3本目、33分。2本真面目に登ったので、3本目は杉の子ま

        • ニセコ遠征2022

          来年の自分のために記録を残しておこう。 6月9日(木)  午後休を取り、チームメイトに車で迎えに来てもらい15時に家を出発。16時に空港へ到着し、17:00-18:40の便で新千歳空港へ。この日は到着が遅い事もあり、電車で千歳に移動して駅前のJRイン千歳に宿泊。荷物をホテルに預け、「生ラム モンゴル」と言う店でジンギスカンを食べた。メニューはラム肉3種類のみで、特上が1番美味かった。 ホテルへ戻り、大浴場へ。ここのホテルは、大浴場、無料コーヒー、マンガ(興味ないけど)、駅

        ニセコクラシック2023 150km 年齢別19-34 2位

          ニセコクラシック2022 150km 年齢別19-34 5位

          はじめに  私は自己表現やコミュニケーションが苦手である。そのため、ブログを書くことで自身の人間性向上に繋げたい。また、備忘録とし残しておくとことで今後のレース活動にも役立てたいと思う。 レース当日〜スタート前  レース当日は、スタートの2時間30分前の3:45に起床。以前はスタートの3時間前に朝食を食べていたが中途半端にお腹が空いたり、何より普段の練習で3時間前に朝食を食べることがないため、睡眠時間を少しでも多く取ることにした。結果的には良かったので沖縄でも検討していきた

          ニセコクラシック2022 150km 年齢別19-34 5位