見出し画像

正月?いや100年が溶けるぞ!工業ゲームの魅力

あけましておめでとうございます
イキリプログラマの創好です

突然ですが流行り病のせいであんまり外に出れず暇過ぎたりしませんか?
え?最近はそうでもない?そういうことにしといて🤫
かくいう私は全く暇ではありません
むしろまだ時間が足りなすぎるぐらいです😇😇😇
そう、工業ゲーム⚙が面白すぎるせいでね

というわけで今回は工業ゲームの魅力について語っていくぜ(ゆっくり魔理沙ボイス)👩

工業ゲーム #とは

資源から素材を生産し
自動化・効率化し
それを元手にさらに資源を・・・

というクラフト系ゲーム達です
筆者はこれに当てはまれば機械っぽくないものも含め『工業(シミュレーション)ゲーム』と一括りにしています

まあよりゲームっぽくしたクッキークリッカーみたいなもんです

これがどれもめちゃくちゃ中毒性が高くてゲームとしての満足感が高いので
このジャンルを知らない人がそれはそれはとても可愛そうなので
その魅力とおすすめゲームを紹介します

工業ゲーの魅力

増える資源の数字!
動く機械!
運ばれるアイテム!
これらが嫌いな人がいるだろうか?いや居ない、絶対に。(倒置法)(反語)

しかし未プレイでプレイ動画を見てもおそらくこれらの要素にワクワクしないだろう
それは序盤の手作業の面倒さの体験とと自動化を完成させた時の成功体験が無いからだと思われる
いきなり謎の数字が増え続けてる画面を見せられても意味がわからないよね

序盤の苦労と効率化

この手のゲームは序盤が辛い
普通のRPGなどのゲームは終盤ほど難易度が高くなるが
工業ゲーはその逆と言える

普通のゲームは自分も成長するが出てくる敵やステージなども
それに合わせてどんどん高難易度化していく

しかし工業ゲーでは
序盤はアイテムを作るのも手作業で遅いしめんどくさい
しかも作れるアイテムは少なく、できることも少ない
敵が居ても対抗手段が乏しいため勝てない

しかし十分に発展すれば
アイテムは基本的に自動的に作られ
作成できる種類も増え、速度も早い
敵は軽くひねれるし空も飛べたりして行動範囲が広がる

このように工業ゲーは自分が強くなる一方
それ以外は最初こそ高難易度な設定だがその後に成長は基本的にしない
そのため最終的にはほぼ無双状態である
しかし当然そこまで発展するには"膨大な労力と時間"を費やす必要がある

実況動画などでやってる本人は「めっちゃ楽しい!」となっても
未経験の視聴者が「チート乙」みたいな雰囲気になるのはこれが要因だろう
動画投稿者は基本的にこの"膨大な労力"をカットする
なぜなら録画してたら数TBのHDDなんぞ簡単に食いつぶす上に動画では地味すぎて伝わりづらいからだ
しかしながらこのジャンルの面白さはこの"膨大な労力"の部分なのだ

私は作業部分もうまく入れられてる30分超えくらいの動画が好きなので皆作って

自動化の快感

効率化だけではクラフトゲーとあまり大差が無いが
工業ゲーの醍醐味は自動化である
手作業でクラフトなんて到底無理な量のアイテムが要求されるため
アイテムを自動で制作するラインをいくつも作る必要がある
つまり、"工場"

この工場を作る作業を何度も何度も繰り返すわけだが
これが実に面白い
上で述べた"動画になりづらい部分"でもある

工場を作る作業は "Like a パズルゲーム"と言えるだろう

必要な電力
複雑に絡み合う資材
加工の順番
効率的な作成する数の割合
確保するべきスペース

これらを必要な要件に対して計算し、実現する
複雑で自由度の高いパズルゲームを何度も繰り返すのだ

上では難易度が下がっていくと言ったがこの部分は逆に
進めば進むほど難易度が劇的に上がっていく

これが完成したときの快感は計り知れない
難解パズルを解いたような快感
今まで苦労して一つずつ作っていたものが何も手をくださなくとも
勝手に数が増えていく快感のダブルパンチである
気持ちいいなんてもんじゃない成功体験
これが何十回何百回も味わえる上に
終盤ほど快感も増すのでまた時間を掛けてしまうのだ

設計や建築が映える

完成した自動化工場はアイテムが運ばれ機械が動き、見ているだけで癒やされる
上でパズルと言いましたが絶対的な正解はありません
なので緻密に計算して設計をする人もいれば
細かいことは考えずに工場を作る人も居る
つまりプレイヤーごとに工場に色が出るのだ

自分が作ったものは自分の思い描いた通りに動き惚れ惚れするし
他人が作ったものも見ていると不思議と惹かれていく
つまり、自動化工場はどう作っても"映える"んです

しかも大体このジャンルのゲームは自由度が高いゆえに
建築や生産ラインの造形に凝れる物が多い
つまり効率だけではなく美しさを追求することもこのゲームの醍醐味の一つであると言える
従来のクラフトゲーの建築とは違い
工業ゲーの建築は当然機械や車両など"動き"が出る
もう動画コンテンツでバリバリ映え映えなわけです

ぜひプレイしたときはYoutubeやTwitterに簡単なものでもいいので動画を投稿してみましょう
後で過去の自分の工場を見るというのも面白いですよ


おすすめの工業ゲーム

さて、工業ゲームの魅力を書いたところでどんなゲームがあるかわからないといけないので私のオススメをいくつか紹介します
全部手を出してやりきろうとするとまじで100年そこらじゃ足りないので注意な

Minecraft (工業化MOD)

言わずもしれたクラフトゲームMinecraft
工業化MODを入れると超イカれボリューム工業ゲームと化します
後述するいろんな工業ゲームに影響を与えた工業ゲームジャンルの始祖とも言える

魅力はなんと言っても一つのゲームなのにゲーム1つ分くらいのボリュームあるMODが沢山あること
しかも一緒に導入する組み合わせによって何万ゲーム分のボリュームとレパートリーがあるか計り知れません

しかもMODパックというMODを色々組み合わせてチューニングされたものもあり、多分遊び尽くしてたらこの3000円のゲームだけで500年は遊べます

クラフトの自由度、建築の自由度、自動化の自由度、それ以外の遊びの自由度
どれをとっても後述するゲームでは敵わないです
もちろん後述ゲームには別の魅力がありますが

マイクラを持ってる、やってるなら慣れた世界観で遊べるためとりあえず試してみるのもおすすめです
"とりあえず"で終わるとは思えませんが

ただしMODという性質上基本英語のみ、かつマイクラの仕様が前提になるので、英語アレルギーでない方、マイクラに慣れ親しんでる方であれば筆者は強くオススメしたい

ちなみに
「MOD!?導入だるそう・・・」と思われるかもしれませんが
今はめちゃくちゃ簡単になっていて、
Java版プレイヤーなら想像よりすぐにプレイ可能です
詳しい導入は別の機会に書きますが適当に「Minecraft MOD 導入」とかで検索しても殆どが古いままの情報や間違った情報なのでちゃんと調べたほうが良いです
というか新しい記事でも古い導入方法とか普通に書かれてます 注意

Factorio

Steamで工業ゲームといえばこれ!というくらい有名になったゲーム

2Dでベルトコンベアや機械を並べて不時着した惑星から資源を集めて脱出用ロケット作成を目指す

2Dのため建築的な要素は少なめだが"工業ゲーム"とは何たるかが詰まっているゲーム
3Dゲームだと酔いやすい人や未経験ならまずはこのゲームをやるとわかりやすくて良いかもしれない
一応ロケット作るっていうわかりやすいゴールがあるからね
ゴールで止まれればいいけど

終盤になるとコンベアと機械でアイテムが運ばれるだけでなく鉄道やドローンが勝手に動いてて2Dでも見ていて楽しい

MODも沢山あるのでさらなる高みへ行きたくなったら試すといいだろう

ちなみにFactorioは前述のマイクラ工業化MODに多く影響を受けている

Satisfactory

筆者イチオシ 3D版Factorioとも言われる工業ゲーム
制作はあのヤギのゲーム作ったところだ

ある開発会社の仕事として一人で惑星に飛ばされて帰りの船も用意されず
惑星内で工場を作って資材を納品する

名前の通り満足行くまで工場を作り直すことができるのも特徴
他のゲームであれば
素材 -> 中間素材へクラフト -> 機械をクラフト -> 設置
という流れなので作り直しなどがかなり手間で、機械を撤去しても
機械のまま残るので面倒だったが
このゲームの場合
素材 -> 中間素材へクラフト -> 設置
という具合に機械のクラフトが存在せず
撤去すると100%素材へ戻る
つまり何回でも作り直しが可能だ

しかも今の所素材は枯渇しないので、工場を全撤去して作り直しが
いつでもロスなくできる
満足出来ない方へおすすめのゲームです

そしてゲームの魅力は今までの工業ゲーとは一線を画しためちゃくちゃキレイなグラフィックとワールドでダイナミックな工場を作れるところでしょう
ワールドはランダム生成ではないが、十分すぎるくらい広いので気にならないしアプデ毎に少しずつ変わってる
自然の表現も原生生物、洞窟などワールドはかなり高水準の出来で
機械類も大きめで細かい動作モーション、遠くからでも描画されるという見た目の良さが強い
しかもこれだけ盛ってて最適化がすごいのかかなり軽快な動作でプレイできる

ふつくしい・・・

そしてなんと言ってもUIとUXが考えられているのが筆者的にポイント高い
日本語100%対応だけでもありがたいがUIがとてもわかりやすい
機能は多いのにガチャガチャしておらずコンセプトとデザインが一貫している
さらに工場ゲーム、クラフトゲームやっていたら一度は思う「こんな機能があれば・・・」が公式で実装されている
例えば作りたいものをやることリストへ追加すると必要な素材と所持数が表示される機能やいつでもレシピ検索機能を使えるなど
そして設置撤去も近づく必要はなく見える距離ならワンタッチで設置可能

2021年後半のUpdate5にて建築周りが大幅に強化したので建築勢にもおすすめ

オススメしたすぎて長くなったが本当に面白いのでぜひ触ってみて欲しい

Dyson Sphere Program

規模が大きすぎて頭おかしくなりそうな工場ゲーム
名前で勘づく人もいるかも知れないが、
ダイソン球という太陽のような恒星の外側を覆い、恒星のエネルギーを利用する建築物を作成するのが目標だ
カルダシェフ・スケールでいうとタイプ3の文明というとても想像できない規模で工場を作るゲームになっている

他のゲームが(地球のような)惑星1つの中で資材を集めていくのに対して
このゲームは恒星、その周りの惑星たちとその衛星、そしてその恒星系が複数個という
非常に広大なスケールで進んでいく
最終的にはそれらの星々から資材を集め、ダイソン球をデザインして作っていく

プレイ感はFactorioに近いが完全2Dではなく2Dっぽい3Dなので結構立体的に工場を作れる
というかちゃんと星だから世界が丸い

宇宙が好きな人ならば一度は触ってみるといいだろう
星のグラフィックもかなりキレイで一見の価値は大いにある

Shapez.io

工業ゲームを極限までシンプルにした工業シミュレーションシミュレーションゲーム

素材も鉱石などではなく"形"になり、切ったり貼ったりして要求された形にして納品し続けるという異彩でありながら工業の全ての基礎が詰まっているゲームである
当然、敵や冒険といった要素は無くひたすらに自動処理ラインを組んでいく
最初に"自動化はパズル"といったがこのゲームはそのパズルを際限なく堪能できるわけだ

シンプルだがその分工場作成の機能は多く、
素材を消費してコピペ、マイクラのレッドストーンのような回路機能など
いくらでも時間を溶かせるようになっている

最終的には要求に合わせて自動的に作るものを変更して完全自動で納品する工場を目指すべきだろう

パズル的な要素をひたすら楽しみたい人、効率的なラインの作り方を学びたい人はぜひともやってみて欲しい

Steamで1000円(ウィンターセール時500円)だが shapez.io で体験版を
ブラウザ上で遊べるのでまずは触ってみよう

(Steamで売ってはいるがNode.jsで実装されていてGitHubにソースコードがあるのでそっちも興味深い)


まとめ

どうでしょうか、
工業ゲームの魅力が伝わっていれば嬉しいです
そして気になったらぜひとも触ってみて欲しい
そして快楽に身を任せよう
ハマれば「暇」とかいう言葉とは無縁になるかと思います

また、ハマった方は必ずしも"実況"である必要はないのでぜひとも動画にして
投稿してみてください
Twitchなどで垂れ流し配信もおすすめです
お願いします🙏

私はよくTwitchで垂れ流しをしています
実況動画ように録画の代わりにやっているので喋らなかったり適当ですが
もし興味があれば作業BGMなどにどうぞ
あ、TwitchやYoutubeの非公開配信は長時間録画の代わりにおすすめですよ

それではよい工業ライフを👋

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?