スケさん

1997年生まれの男。Twitter(https://twitter.com/suke…

スケさん

1997年生まれの男。Twitter(https://twitter.com/sukep1997

最近の記事

【読書録】UXデザインの教科書

UXについてはさまざまな手法や事例が出版されているが、学問領域として取り上げている書籍は少ない。 今回はアカデミックな内容も含めた、UXをデザインするための理論とプロセス、手法に関する知識を体系的に解説している本書を手に取った。 本書の構成は以下の通り。 総評1章ではUXデザインが重要視されるようになった歴史的背景やUXデザインが目指すもの、2章では基礎知識としてUXデザインの7つの要素を取り上げている。 3章ではUXデザインのプロセスを7段階に分け、それぞれの段階で

    • 【読書録】入門 起業の科学

      会社の従業員として雇用される場合、組織の一員として多少なりとも事業理解をしておかなけらばならない。 「この会社はどんな目的をもって、どのような行動をとっているのか」は、HPを熟読したり、実際に働いている人に話を聞いたりするなど方法は様々ある。 しかし、もっと大きな視点での理解、言うなれば企業を経営していくにあたり具体的に(特に起業時から)どのようなことをしていけば良いのかの理解が乏しいと感じていた。 そこで手に取ったのが本書である。 起業して間もない、いわゆるスタートア

      • 【読書録】UXリサーチの道具箱II ―ユーザビリティテスト実践ガイドブック

        プロダクトなどの課題をユーザインタビューなどで調査した結果をもとに、プロトタイプを作ることになった。では、それをデザインをした後はどうすればいいのか? やるべきはUXリサーチの”評価”である。作ろうとしているデザインはユーザはきちんと課題をクリアしてくれるのか、それを評価する必要がある。そしてそれを元に改善し、評価と改善を繰り返すという流れだ。 評価方法にはさまざまあるが、本書ではユーザービリティテストをとりあげている。これは数あるUXリサーチ手法の中でも、最も使用頻度の

        • 【読書録】UXリサーチの道具箱 イノベーションのための質的調査・分析

          調査などで得たユーザの声を反映させたプロダクトを作るというのは多くの企業が行なっていることである。 しかし、「ユーザの声に応えればユーザは満足する」という前提は間違っている。表面的なユーザの「声」ではなく、「真」のユーザニーズを探り、それを分析して可視化することがユーザ調査であり、UXリサーチである。 本書はユーザ調査の7つの手法をイラスト付きで詳細に解説したUXリサーチの入門書である。今回はポートフォリオ制作の一環で行う予定のユーザインタビューに限ってまとめる。 ちな

        【読書録】UXデザインの教科書

          【読書録】オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

          オブジェクト指向UI(OOUI)は、タスク(すること)ではなくオブジェクト(モノ、名詞)を起点にしたUIである。 使いやすいツールやサービスはOOUIでデザインされていることが多く、その優れた手法は是非とも深く学んでおきたい。 以前、OOUIを学んで興味を持ったのでより深く知識を得るべく本書を購入した。重複する部分もあるが、さらに深く学べたのでまとめておく。 本書の構成は以下のとおり。 オブジェクト指向UIとは オブジェクトとは、アプリケーションが扱う情報オブジェク

          【読書録】オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理

          【読書録】銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために

          一般的に企業にとってデザインという要素は必ずしも重要視されていない。たとえその役割をわかっていたとしても、外部の会社に委託してしまうケースが多いようだ。 三井住友銀行(SMBC)もそんなやり方を採用していた金融機関だったが、2016〜2017年、来るべきDX時代の機運を敏感に捉えデザインの可能性を重視することになり、著者であるUXデザイナーたちを自前のインハウスデザイナーとして採用した。 本書では、銀行という組織・文化の中でデザインの重要性を伝えたりUXを改善しようと奮闘

          【読書録】銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために

          デザインガイドライン(HIG & MD)をどう使うか

          デザインガイドラインといえばAppleのHIG(Human Interface Guideline)とGoogleのMD(Material Design)のどちらかを指すと言って過言はないほど、この2つは浸透している。 両者を比較するとHIGは抽象的な記述が多く、MDはパーツの大きさなど具体的な記述が多い。 特にMDはスマホ向けのデザインのガイドラインを初めて体系的に記したものであり、その内容はHIGよりも具体的で緻密である。 今回は両者の概要部分だけを超ざっくりまとめ

          デザインガイドライン(HIG & MD)をどう使うか

          【読書録】縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック

          UI制作はGoogleのMaterial DesignやAppleのHIGなどガイドラインが設けられており、それを参考にして作られることが多い。さらに情報設計や構成を練って使いやすいUIに落とし込んでいく。 いわゆる「お手本」について触れている本は多いが、本書はあまり意識されることのないUI制作のテクニックやTIPSがまとめらている。著者のデザイナーとしてのノウハウがふんだんに織り込まれているので、WebサービスのUIデザインをもっと良くするためのヒントになるはずである。

          【読書録】縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック

          【読書録】ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン

          ダークパターンとはダークパターンとは、消費者のスキを突いて、お金、時間、個人情報をかすめ取る手法のことで、デジタルマーケティング用語である。 このダークパターンは、近年国際的な規制の動きが広まっている。 本書では多くの人は必ず経験があるダークパターンの例と、企業がそれらを使ってしまう背景が詳しく記されている。 デザイナー志望者として参考になる内容だったので自分なりにまとめた。 ダークパターン?アンチパターン? UI・UXの勉強中によく言われているのが、「ユーザーを困惑

          【読書録】ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン

          Daily UI 10Daysの記録

          多くのデザイナーが通る道であるDaily UIに自分もチャレンジした。 この半年で学んだ知識を活かしてデザインスキルを向上させる。 Daily UIとは? Daily UIは登録したメールアドレスに毎日デザインのお題が送られてくるサービス。100日間連続で送られてくるのでスキルアップにはうってつけ。 登録はこちらから。 制作にはあまり時間をかけてもいけないので、30分〜1時間程度を目安に制作した。 #001 Sign Up”Sign Up”=新規登録のこと。 ログイン

          Daily UI 10Daysの記録

          【UIトレース】PrimeVideo編

          UIトレース第10弾。 Amazonの動画配信サービスであるPrimeVideoアプリをトレース。 キリがいい10回目なのでいったんここで切り上げ。 UIトレース黒を基調とした配色。NetFlixやU-NEXTなども同様の配色だがなぜだろうか?映画館をイメージ?コンテンツに集中させるため? シリーズ物のコンテンツ詳細ページ。シーズンを選択可能で、まとめてダウンロードもできる。 フォント(ヒラギノ角ゴシック)のウェイトW3やW6(標準インストール済)では少し細かった。

          【UIトレース】PrimeVideo編

          【UIトレース】Appleサポート編

          UIトレース第9弾。 Apple純正のアプリであるサポートアプリをトレース。 Apple製品やサービス全般についてさまざまなサポートを提供してくれる。 UIトレース登録してあるデバイスがトップに配置されていることから、やはりメインの目的としてデバイスの不具合をサポートすることに重点が置かれている。 それについでサブスクリプションの管理や保証状況の確認などApple関連サービスのサポートが重要度が高い。 デバイスをタップするとどのようなサポートを提供するかのメニューが出現

          【UIトレース】Appleサポート編

          【BONO】ナビゲーションUIの基本

          ナビゲーションUIはデジタル空間の道案内をするものである。 今回のシリーズではナビの三大要素である「グローバルナビゲーション(黒ナビ)」、「階層」、「モーダル」について悪い例を改善しながら学ぶ。 今回はスイーツハンターがメモを取り、メルマガとして配信できる架空のアプリを題材にしていく。 グローバルナビゲーショングローバルナビゲーションとはアプリやデスクトップのサービスの全体像を把握する要になる概念。サービスであれば、提供したい価値を体験するために必要な情報などへ導くための

          【BONO】ナビゲーションUIの基本

          【UIトレース】Yahoo乗換案内編

          UIトレース第8弾。 鉄道・バスなどの交通案内サービスのYahoo乗換案内をトレース。 UIトレーストップ画面のルート検索画面。 経由地はすぐ消しやすいように取り消しアイコンがついている。 フォームをタップすると専用の入力画面に遷移。履歴や地図上で選ぶことも可能。 なお鉄道駅のみならず施設名などでも検索可能。 リストで表示されるルート検索結果画面。 Tabの左から”速・楽・安”の観点で並び替えされる。アイコンは候補にも表示され3つを満たしていると早く、楽で、安い手段とな

          【UIトレース】Yahoo乗換案内編

          【BONO】OOUI(オブジェクト指向UI)コンテンツ中心のUI設計

          OOUI(Object Oriented User Interface、オブジェクト指向UI)とは、モノ(ここでは『対象』または『コンテンツ』)を中心にしたデザイン設計を指す。 サービスの多くはこのOOUIであることが多く、理解しておくと今後のデザインの引き出しを増やすことができる。 「オブジェクト指向」と「タスク指向」よくあるメッセンジャーアプリを例にとる。 画像左はオブジェクト指向でデザインされたもの、右はタスク指向でデザインされたもの。 オブジェクト指向のデザイン

          【BONO】OOUI(オブジェクト指向UI)コンテンツ中心のUI設計

          【UIトレース】Airbnb編

          UIトレース第7弾。 民泊予約サービスAibnbをトレース。 UIトレース宿の詳細ページと宿泊予約ページをトレース。 宿の写真、宿の特徴、ホスト情報、アニメティ詳細、カレンダー、レビュー、マップという構成。 予約の際は、宿泊者の写真や滞在目的を伝えなくてはならないようだ。民泊は利用経験がないので、Airbnb限定なのかは不明。 以下、クリックして出てくるものをいくつか。 また、トレース対象ではないが他の画面。 Pinterestのように画像がずらりと並んでいる。ホ

          【UIトレース】Airbnb編