LiQ

個が尊重される時代 会社員×勉強×筋トレ 全ての方の成長意欲を促す環境を提供するのが私…

LiQ

個が尊重される時代 会社員×勉強×筋トレ 全ての方の成長意欲を促す環境を提供するのが私の夢

最近の記事

達成目標と行動目標

こんにちは!! 勉強の休憩中にサクッと投稿します。笑 昨日は達成するべき目標についての記事を投稿しました。 本日はそれを達成するための行動目標について記述します。 ・23時就寝6時起床 仕事の兼ね合いもありますが、基本的にはこのライフスタイルでいきます。 最適な睡眠時間についてはまだ模索中ですが、、、 ・仕事前に90分勉強 職場の定時は9:30からです。 6時に起きて、朝食、準備、日経等済ませても90分の確保は容易でしょう。 ・仕事後に90分勉強 職場の定時は18:3

    • 2021年の抱負

      おはようございます😃! 気づけば2020年も終わってしまいましたね。 皆様にとってどんな一年でしたか?? さて、2021年は挑戦×達成の年にします!! 絶対に! 2021年に達成すること ・中小企業診断士 試験合格 ・TOEIC 800点以上 ・年間読書 100冊×アウトプット ・ベンチプレス 120キロ こちらです!!! 上から優先順位ですかね。 来年の12月31日!! 笑っていられるように!!!

      • 人それぞれだからと決めつけていいのか 〜議論する力〜

        よく耳にする、 「やり方は人それぞれだから…」 こちらは本当に正しいのか もちろん間違ってはいない それぞれの価値観があり尊重すべきである しかし、「人それぞれ」で決めつけてるのはどうだろう 一言で言えば、"議論の放棄""思考の停止" ではないだろうか 意見をぶつけ合うから、新たな価値観が生まれる 人のを話を聞くから、学びもある 人それぞれと決めつけて、学ぶ意欲を失っては何も成長しない 所詮、それぞれの価値観なんて、 それぞれの経験から得たものなのだから それなら

        • なりたい姿

          3年後、こうなっていたい 5年後、こうなっていたい 10年後、こうなっていたい 結局のところ、やるかやらないかはこれに尽きると思います。 理想があるから毎日が楽しい。 理想の自分に少しでも近づくために毎日の積み重ね。 目標から逆算して自分が何をするべきか考え、それを行動するだけ。 非常にシンプル。 さぁ土日も最高の2日にしましょう。

        達成目標と行動目標

          積み重ね

          毎日の積み重ね 1日1日で見たら大きな成長はないかもしれない 今私が取り組んでいるのは、 ・中小企業診断士の勉強 ・TOEICの勉強 ・筋トレ ・読書 などなど。 コツコツやることで、 1年後、2年後と大きな力になっていることを信じて。 やるだけ。

          積み重ね

          必要とされる営業マンに

          こんばんは! よく営業の記事などを見ていると以下のような悩みを目にします。 ・若手だから舐められる ・電話に出てもらえない ・契約がとれない 私も実際にこういった悩みを持ったことがあります。 そういう時に、 ・若手だから仕方ないのか ・嫌われているのか ・必要とされていない などなど多くのことを考えました。 現在はこういった悩みは一切待っていません。 焦点を変えたら全て解決しました。 '相手に価値を提供できてきるか' ここに焦点を変えることで、解決に繋がりました。 お

          必要とされる営業マンに

          1日の終わりに

          今日を振り返る。 目標は達成できただろうか。 やるべきことはやれただろうか。 明日は何をやろうか。 明日は何をやるべきか。

          1日の終わりに

          ストレングスファインダーを受けた話

          こんばんは! タイトル通り、ストレングスファインダーを受けたので記録用、行動目標のアウトプットとして記述します。 その前に・・・ ストレングスファインダーとは? 「ストレングスファインダーでは才能を34の資質(似たような才能の集まり)に分類しています。そして、その34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つを診断結果として出します。 ※現在では別料金を支払うことで34資質すべての順位を知ることもできます。どんな資質でも二面性があり、無意識に使っ

          ストレングスファインダーを受けた話

          人を動かす

          D・カーネギー 「人を動かす」 あなたのおすすめの一冊は何ですか? そう聞かれたら間違いなく即答できる一冊です。 この本を読んでもらいたい人は ・人間関係で悩んでいる人 ・営業が上手くいかない人 ・部下のマネジメントが上手くいかない人 などなど、とにかく対人関係を上手くいくための個人的バイブルです。 タイトルにもあるように、「人を動かす」ことが学ぶことができます。 自分を変えたい人はぜひ読んでみてください。 少なからず、自分を変えるきっかけになる一冊だと思います。

          人を動かす

          新入社員の提供できる価値

          こんばんは 私の配属された職場では、同期は私一人しかおらず全員が年上のばかりです。 毎日仕事を教えられての日々が続いております。 そんな中、ふと考えました。 「私って与えられてばかりだなぁ」 新入社員という立場上仕方のないことかもしれません。 もちろん電話を取ったり雑用したりとそういうことはいくらでもできます。 しかし、外注でもできるようなところではないと私は考えます。 そこで私は以下のことを実践していきます。 ・誰よりも活気よく ・誰よりも素直に ・誰よりも早く 私を

          新入社員の提供できる価値

          ラクして速いが一番すごい①

          こんばんは!Liqです!  さて、皆さん「のこぎり刃現象」というものをご存知ですか? 集中しているときに作業を中断すると、集中力がほぼゼロになるそうです。 再び集中するには時間がかかります。 「トップスピードになる→中断する→再びトップスピードになる」、この繰り返しのイメージがギザギザした「のこぎりの刃」に似ているので「のこぎり刃現象」と言われます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私はこの言葉を知って素直に、「なるほど」と思

          ラクして速いが一番すごい①

          目的を見失うな

          今あなたがやっていることの目的はなんですか? 目的と行動は伴っていたでしょうか ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・自己研鑽の為に毎日本を読もう ・早起きをしよう 私が取り組んでいたことです しかしあるときに気がつきました いつからか、本を読むことが目的になっている いつからか、早起きをすることが目的となっている 本を読んでその先に何をしたいのか 早起きをして作り出した時間を何に使うのか ここまで考えて行動できなければ意味がありません ここに気付いて

          目的を見失うな

          私は強くなりたい

          私は強くなりたい。私は強くなりたい。 まだまだ知らないことが多すぎる。 会社で1番を獲りたいし、もっと先も獲りたい。 会社で伝説と呼ばれるような人になりたい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の原動力は何か。私の実現したいことは何か。 私のビジョンは、 「一人でも多くに人が成長したいと思うこと」 です。 その為に、私を見て、前向きなエネルギーを感じて欲しい。 エネルギーを与えることのできるような人になりたい。 本気で生きよう。

          私は強くなりたい

          6月4日

          こんばんは。 配属前の本日まで毎日noteを書こうと思い継続してきました。 振り返ってみると、いつの間にかnoteを書くことが目的になっていたのかなと感じ、反省しています。 次の機会からは、何か別の形でnoteを使っていければと思います。 本日は配属前最後の研修でした。 明日から2ヶ月、配属先の研修です。 とにかく頑張っていこうと思います! 前を向く。上を向く。顔を張る。 本日やったこと ・研修 ・勉強 財務、会計 ・筋トレ ・読書 それではおやすみなさい!

          6月4日

          6月3日

          こんばんは!! 今日も一日お疲れ様でした! 昨日は帰ってきてすぐに寝てしまいました。 筋トレをしなきゃと思い休んでいたらそのまま。 疲れてる時は休みを入れて、やることを先に終わらせるべきだと反省しました。 本日やったこと ・研修 ・勉強 会計、財務 ・筋トレ 足 ・読書 ・料理 弁当作り 足トレはきつい!!!!!! でも自分に勝つって凄い幸福度上がりますよね。 明日もエネルギー高く頑張っていきます!!!!!

          6月3日

          6月2日

          こんばんは…。 すいません。 7時半くらいから気付いたら寝てました…。 反省します。

          6月2日