見出し画像

奨学金を借入限度額まで借りた場合の元本とは

奨学金ネタが多いともしびです。私自身,大学時代に1種2種利息込み合計約1000万円,法科大学院で1種2種利息込み合計約700万円借りました。そのうち大学院1種は全額免除で約200万円くらいは返済不要になりました。その後,司法修習の貸与金約300万円を借りたのでもろもろ合計して1800万円ちょっとの借金がある状態から弁護士として社会人を始めております。どうしてそんなに?という理由はおいおい話すとして,今現在約6.5万円の返済をしています。。。再来年くらいから貸与金の返済が確か始まるはず…年間30万近い額だったような…

とてもつらいので投げ銭ください(´;ω;`)

しかし,もっと借りれたのでは?というか免除なかったらどうなっていたの?と不意に思ったこと,自分よりも多い借入金額の方の話もちらほら聞いたのでちょっとなんとなくののりで最大額を計算してみた。

設定 

自宅外から私立大学4年間で卒業。その後,私立大学法科大学院未修3年修了という設定。基準額ではなく,貸与額の限界まで借りた想定です。

大学時 1種 月6.4万円 2種 月12万円 元金合計883.2万円

なお,入学時特別増額も使用し+50万円

ロー時 1種 月8.8万円 2種 月22万円 元金合計1108.8万円

なお,こちらも入学時特別増額しようで+50万円

以上,883.2万円+50万円+1108.8万円+50万円=2092万円

このうち,1種部分784万円以外の部分の1308万円には利子が付きます。といっても利率は固定でも0.2%くらいですのでそんなに大した額ではない(この辺すでに感覚がおかしい)。変動の場合はどうやら0・02%らしいですが,,

ちなみにですが返還を通常通りの20年間の240か月でやると元本だけで,月87,166円…マジか…ボーナス払いではないです。利息を調整すると約9万円かと思うとぞっとしますね。普通に多重債務者ですよ。こんな状況では任意整理進めないですね笑普通に相談来たら支払い能力次第ではあるけど破産させます笑

ちなみに収取時に月10万円無利子で借りれるそうでそれを借りると追加で120万円か130万円(修習がたしか形式上13か月だった記憶に基づく)…やばいわ

単純計算した結果ですけど,最大ここまで奨学金が借りれることを改めて計算してみました。

借りるときは手数料かかりますけど,万一にも破産して家族に迷惑をかけないように機関保証にしてくださいね

個人的な意見としてですが,奨学金は利子も低いですし,貧困から抜けるためには仕方なかったと思う。制度があったおかげで自分は今こうして家族とともに生活できているわけだし,ありがたかった。もっとも,社会制度としてこのままでいいのかとは疑問に思います。今も一部ではありますが実施されている給付型奨学金を拡大したり,優秀者や貧困層方の学費免除制度の創設(国公立にはそうした制度があるみたいでうらやましい)や学費の高額化防止(ここ30年で異常な額の学費が増加しています)などを施さないと高等教育が破綻すると思います。それに博士課程の方なんてもっと年次かかるわけですし。いろいろと思うことはあるのですが,まぁ私は政治家ではないので以上にしておきます。

これを見ているのはおそらく大学生以上でしょうからあまり関係ないですが,もし高校生とか受験生が見ているならこの数字をどう感じるのか考えてみてほしいですね。

何はともあれ,何かのお役に立てたら幸いです。


よろしければサポートお願いします!いただいた費用は新規の基本書の購入,子供のものを買う,奨学金返済などなどに回していこうと思います!