見出し画像

きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

こんにちは、しがサラです。

私の仕事内容は主にキャリア開発や育成計画を担当しています。

【従業員の成長】を目的において、従業員と対峙する中で、多くの人はタイプ的に3種類に分類されると感じています。

①きっかけを与えることが出来る人
②きっかけを貰えれば成長出来る人
③きっかけに気が付かない人

ちなみに私は、②です。
①でありたい思いはあるんですが、自分の力不足を日々痛感しています。

本日は、タイプ別の特徴とそれぞれのキャリアの考え方を解説をしていきます。


きっかけを与える人

成長の「きっかけ」を提供できる人は、同僚や部下に対してインスピレーションを与え、新しいチャレンジへの意欲を引き出します

的確なフィードバックを通じて個々の強みや成長のポイントを見極め、それに基づいて挑戦を促すことが求められます。

このリーダータイプはポジティブな挑戦を奨励し、経験を共有することで他者の視野を広げます。

一緒に働いていて、自分も優秀になったような気持ち、または自分の視座よりも高いところを見せてくれる、そのような優秀な方です。

単なる上司ではなく、共に成長し組織を前進させる存在となります。

この方々のキャリアを考える時は、若い内からチャレンジングな環境において経験を積んでいただくことが重要です。

そもそも優秀な人材なので、色んな部署を経験してスキルを高める育成ではなく、貴重な経験に焦点を絞った上でキャリア開発を進めると良いでしょう。

きっかけがあれば成長できる人

きっかけがないと成長できない、ではありません。
きっかけを貰うことによって飛躍的な成長ができる人たちです。

この方々の特徴は、成長したい意欲や意識は高いです。
資質も良い物を持っています。

しかし、自分の思考の幅に限界がやってきて壁にぶつかってしまいます。

その壁にぶつかってしまった時に、①のきっかけを与える人と共に働くことが重要です。

もしくは、社内プロジェクトで成長の場を与えることも良いでしょう。

①のきっかけを与える人が0→1にするスキルが高いとすると、この方々は1→10にもっていく資質が非常に高いです。

人事としては、優秀予備軍とも言えるこの方々の見い出し育成に力を入れたいですね。

きっかけに気が付かない人

成長の機会に気づかない人は、自分を理解することや、周囲の環境に十分な注意を払っていないかもしれません。

過去の経験や失敗も成長の機会と捉え、自分のキャリアに積極的に活かすことが必要です。

定期的な自己評価や目標設定を通じて、個々の成長の方向性を確認しましょう。
継続的な学びと柔軟性を持ち、変化に対応することが、成長の機会を見逃さない鍵です。

キャリア開発方法としては、ある程度型にはめてあげる必要があるので、手厚くレールを敷くことが重要です。

強制に近いかもしれませんが、きっかけを目の前において認識させてあげないことには、キャリア開発が進みません。

対象者およびその上司に対してのきめ細やかなフォローが必要でしょう。


企業において、人材育成やキャリア開発に取り組む際には、このようなタイプ別に分けたときに誰をターゲットととし、どのような状態をゴールと置くのか、が重要です。

それらを企業の中長期計画や、時代の流れを複合的に見定めた上で、決定することが求められます。

是非、人材育成に携わっている方はご参考にしてみてください。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?